閉じる
絞り込み
¥
-
¥
110
33333406
66666703
99999999
- ¥495
Ulanzi 1535 Osmo Action クイックリリース用プレート 1/4インチネジ穴付き
Ulanzi※海外輸入品(カメラやドローンなどの精密機器以外)は、輸送時に外箱に潰れや擦り跡が発生する場合があります。 - ¥4,125
Kenko K-DND8 アドバンストフィルター IRND8(DJI Osmo Pocket用)
Kenko■マグネット式マウントシステム。カメラのジンバル性能に悪影響を与えない超軽量フレームのジャストフィットサイズのマグネット式マウントシステムを採用しています。■高い平面性の光学ガラス。アドバンストフィルターは、デジタル一眼レフ用レンズフィルターの品質基準に従って高精度研磨されたトップレベルの光学ガラスを使用。これにより高い平面性を実現し、解像度の低下なしに高品質の映像を撮ることができます。 ■全天候型ケース入り。フィルターを安全に持ち歩ける全天候型ケースが付属。雨や雪などの厳しい撮影環境下でもフィルターを守ることができます。フィルターの他にmicroSDカードを収納するポケットを2つ設けています。 ■お手入れが簡単。撥水コートにより指紋や水滴を付きにくくします。汚れがついた場合でも簡単に拭き取ることができます。 - ¥3,586
Kenko K-DUV アドバンストフィルター UVプロテクター(DJI Osmo Pocket用)
Kenko■マグネット式マウントシステム。カメラのジンバル性能に悪影響を与えない超軽量フレームのジャストフィットサイズのマグネット式マウントシステムを採用しています。■高い平面性の光学ガラス。アドバンストフィルターは、デジタル一眼レフ用レンズフィルターの品質基準に従って高精度研磨されたトップレベルの光学ガラスを使用。これにより高い平面性を実現し、解像度の低下なしに高品質の映像を撮ることができます。 ■全天候型ケース入り。フィルターを安全に持ち歩ける全天候型ケースが付属。雨や雪などの厳しい撮影環境下でもフィルターを守ることができます。フィルターの他にmicroSDカードを収納するポケットを2つ設けています。 ■お手入れが簡単。撥水コートにより指紋や水滴を付きにくくします。汚れがついた場合でも簡単に拭き取ることができます。 - ¥4,125
Kenko K-DND32 アドバンストフィルター IRND32(DJI Osmo Pocket用)
Kenko■マグネット式マウントシステム。カメラのジンバル性能に悪影響を与えない超軽量フレームのジャストフィットサイズのマグネット式マウントシステムを採用しています。■高い平面性の光学ガラス。アドバンストフィルターは、デジタル一眼レフ用レンズフィルターの品質基準に従って高精度研磨されたトップレベルの光学ガラスを使用。これにより高い平面性を実現し、解像度の低下なしに高品質の映像を撮ることができます。 ■全天候型ケース入り。フィルターを安全に持ち歩ける全天候型ケースが付属。雨や雪などの厳しい撮影環境下でもフィルターを守ることができます。フィルターの他にmicroSDカードを収納するポケットを2つ設けています。 ■お手入れが簡単。撥水コートにより指紋や水滴を付きにくくします。汚れがついた場合でも簡単に拭き取ることができます。 - ¥1,001
Kenko KLP-DOSMOPOCKET 液晶プロテクター DJI OSMOPOCKET用
Kenko【主な特長】 ■新開発バブルレス加工 気泡が残らず美しい仕上がり 伸縮性・弾力性に優れた厚手の特殊なシリコン層が、貼る時の気泡を入りにくくし、 さらに残った気泡が時間の経過とともに分散され見えなくなります。 ※気泡のサイズによっては気泡が消えない場合があります。 ■反射を抑えて映り込みを軽減 真空蒸着技術による特殊なAR(アンチリフレクション)加工が光の映り込みを軽減し、 高い視認性を実現します。 ■画像鮮やか光沢仕様 全光線透過率95.5%を実現した高光沢フィルムが優れた透明感を発揮。 写真・動画をきれいに映し出します。 ■キズに強いハードコート加工 クラス最高水準(鉛筆硬度3H)を実現したハードコート加工がキズから液晶画面を守ります。 ■汚れに強い防汚加工 防汚加工で指紋や油汚れが簡単に拭き取れます。 - ¥465,934
JVC GY-HC550 4Kメモリーカードカメラレコーダー
JVC1型CMOSセンサーと新開発の4K20倍レンズを搭載し、高画質4K撮影に対応した業務用カメラレコーダー ■高い信頼性で安定したデータ送信が可能なクラウドサービス「Zixi」に対応 ■2.4GHz/5GHzのMIMO方式デュアル・アンテナ型内蔵無線LANに対応 ■MPEG-2コーデックに対応 ■MXFフォーマットに対応 【主な特長】 1.高画質記録を実現する1型CMOSセンサーと新開発4K20倍レンズを搭載 広い受光面積でより多くの光を取り込むことができ、高い解像感と優れたSN比を実現する1型CMOSセンサーと、収差の発生を抑制し、画角・画質・倍率でバランスのとれた新開発の4K20倍レンズの搭載により、高感度・低ノイズの4K高画質記録を実現します。 2.「Apple ProRes 422」を標準搭載し、高い記録性能を実現 別売のSSDメディアアダプター「KA-MC100」を使用することで高速SSDメモリーに「Apple ProRes 422」の4K/60p記録が可能です。 3.さまざまなネットワークに対応する各種有線・無線インターフェースを装備 従来のUSBホスト端子を使った無線LAN、LTEなどのドングルに加えて、内蔵LAN端子、2.4GHz/5GHzのMIMO方式デュアル・アンテナ型内蔵無線LAN(「GY-HC550」のみ)など、さまざまなネットワークに対応する各種インターフェースを装備しています。 4.双方向のライブストリーミング機能を搭載 同一回線上でカメラからのライブストリーミングを中継しながら、スタジオ局からの番組映像とインカム音声をIPリターンビデオ、IPリターンオーディオ(IFB)として同時受信することが可能です。 5.10ビット、4:2:2サンプリングによる高画質信号処理を実現 映像信号の豊かな階調表現と色再現を実現するために、10ビット、4:2:2サンプリングによる高画質な信号処理が可能です。 6.用途に応じたさまざまな記録フォーマットに対応 記録コーデックには4:2:2 10ビットに対応した「Apple ProRes 422」と、MPEG-4 AVC/H.264 をサポート。ProResフォーマットは、「Apple ProRes 422HQ」、「Apple ProRes 422」、「Apple ProRes 422LT」が選択可能。MPEG-4 AVC/H.264はQuickTime(MOV)とMP4の選択が可能です。 7.高ダイナミックレンジと広色域を可能にするHDRとログガンマに対応 HDR(High Dynamic Range)への対応として、ITU-BT.2100準拠のHLG(Hybrid Log-Gamma)とメーカー独自のDレンジ800%のJ-Log1 Gammaを搭載。高ダイナミックレンジ、広色域を10ビットで記録出力が可能です。 8.フルHD画質(1920x1080p)でのハイフレームレート撮影に対応 最大120フレーム/秒の映像を、通常の撮影と同じ画角でスローモーションとして撮影できます。動きの速いスポーツでのフォーム確認や印象的な映像表現の一つとして活用できます。 - ¥292,050
SONY XDCA-FX9 拡張ユニット
SONYXDCAMメモリーカムコーダー FX9に装着することにより16ビットRAW出力やスロットイン・ワイヤレスレシーバー対応など数々の機能を拡張することのできるユニット ■16ビットRAW出力(*) ■Vマウントバッテリー対応 ■スロットイン■ワイヤレスレシーバー対応(*) ■DC出力(Dタップ/ヒロセ4P) ■Ether-net端子 ■Dual Link ■TC出力 ■同期出力 * 将来のファームアップにて対応 - ¥1,327,777
【特典付き】SONY PXW-FX9 XDCAMメモリーカムコーダー(ボディのみ)
SONY(1)新開発6Kフルサイズ Exmor R CMOSイメージセンサーと革新のファストハイブリッドAFを搭載し、圧倒的な表現力と機動力を実現したメモリーカムコーダー 新開発6K(*)フルサイズ Exmor R CMOSイメージセンサー 新たに開発した6Kフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサーを搭載。フルサイズをいかした豊かな映像表現でクリエーターの創造力をサポートします。またSuper 35mmサイズでの撮影も可能です。 * 収録は4K(発売時3840×2160、将来のファームアップにより4096×2160)となります * 6Kフルサイズ撮像での4K収録は29.97pまで、4K Super35mm撮像での4K収録は59.94pに対応(フルサイズとSuper35mm間のサイズで4K 59.94p収録に対応した撮像モードを将来のファームアップで対応予定) 15stop+のワイドラチチュードと低ノイズを実現 15ストップ+の広いラチチュードと低ノイズを実現。幅広い輝度条件のもとで白トビや黒ツブレをおさえ、かつノイズの少ないクリアな映像を収録することができ、グレーディング作業において高い自由度をもたらします。 Dual Base ISO(ISO800/4000) ISO800とISO4000の2つの基準ISO感度を持つデュアル・ベースISOを搭載。一般的なカメラでは、ISO800に対してISO4000ではゲインアップに伴い大幅にノイズが増加しますが、デュアル・ベースISOによりISO800とISO4000のノイズレベルはほぼ同じです。ノイズの気になるナイトシーンもデュアル・ベースISOのISO4000を使用することによりノイズを抑えたクリアな映像表現が可能です。 ファストハイブリッドAF 高速性と追従性に優れた位相差検出方式とフォーカス精度の高いコントラスト検出方式のメリットを兼ね備えたファストハイブリッドAFを採用しています。画面の横94%×縦96%とほぼ画面全体をカバーする範囲に561点の像面位相差検出AFセンサーを高密度配置。高速性・高追従性を実現し、被写界深度の浅い条件下でも被写体をスムーズかつ高精度に捉え続けることができます。 ・フォーカス速度を7段階、被写体の乗り移り感度を5段階に設定可能 ・フォーカスエリアをワイド、ゾーン、フレキシブルスポットから選択可能 ・PXW-Z280/Z190で好評の顔検出オートフォーカスも搭載 ※合焦している位相差AF枠を示すインジケーターのビューファインダー上への表示はありません 世界初フルサイズ対応 電子式可変NDフィルター ソニーが独自開発した電子制御により1/4から1/128NDまでシームレスに濃度を変更することが可能な革新のデバイス「電子式可変NDフィルター」がフルサイズに対応。アイリスで被写界深度をコントロールし、そこからNDフィルターで露出を調整すれば、被写界深度を変化させずに最適な露出を得ることができます。また自動的に適正露出へ濃度調整を行う「オートND機能」も搭載し、オートアイリスのようにNDフィルターを使うことができます。 720HDビューファインダー FS7 II比で約1.8倍に画素数を増やした1280×720の高精細LCDパネルを採用。拡大フォーカス機能とあわせて4Kのシビアなフォーカス合わせを強力にサポートします。 レバーロックタイプEマウント PLマウントやB4マウントのようにレバーでしっかりとレンズを固定するレバーロックタイプのEマウントを採用しました。 HFR(ハイフレームレート) フルサイズ撮像でHD 120fps収録(将来のファームアップで180fps)のハイフレームレート撮影に対応し、印象的なスローモーション映像の撮影が可能です。さらに別売の拡張ユニットXDCA-FX9からのRAW出力を他社製レコーダーで収録することによりSuper35mm撮像で4K(3840×2160)120fps収録にも対応します。 収録フォーマット 高効率と高画質を両立したXAVCフォーマットはグリーンバックやグレーディングなどで威力を発揮するXAVC Intraと、充分な画質を維持しつつ、長時間収録にも対応するXAVC Longを搭載しています。さらにMPEG HD422やSDカードを使ったXAVC Proxy収録にも対応し、用途やワークフローに応じて最適なフォーマットを選択することができます。 進化したユーザーインターフェース FS7 IIでの市場からのフィードバックを元にボタン、スイッチ、ロータリーエンコーダーなどの適正配置やグリップの形状、ポジションの変更などにより、さらに使い勝手が向上しています。 - ¥386,100
Panasonic DC-S1H-K ミラーレス一眼カメラ S1H(ボディ)
Panasonicシネマクオリティの映像表現を可能にする、プロフェッショナル フルサイズミラーレス一眼 シネマクオリティの描画性能とシネマLOOKの追求 被写体の美しさを描写するデュアルネイティブISO対応24.2MフルサイズCMOSセンサー デュアルネイティブISOテクノロジーに対応した2420万画素(有効画素数)の35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載しました。1画素ごとに専用回路を2系統備えたデュアルネイティブISOテクノロジーは、「低ISO感度回路」と「低ノイズ・高ISO感度回路」の2系統を切り換えることで、高感度時もノイズを抑えた、より自然で美しい絵作りを可能にします。また、S1Hは本イメージセンサーに最適化されたローパスフィルターを搭載。細かな模様などの撮影で発生するモアレ現象を効果的に抑制します。 シネマクオリティのダイナミックレンジと色再現を有する14+ストップ V-Log / V-Gamut デジタルシネマカメラ「VARICAM」と同水準のダイナミックレンジ/広色域の14+ストップV-Log/V-Gamutに対応。暗部からハイライト部分まできめ細かに描写し、豊かな階調と色情報を活用した美しい映像表現を可能にします。また、カメラ内にLUT(ルックアップテーブル)のプロファイルをコピーすることで、映像編集後のイメージを確認しながら撮影できるV-Logビューアシスト機能も搭載。再生時にV-Logビューアシスト機能を使えば、撮影後でも即座にLUT変換後の映像イメージをチェックすることが可能です。 シネマカメラの絵作り「VARICAM LOOK」の再現に注力 V-Log/V-Gamutに対応したS1Hの映像と、同じくV-Log/V-Gamutを搭載したVARICAMシリーズ、AU-EVA1や、V-Log Lに対応したデジタル一眼カメラLUMIX GH5/GH5Sなどで記録した映像を組み合わせることで、ポストプロダクションにおいても一貫した絵作りでのカラーグレーディング作業を行うことができます。また、VARICAMシリーズが提供している豊富なLUTライブラリーの活用も可能です。更に、グレーディングなしでも最適なシネマライクな映像が撮影できる「シネライクD2」、「シネライクV2」を新たにフォトスタイルに搭載。本機のフルサイズイメージセンサー性能を前提とした最適設計を施し、VARICAMシリーズ/AU-EVA1の絵作りの思想を受け継ぎながら、ダイナミックレンジの向上を実現しています。 シネマクオリティの動画性能 プロの映像制作ワークフローに応える豊富な動画記録モード 35mmフルサイズセンサー搭載のミラーレス一眼として世界で初めて※センサー全域を使った「3:2 6K/24p(5.4K/30p)、16:9 5.9K/30p動画記録」などの高解像撮影を実現しました。また、豊富な情報量でポストプロダクションに有効な「フルエリア画角でのCinema4K/30p 4:2:2 10bit動画記録」や、「スーパー35mm画角でのCinema4K/60p 4:2:0 10bit動画記録」など、プロのニーズに応える豊富な動画記録モード選択が可能です。4:2:2 10bit動画記録モードでは、パソコンの処理負荷を抑えたスピーディーな編集が可能な「ALL-Intra動画記録」を選択でき、最大400Mbpsの高ビットレート記録が可能です。また、HDMI端子からは4:2:2 10bitの映像出力を行うことができ、動画記録中のHDMI映像出力にも対応。GH5やGH5Sと比較して、新たに10bit Cinema4K/60p、4K/60p動画記録中であっても、HDMI端子からCinema4K/60p、4K/60pの4:2:2 10bit映像を同時に出力することができるようになりました。カメラ内のSDメモリーカード記録を行いながら、外部レコーダーで高画質な映像を同時記録することが可能です。 ※フルサイズのレンズ交換式デジタルカメラとして。10bit Cinema4K/4K 60p動画記録はスーパー35mm映像フォーマットになります。 スロー/クイック表現が可能な4K / FHDのVFR(バリアブルフレームレート)動画 高画質な映像のままスローモーションやクイックモーションでの再生が可能なVFR記録機能を搭載。記録フレームレートをオーバークランク・アンダークランク撮影することでより印象的な映像表現を可能にします。4Kでは60fps、FHDでは180fpsまで記録できます。 スローモーション動画が作成できるハイフレームレート動画 新たに、Cinema4K、4Kでは48p/47.95p、FHDでは119.88p/100.00pでの動画撮影が可能なハイフレームレート動画記録モードを搭載。オートフォーカスを使用した音声付きの動画記録を行うことができ、ノンリニア編集のソフトウェアでフレームレートを変換することで、音声付きのスローモーション動画に仕上げることが可能です。 シネマスコープサイズの映像作品を制作できるアナモフィック撮影に対応 4:3アスペクトのアナモフィックレンズに対応した、アナモフィック動画記録が可能です。撮影中、アナモフィックデスクイーズ表示機能を使えば、シネマスコープサイズ相当に引き伸ばした状態をモニターにシミュレーション表示できるので、編集後の仕上がりをイメージしながら構図決めやセッティングを行うことができます。本機は新たにデスクイーズ倍率を追加し、従来GH5/GH5Sで搭載していた2.0倍、1.33倍に加え、1.8倍、1.5倍、1.3倍のデスクイーズ表示にも対応しています。また、クロップ後の納品画角に合わせてガイドラインを表示する動画フレーム表示設定機能も搭載。シネマスコープサイズの2.39:1、2.35:1はもちろん、2.00:1、1.85:1、16:9、4:3、1:1、4:5と幅広い画角に対応しています。フレーム表示色の選択やフレーム外側の映像の透過度を選択できるフレームマスク機能も搭載しており、アナモフィック撮影をサポートします。 機動性 ハンドヘルドやジンバル撮影で効果的な5軸6段※1ボディ内手ブレ補正 / 6.5段※2 Dual I.S. 2 ハンドヘルドやジンバル撮影時に有効なボディ内手ブレ補正を搭載。手ブレをより正確に検出できる高精度ジャイロセンサーと制御アルゴリズムの進化によって、5軸ボディ内手ブレ補正(B.I.S.)は6段※1の補正効果を実現しました。これにより、シネレンズやアナモフィックレンズなど手ブレ補正機能のないレンズ使用時も、暗いシーンなどの長秒撮影で発生しやすい手ブレを軽減します。また、Lマウント規格のSシリーズレンズを使用すれば、ボディ内手ブレ補正(B.I.S.)とレンズ内手ブレ補正(O.I.S.)を連動させる「Dual I.S. 2」が、6.5段※2という高い手ブレ補正効果を発揮します。 ※1:CIPA規格準拠 Yaw/Pitch方向:焦点距離f=50mm(交換レンズS-X50使用時)。 ※2:CIPA規格準拠 Yaw/Pitch方向:焦点距離f=105mm(交換レンズS-R24105使用時)。 CIPA規格準拠 Yaw/Pitch方向:焦点距離f=200mm(交換レンズS-R70200使用時)。 操作性/デザイン 屋外視認性に優れた、3.2型 約233万ドット液晶モニター&新チルトフリーアングル機構 背面モニターは、約233万ドットの3.2型タッチパネル液晶モニターを採用。屋外撮影に配慮し、モニターの最高輝度をGH5/GH5SやS1R/S1と比較して約150%に向上しています。また、本機は新開発のチルトフリーアングル構造を採用。リグなど周辺機材を用いたセットアップでHDMIケーブル・USBケーブルやケーブルロックホルダーを取り付けた状態でも干渉せず、チルトしながら自在にフリーアングル撮影を行うことができます。 270°のフリーアングル構造とチルト構造を組み合わせた独自の可動式構造を採用。HDMI出力時はケーブルと干渉せずにフリーアングル撮影が可能。 低消費電力・屋外視認性に優れた、静止画・動画用ステータス表示に対応、1.8型モノクロ ステータスLCD カメラボディ天面には、1.8型の大型モノクロステータスLCDを搭載。静止画・動画用のステータス表示が可能です。動画用ステータス表示では、記録フレームレート、シャッタースピード、絞り値、ホワイトバランス、ISO感度、撮影モードや動画記録モードなどの各種設定ステータスと、タイムコード、録音レベル、動画記録時間などリアルタイムに変化するステータスを切換えて表示することができます。ステータス液晶の色はブラックとホワイトから選択が可能。電源OFF時でも、バッテリー残量や記録可能時間の表示が可能です。 約0.78倍 高精細約576万ドット「リアルビューファインダー」 約576万ドットの高精細OLEDパネルを採用したファインダーは、倍率約0.78倍かつメーカーの光学技術を活かしたファインダー内レンズの採用により、自然な明るさで、周辺までの歪やコントラストの低下を抑えた描写を実現するとともに、的確な色再現性と最高フレームレート120fps、最短表示タイムラグ約0.005秒による高速表示に対応し、人間の視覚に迫る大型・高精細のリアルビューファインダーを実現しています。 撮影中・待機中を確認できるタリーランプ搭載 カメラボディの前方(被写体側)と後方(撮影者側)にタリーランプを搭載しました。カメラオペレーターや被写体にカメラ動作を知らせることができます。タリーランプは、前方・後方のそれぞれを独立でON/OFF選択することが可能です。 信頼性/堅牢性 動画記録の時間無制限を可能にする業界初※の放熱構造 高精度な放熱シミュレーションと放熱ファンを搭載した業界初※の放熱構造により、動作保証温度内における動画記録の時間無制限を実現しました。長時間撮影を可能にすることで、ノーカットの映像表現や、星空・夜景のタイムラプス撮影、野生動物やドキュメンタリーの撮影など、プロの撮影現場の信頼に応えます。 ※フルサイズのレンズ交換式デジタルカメラとして。 マグネシウム合金フレーム、防塵・防滴、耐低温仕様 開発時のシミュレーション技術に基づいた高いレベルでの耐衝撃性能を備えたボディは、軽量かつ耐久性のあるマグネシウム合金フレームを採用しています。また、防水ファンの採用や、カメラ内のヒートシンク構造を防塵・防滴化することで、ファンを搭載しながらシステム全体の防塵・防滴※2を実現しました。シャッター機構は、剛性を高めることで耐久性能が飛躍的に向上し、シャッター耐久回数40万回を達成しました。また、マイナス10℃の耐低温設計※3により、さまざまな撮影現場のハードな環境に対応できる仕様です。 ※2 Panasonic社製防塵防滴対応レンズ装着時。 ※3 Panasonic社製の-10℃耐低温設計のレンズ装着時。 ●防塵・防滴・耐低温性能に配慮した構造になっていますが、ほこりや水滴の侵入を完全に防ぐものではありません。 ●防塵・防滴・耐低温性能を十分に発揮させるために、以下のことにご注意ください。 ・ホットシューカバーは本機に取り付けてください。 ・本機の扉部、端子キャップ、接点カバーなどはしっかり閉じてください。 バックアップ・リレー・RAW/JPEG管理に便利なUHS-II SDダブルスロット(ビデオスピードクラス90対応) 2基のSDカードスロットを搭載したことで、さまざまな記録方式に対応。順次(リレー)記録・バックアップ(サイマル)記録・振り分け記録の中から、撮影現場や撮影状況に合わせ最適な方式を選択することで、データ管理を強力にサポートします。両スロットともにUHS-II ビデオスピードクラス90規格のSDHC/SDXCメモリーカードに対応し、ALL-Intra(最大400Mpbs)などの高ビットレート記録に対応しています。 拡張性 複数台撮影の現場でタイムコード同期が取れる、TC IN / OUT 業務用ハイエンドカムコーダーやシネマ用カメラで標準搭載される、BNC端子によるTC IN/OUT機能拡張に対応。同梱のBNC変換ケーブルをフラッシュシンクロ端子に接続することで、マスターカメラが出力するタイムコードと同期する「TC IN」機能や、S1H自身がマスターカメラとなる「TC OUT」機能を搭載しています。TC IN時には、機器と接続するだけでタイムコード同期を取得することが可能となり、複数台のカメラ撮影現場において、ノンリニア編集での細かな映像タイミングやリップシンクの調整を快適に行うことができます。 高性能な業務用マイクで、高音質な音声収録が可能 別売のXLRマイクロホンアダプターを使用すれば、高性能なXLRマイクを装着することができ、高品位なステレオ音質で動画の音声を収録することが可能。映像遅延を気にすることなく、リップシンクの合った音声・動画記録ができます。 また、オーディオレベルダイアルに加え、ゲイン・ローカット・オートレベル制御(ALC)のスイッチも備えているので、使用環境に合わせた設定調整を簡単に実施することが出来ます。さらに、ハイレゾ音声(96kHz/24bit)収録※による4K動画記録にも対応。LINE/MIC/+48Vの入力切替を備えており、ファンタム電源が必要なマイクロホンの使用も可能です。 ※MOVのみ対応。 - ¥213,840
Panasonic DC-GH5S-K ミラーレス一眼カメラ GH5S(ボディ)
Panasonic(2)静止画撮影機能を押さえた代わりに動画撮影機能を大幅パワーアップ!Cinema4K/60p動画記録が可能なハイエンド・ハイブリッドミラーレス一眼カメラ DC-GH5S 新開発デュアルネイティブISOテクノロジー搭載イメージセンサーでLUMIX史上最高の高感度画質を実現 美しい高感度描写を実現するため、専用回路を1画素ごとに2系統備えた新開発「デュアルネイティブISOテクノロジー」を搭載。従来の方式では高感度になるほどノイズも増幅されていましたが、デュアルネイティブISOテクノロジーにより「低ISO感度回路」と「低ノイズ・高ISO感度回路」の2系統を切り換えることで、高感度時もノイズを抑えた、より自然で美しい静止画・動画記録を可能にしました。最高ISO感度はISO51200、拡張ISO感度はISO204800を実現しています。 滑らかで歪みのない映像を創出する、高速読み出し 本イメージセンサーは従来機(GH5)と比べて約1.3倍の高速読み出しを実現。ローリングシャッター歪み現象の抑制に効果的で、被写体の一瞬をより忠実に描写することができます。また、高速連写や4Kフォト・4K/60p動画記録だけでなく、AF追従性能のさらなる進化やVFR(バリアブルフレームレート)機能によるスロー効果など、表現力の大幅な進化にも寄与しています。 撮影意図に合わせて選択できる14bit/12bitRAW記録 撮影に合わせてRAW画像の記録ビット数を、14bitと12bitから選択することができます。14bit記録は、理論的に12bit比で4倍の情報量を持っているので、豊富な階調や色彩を記録したい撮影に適しており、12bitは連写速度を優先したい場合などに有効です。 焦点距離を変えずにアスペクトを変更できるマルチアスペクト対応 4:3、3:2、16:9、17:9の各アスペクト(画像横縦比)で、装着レンズの焦点距離をそのまま使用できる、マルチアスペクトに対応しました。写真の画角だけでなく、4K・Cinema4K(※2)動画や4:3アナモフィック動画にも対応しています。 「世界初 Cinema4K/60p動画記録」「4:2:2 10bit Cinema4K/30p動画記録」で映像制作の現場でも活躍できる、プロフェッショナル動画性能 ●映像制作の現場で使える多彩な記録フォーマットに対応 本製品では新たに、映画製作で用いられるCinema4K(※2)(4096×2160)サイズでの滑らかな60p動画記録を実現しました。激しい動きのある被写体でも、ローリングシャッター歪み現象を抑えながら自然で滑らかな映像が撮影でき、より高精細で臨場感溢れる動画を記録することができます。また、GH5から引き続き、4:2:0 8bitに比べて2倍の色情報、全体として128倍の情報量を保有する「4:2:2 10bit」動画をSDカードに記録することが可能です。さらに、快適なノンリニア編集が可能な「ALL-Intra動画記録」にも対応し、最大400Mbpsでの高ビットレート記録が可能です。ALL-Intraは、1フレーム単位で圧縮するイントラフレーム形式なので、ノンリニア編集での素早いエンコード/デコード作業に最適です。HDMI出力は、4:2:2 10bitの4K/60p映像出力ができ、外部ディスプレイや外部レコーダーへの高画質な4K映像を出力することが可能です。また、4K/30pまでのSDカード動画記録中には、HDMI端子から4:2:2 10bit映像を同時に出力することも可能です。さらに、メーカー独自の優れた放熱設計技術により、すべての記録方式で時間無制限( ※ )での動画記録が可能。一瞬を撮り逃せない映像制作現場でも、ご使用いただけます。 ※ 記録時間はバッテリーとSDカードの容量に依存。周囲温度が40℃を超えるような場合、本機の保護のため、自動で撮影が停止する場合があります。 ●映像表現の幅をさらに広げるクリエイティブな動画記録 GH5Sは、HDR(High Dynamic Range)に関する国際標準規格(ITU-R BT.2100)のひとつである「ハイブリッドログガンマ(Hybrid Log Gamma:HLG)」方式のHDR動画記録に対応。4K/FHD、LongGOP/ALL-I圧縮方式を含む、全ての4:2:2 10bitモードに対応しており、肉眼に迫るリアリティを追求した階調表現を可能します。また、映像制作の編集工程で自由度の高いカラーグレーディングを可能にする「V-LogL」機能もプリインストール。12-stopの広いダイナミックレンジで、ポストプロダクションの高度な要求に応えます。さらに「VFR(バリアブルフレームレート)記録」はFHDで240fps、Cinema4K(※2)/4Kで60fpsを実現し、クイックモーションからスローモーションまで、映像表現の幅をさらに広げます。 ●複数台撮影でのタイムコード同期に対応 業務用ハイエンドカムコーダーやシネマ用カメラで標準搭載される、BNC端子によるTC IN/OUT機能拡張に対応しました。同梱のBNC変換ケーブルをフラッシュシンクロ端子に接続することで、マスターカメラが出力するタイムコードと同期する「TC IN」機能や、GH5S自身がマスターカメラとなる「TC OUT」機能を搭載。複数台のカメラとタイムコード同期を取った撮影が可能となり、ノンリニア編集での細かな映像タイミングの調整が不要になります。 決定的瞬間を撮り逃さない機動力と撮影者をサポートする堅牢設計 ●14bitRAW撮影が可能な高速連写性能 最大記録画素数での連写性能は、14bit RAW撮影でAF追従連写 約7コマ/秒、AF固定連写約11コマ/秒を実現しました。12bit RAW撮影でもAF追従連写 約8コマ/秒、AF固定連写約12コマ/秒の連写が可能で、撮影用途によって切り替えて使用することができます。 ●秒間60コマ 高速連写が可能な「4Kフォト」 「4Kフォト(約8メガ)」は秒間60コマの高速連写で、肉眼では捉えられない瞬間を撮影することができます。さらに、4Kフォトモードで撮影した写真を1枚選んで保存する際に、ポストリファイン機能を使えば、高速で動く被写体の撮影時に発生しやすいローリングシャッター歪み現象を補正できる「ローリングシャッター歪み補正」や高感度撮影時のノイズを低減できる「時空間ノイズリダクション」の補正処理によって、決定的瞬間の一枚をさらに美しく自然な描写で仕上げることができます。 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト&フォーカス合成」も搭載。撮影後に好みのピント位置を選べるだけでなく、ピント位置の異なる複数の画像を合成し、ピントの合った範囲を広げた写真を作ることができます。 ●撮影に集中できる優れた操作性 ファインダーは、倍率約0.76倍( ※ )を備えた高精細約368万ドット、アイポイント21mmの有機EL(OLED)ファインダーを搭載。ファインダー越しのピント合わせを強力にサポートします。モニターは、RGBに加えてW(ホワイト)も含んだ画素構造で屋外での視認性が高い3.2型約162万ドットのフリーアングルタッチモニターを搭載。明るい撮影現場でも確認しやすく、長時間使い続けられるので、屋外撮影や長時間撮影が多いプロのカメラマンに最適です。 ※ 記録時間はバッテリーとSDカードの容量に依存。周囲温度が40℃を超えるような場合、本機の保護のため、自動で撮影が停止する場合があります。 ●撮影者をサポートする信頼性・堅牢設計 UHS-IIスピードクラスに対応した、2基のSDカードスロットを搭載し、2枚のSDカードを使用したさまざまな記録方式に対応しています。順次(リレー)記録・バックアップ(サイマル)記録・振り分け記録の中から、撮影状況に合わせて最適な方式を選択でき、撮影現場でのデータ管理を強力にサポートします。また、「防塵・防滴(※1)設計」や、マイナス10℃の「耐低温設計(※2)」、軽量かつ耐久性のある「マグネシウム合金フレーム」、「シャッター耐久回数20万回」など、過酷なフィールド撮影環境に耐えうる仕様を実現しています。 ※1 同社製防塵・防滴・耐低温設計対応レンズ装着時。 ※2 -10℃耐低温設計の別売レンズ、H-E08018、H-ES12060、H-ES200、H-HSA12035、H-HSA35100使用時。 - ¥1,661,111
SONY PXW-FX9K XDCAMメモリーカムコーダー(レンズ付属)
SONY新開発6Kフルサイズ Exmor R CMOSイメージセンサーと革新のファストハイブリッドAFを搭載し、圧倒的な表現力と機動力を実現したメモリーカムコーダー 新開発6K(*)フルサイズ Exmor R CMOSイメージセンサー 新たに開発した6Kフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサーを搭載。フルサイズをいかした豊かな映像表現でクリエーターの創造力をサポートします。またSuper 35mmサイズでの撮影も可能です。 * 収録は4K(発売時3840×2160、将来のファームアップにより4096×2160)となります * 6Kフルサイズ撮像での4K収録は29.97pまで、4K Super35mm撮像での4K収録は59.94pに対応(フルサイズとSuper35mm間のサイズで4K 59.94p収録に対応した撮像モードを将来のファームアップで対応予定) 15stop+のワイドラチチュードと低ノイズを実現 15ストップ+の広いラチチュードと低ノイズを実現。幅広い輝度条件のもとで白トビや黒ツブレをおさえ、かつノイズの少ないクリアな映像を収録することができ、グレーディング作業において高い自由度をもたらします。 Dual Base ISO(ISO800/4000) ISO800とISO4000の2つの基準ISO感度を持つデュアル・ベースISOを搭載。一般的なカメラでは、ISO800に対してISO4000ではゲインアップに伴い大幅にノイズが増加しますが、デュアル・ベースISOによりISO800とISO4000のノイズレベルはほぼ同じです。ノイズの気になるナイトシーンもデュアル・ベースISOのISO4000を使用することによりノイズを抑えたクリアな映像表現が可能です。 ファストハイブリッドAF 高速性と追従性に優れた位相差検出方式とフォーカス精度の高いコントラスト検出方式のメリットを兼ね備えたファストハイブリッドAFを採用しています。画面の横94%×縦96%とほぼ画面全体をカバーする範囲に561点の像面位相差検出AFセンサーを高密度配置。高速性・高追従性を実現し、被写界深度の浅い条件下でも被写体をスムーズかつ高精度に捉え続けることができます。 ・フォーカス速度を7段階、被写体の乗り移り感度を5段階に設定可能 ・フォーカスエリアをワイド、ゾーン、フレキシブルスポットから選択可能 ・PXW-Z280/Z190で好評の顔検出オートフォーカスも搭載 ※合焦している位相差AF枠を示すインジケーターのビューファインダー上への表示はありません 世界初フルサイズ対応 電子式可変NDフィルター ソニーが独自開発した電子制御により1/4から1/128NDまでシームレスに濃度を変更することが可能な革新のデバイス「電子式可変NDフィルター」がフルサイズに対応。アイリスで被写界深度をコントロールし、そこからNDフィルターで露出を調整すれば、被写界深度を変化させずに最適な露出を得ることができます。また自動的に適正露出へ濃度調整を行う「オートND機能」も搭載し、オートアイリスのようにNDフィルターを使うことができます。 720HDビューファインダー FS7 II比で約1.8倍に画素数を増やした1280×720の高精細LCDパネルを採用。拡大フォーカス機能とあわせて4Kのシビアなフォーカス合わせを強力にサポートします。 レバーロックタイプEマウント PLマウントやB4マウントのようにレバーでしっかりとレンズを固定するレバーロックタイプのEマウントを採用しました。 HFR(ハイフレームレート) フルサイズ撮像でHD 120fps収録(将来のファームアップで180fps)のハイフレームレート撮影に対応し、印象的なスローモーション映像の撮影が可能です。さらに別売の拡張ユニットXDCA-FX9からのRAW出力を他社製レコーダーで収録することによりSuper35mm撮像で4K(3840×2160)120fps収録にも対応します。 収録フォーマット 高効率と高画質を両立したXAVCフォーマットはグリーンバックやグレーディングなどで威力を発揮するXAVC Intraと、充分な画質を維持しつつ、長時間収録にも対応するXAVC Longを搭載しています。さらにMPEG HD422やSDカードを使ったXAVC Proxy収録にも対応し、用途やワークフローに応じて最適なフォーマットを選択することができます。 進化したユーザーインターフェース FS7 IIでの市場からのフィードバックを元にボタン、スイッチ、ロータリーエンコーダーなどの適正配置やグリップの形状、ポジションの変更などにより、さらに使い勝手が向上しています。 動画撮影で求められる操作性と光学性能を実現したフルサイズ対応電動ズームレンズを付属 ズーム・フォーカス・絞りの独立3連リングを搭載。フォーカス中の画角変動(ブリージング)やズーム時の軸ズレを最小限に低減し、非球面レンズやマルチコーティングの採用により諸収差を抑制。また静音性にも配慮し、大口径レンズながらSSM(超音波モーター)を採用し静粛なズーミングを可能にしています。光学式手ブレ補正機能も備えています。 - ¥27,157
【特典付き】ZOOM Q2n-4K ハンディビデオレコーダー
ZOOM(2)鮮明に録画、ハイレゾ音質で記録する高音質ビデオカメラ ■フルHDの4倍鮮明な映像を記録できる4K画質 ■黒潰れや白飛びを抑えるハイダイナミックレンジ(HDR)撮影 ■幅広い視野をカバーできる広角150°のワイドレンズ ■撮影環境に応じて明るさと色味を調整する12種類のシーン設定 ■最大120 dB SPLの耐音圧を誇る、高音質XYステレオマイク ■録音レベルを自動調整できる3種類のオートゲイン (CONCERT/MEETING/SOLO) ■音声のみを録音するリニアPCMレコーダーとしても利用可能 ■5段階の画角(Field of View)設定 ■記録メディアに、microSD/microSDHC/microSDXCカードを採用 (最大256GB対応) ■大画面テレビに映し出せるHDMI出力 (NTSC/PAL両対応) ■動画データは、MOVフォーマットで記録 (MPEG-4 AVC/H.264形式) ■アナログ感覚のGAINボリュームと、液晶モニタ上のレベルメーター表示 ■ステレオミニ仕様の外部マイク/ライン入力(2.5Vプラグインパワー対応) ■ライン/ヘッドフォン出力と、サウンドチェックに便利な内蔵スピーカー ■空調ノイズなど低音域の騒音を軽減するローカットフィルター機能 ■PC/MacとのUSB接続で、WEBカメラ、USBマイク、カードリーダーとして使用可能 ■WEBカメラ機能を利用して、OBS Studio/Skype等のストリーミング配信が可能 ■iOSデバイスのUSBマイクとして使用可能 (iPad Camera Connection Kit / Lightning to USB Camera Adapterが別途必要) ■単3電池2本で動作 ■市販のカメラ用三脚に取り付け可能 4K画質の美しい映像 広角150oのワイドレンズ 幅広い視野をカバーできる広角150oレンズを採用。5段階の画角(FOV)設定により、ステージ全体を収めることも、演奏者の一人にクローズUPすることも可能です。 液晶モニターでアングル調整 フルカラーの液晶モニターを搭載し、撮影アングルや映り具合を撮ったその場ですぐにチェック。各機能の設定状況やレベルメーターも表示します。 美しく高精細な4K映像 フルHD の4 倍の情報量を持つ、4K画質の撮影をサポート。超高解像度の鮮明な映像を、誰でも手軽にワンタッチで撮影できます。 音楽の感動をハイレゾ音質で 120 dB SPLの耐音圧を誇るXYステレオマイクを搭載し、最高24bit/96kHzのハイレゾ音質をサポート。演奏の迫力やニュアンスを、ライブパフォーマンスの臨場感を、ありのままに記録します。 HDR撮影 明暗の差が大きく変化の激しいステージ照明では、露出オーバーや露出アンダーが発生しがち。せっかくのテイクが台無しになることがあります。『Q2n-4K』ではハイダイナミックレンジ(HDR)処理を行い、映像の白飛びと黒潰れを同時に抑制。プレイヤーも背景も、しっかりと映像に残すことができます。 シーン設定 やや暗めの落ち着いた照明の「Jazz Club」、明るいコンサート照明に適した「Concert Light」、変化の激しい派手な照明に対応する「Dance Club」、屋外での撮影に最適な「Outdoor」など12種類のシーンプリセットを内蔵。周囲の光量を検出して最適な調整を行う「Auto」も用意され、場面に応じた最適な画質を提供します。さらに、モノクロ、セピア、フィルムなどのシーンプリセットで、簡単にアーティスティックな雰囲気のある動画を撮影することも可能です。 - ¥120,000
Canon EOS RP ミラーレスカメラ(ボディ)
Canon高画質、オートフォーカスの速さ、多彩な撮影機能がついた小型・軽量フルサイズミラーレスカメラ 小型・軽量ボディー 約485gのコンパクトボディー。ここまで軽量化したフルサイズ キヤノンのフルサイズEOS史上、最小・最軽量を達成。バッテリー・カードを含めても約485gという軽さ。そして、カメラのコンパクト化をどこまでも追求しました。機能や性能をけっして妥協することなく。完成したのは、いつでも持ち歩ける、EOS RPという新たなフルサイズです。 バリアングル液晶モニター どんなアングルも楽々撮影。バリアングル液晶モニター ロー&ハイアングル撮影が快適に行える、3.0型(3:2)バリアングル液晶モニターを採用。前方向約180°、後ろ方向約90°、水平方向約175°に可動します。三脚やバッテリーグリップ装着時もアングルの変更がスムーズにできる横開きスタイル。無理のない姿勢で、表現意図に応じた構図づくりが行えます。 高精細約104万ドット・3.0型・クリアビュー液晶II 視野率約100%、視野角(上下/左右とも)約170°の高精細クリアビュー液晶IIを採用。7段階の輝度調整が可能です。 スマホを操作するようにタッチパネル機能 静電容量方式を採用した、タッチパネル機能。画面の被写体をタッチしてピントを合わせる位置を選択したり、2本指で画像を拡大・縮小したり、快適なタッチ操作を実現。タッチ操作の感度は[標準/敏感/しない]から選べます。 クリエイティブアシスト オートモードでも、イメージに近い写真表現にクリエイティブアシスト※ 画づくりでもカメラ入門者をサポート。専門用語を知らなくても、こんな写真に仕上げたいという思いに応えます。[背景ぼかし][明るさ][コントラスト][鮮やかさ]などの項目を一つのメニューに集約。液晶モニターで、仕上がりイメージの画像を確認しながら、撮影できます。 ※シーンインテリジェントオートモードでの撮影時、RAW現像時に使用可能。[背景ぼかし]は撮影時のみ可能。 フォーカスブラケット撮影 撮った後にピント位置が変えられるEOS初のフォーカスブラケット撮影 1回のレリーズで、カメラが自動的にピント位置を変えながら連続撮影。[Digital Photo Professional]の深度合成機能を使うことで手前から奥までくっきりした画像が生成可能。被写界深度が浅くなりやすいマクロ撮影などに有効です。設定可能枚数は、2?999枚。ステップ幅は10段階から選べます。 ※記録画質はRAW/JPEGに対応しています。 ※以下の設定時は使用できません。「ストロボ撮影」「オートライティングオプティマイザ」「HDRモード」「多重露出」「マルチショットノイズ低減」「インターバルタイマー」「露出補正/AEB設定」「WB補正/BKT設定」「長秒時露光のノイズ低減」「ピクチャースタイルオート」「高輝度側・階調優先」「フリッカーレス撮影」 ※露出は合成時に平滑化[する/しない]から選べます。 ※撮影画像は新規フォルダーに保存することも可能です。 ※三脚、リモートスイッチ/ワイヤレスリモートコントローラーなどの使用をお勧めします。 4K・UHD、新時代EOSムービー EOS Rシステムが解き放つ4K※1動画の新しい可能性 EOS RPの高感度性能、RFレンズの表現力。2つの高画質の連携で、4K動画撮影の表現域はさらに拡大。RFレンズと、70種類を超えるEFレンズで多彩な映像表現が楽しめるのは、まさにEOSならでは。4K※1・UHD(3840×2160※2)の内部記録が可能で、フレームレートは23.98p/25.00p。 4K撮影時、常用最高ISO感度12800に設定できるため、暗いシーンでも感度を上げて撮影することが可能です。ファインダーを覗いたままでも動画撮影が行えるため、液晶モニターへの光の反射が気になる日中撮影にも便利です。 ※1 画像処理により4K(UHD)解像度での出力としています。AFはコントラスト検出AF方式となります。 ※2 センサー中央部の画像をクロップ。 手ブレ補正 強力な手ブレ補正で手持ち撮影の可能性を拡大 IS搭載のRFレンズ※1装着時は、レンズ側のISで補正しきれていないブレ量を、カメラ側の映像情報で検出、補正効果を高めます。さらにカメラ側の動画電子IS※2とレンズ側の光学ISの双方を新マウント通信によって協調制御、コンビネーションISとしてより強力な手ブレ補正効果を実現します。 従来のIS搭載EFレンズとの組み合せにおいては、レンズ側の手ブレ補正と電子式手ブレ補正を組み合せた5軸補正(レンズ側:水平回転、縦回転/カメラ側:回転軸、左右、上下)が可能です。IS非搭載レンズ装着時でも、カメラ内の動画電子IS※2がブレを補正します。 ※1 対応レンズ:RF24-105mm F4 L IS USM/RF35mm F1.8 MACRO IS STM(2019年2月現在)。 ※2 動画電子IS使用時は、撮影範囲が狭くなります。 AF機能 5つのAF方式を採用 AF方式※は[顔+追尾優先AF][スポット1点AF][1点AF][領域拡大AF(上下左右・周囲)][ゾーンAF]の5種から選択可能です。 ※4K撮影時の注意点 ・AFはコントラスト検出AF方式となります。 ・AF方式は「顔+追尾優先AF」「1点AF」のみ設定可能です。 ・動画サーボAFの「AF速度」と「被写体追従特性」は、機能しません(設定は無効)。 動画サーボAFでピント合わせが快適に。追従特性のカスタマイズも可能 フルHD・HD撮影時は、デュアルピクセルCMOS AFが威力を発揮。[顔+追尾優先AF]では、合焦した人物をカメラが自動的に追尾。動きに合わせて高精度にピントを合わせ続けます。また、[1点AF]では動画サーボAFの特性がカスタマイズできるので、被写体や表現意図に合わせた動画撮影が行えます。 動画サーボAFのカスタマイズ:AF速度 被写体の動く速さや表現意図により、[AF速度※]の設定が可能。設定幅は[遅い(-7~-1)/標準/速い(+1・+2)]の10段階。動画におけるピント移動は、遅いほうが違和感を与えにくいため[遅い]の設定幅を広くしています。作動条件は[常時/撮影中]から選択が可能。[撮影中]を選ぶと、撮影前のピント合わせ時、設定した速度にかかわらず[標準]でレンズが駆動し、撮影準備をスピーディーに済ませられます。 ※動画撮影時の低速ピント送りに対応しているレンズ使用時に設定できます。 動画サーボAFのカスタマイズ:被写体追従特性 「被写体追従特性」は7段階から設定可能。[粘る](-3~-1)では、被写体がAFフレームから外れたり、障害物が横切ったりしても、ピントをある程度保持。意図しないピント移動を抑制し、安定したAF撮影をサポートします。逆に[敏感](+1~+3)は、遠くの被写体から手前を横切る被写体にピントを移すといった表現に有効です。 - ¥8,316
SONY VCT-SGR1 シューティンググリップ
SONYマルチ端子ケーブル搭載。グリップスタイルで長時間撮影も快適なリモコン機能付き三脚グリップ さまざまなアングルでの撮影が可能 ■グリップ、自撮り、三脚など、撮影者のさまざまな意図に合わせてスタイルを変えることが可能 ■上方向に70度、下方向に100度まで角度を調整できる 直感的で使いやすいカメラ操作 ■右利き、左利きどちらでも使いやすいデザイン ■シャッター、録画開始/停止、ズームボタン(*)を装備 * ズーム非対応モデルでズームボタンは使用できません - ¥10,644
SONY GP-X1EM グリップエクステンション
SONYカメラのグリップを縦方向に拡張し、指の収まりとホールド性をアップ 主な特長 ■カメラのグリップを縦方向に拡張し、グリップを握ったときの指の収まりを向上 ■カメラのグリップと同じ素材を採用し、違和感のないグリップ感を実現 ■アルミニウムを採用し、機動性を確保して耐傷性を向上 -
- ¥1,294
SONY AG-R2 アタッチメントグリップ
SONYRX100シリーズに装着できるアタッチメントグリップ ■手にフィットする形状でホールド感を高め、落下防止対策にも役立つアタッチメントグリップ ■弾力性のあるウレタンゴム(エラストマー)素材により、カメラが手に取りやすく安定した撮影が可能 ※ アタッチメントグリップ装着時には、ジャケットケース「LCJ-RXF」はご使用いただけません -
- ¥1,052
SONY FDA-EP18 アイピースカップ
SONYα9付属品と同等のスライド式で外れにくいアイピースカップ 主な特長 ■α9付属のアイピースカップと同等品 ■カメラへの取り付けはスライド式で、ロック機構を設けた外れにくい設計 ■つけ心地がよい柔らかい感触 - ¥1,052
SONY FDA-EP17 アイピースカップ
SONY主な特長 ■α6500本体付属品と同等品 ■柔らかな素材を使用し、つけ心地が向上したアイピースカップ ■スライド脱着式により外れにくい - ¥31,680
SONY BKP-L551 バッテリーアダプター
SONYHDC-950/930、BVP-E30WS、HDW-S280等をソニー製リチウムイオンバッテリーBP-GL65/GL95等で運用するためのバッテリーアダプターです。 - ¥71,500
SONY CBKZ-SLMP MPEG HDアップグレードライセンス
SONYPXW-FS5、PXW-FS5II、PXW-X70でMPEG HD422、MPEG HD420収録を可能にするための有償アップグレードライセンス PXW-FS5/PXW-FS5M2/PXW-X70でMPEG HD422、MPEG HD420収録が可能に MPEG HD422(50Mbps) 1920×1080(24p, 30p, 60i) 1280×720(60p) MPEG HD420 (35Mbps) 1920×1080(24p, 30p, 60i) 1440×1080(60i) 1280×720(60p) ※ フレームレートの24pは23.98p、30pは29.97p、60iは59.94i、60pは59.94pをそれぞれ省略しています ※ メニューで60i/50i切り替えを50iに設定すると、25p/50i/50p記録が可能です 注意事項 1. PXW-FS5 Ver.3.0以降に対応 2. PXW-Z190 Ver.2.0以降に対応 3. PXW-X70 ver.3.0以降に対応 4. 本ライセンスはインストールキーを取得するための購入キーになります。 ライセンス証書に記載されている購入キーを専用サイト『eCSite』に登録することで、インストールキーが発行されます。 -
-