コンテンツにスキップ

カメラ

リモカメ特集
  • ¥147,003

    Nikon ニコン Z fc 28 SEレンズキット

    Nikon
    【主な特長】 ミラーレスとニコンの伝統的なデザインの融合 ニコンFM2にインスパイアされた、精緻に作り込まれた外観デザインのZ fc。 FM2に近い印象で再現したペンタプリズム部のデザインやボディーサイズ、 黒とシルバーの色バランス、モニター背面にも施した革シボ風の表面加工が、フィルムカメラを思い起こさせます。 またグリップレスのフラットなフォルムで、撮影したいときにはバッグからスムーズに取り出せます。 詳細はこちら (メーカーサイト) 手応えのあるダイヤル操作も楽しい操作系 ボディーの天面にシャッタースピード、ISO感度、露出補正の3つのダイヤルと、F値を表示する小窓を搭載。 一目で基本的なカメラ設定を視認できます。 手応えのあるダイヤル操作は、一つ一つの設定を丁寧に調節してシャッターをきるという撮影スタイルを楽しませてくれます。 詳細はこちら (メーカーサイト) 動画にも有効な瞳AF/動物AF搭載の高性能AF 像面位相差AFとコントラストAFを自動的に切り換えるハイブリッドAFで、とっさに現れた被写体もしっかりと捉えます。 また、静止画にも動画にも有効な瞳AFと動物AFを搭載。 友達や家族、ペット※が動いていても、その目にしっかりとピントを合わせることができます。 犬と猫にのみ対応。 詳細はこちら (メーカーサイト) 高感度高画質 ISO 100-51200 最高常用ISO感度は51200※。高性能な撮像素子と、上位機種にも採用している画像処理エンジン EXPEED 6のノイズ低減により、静止画・動画どちらでも、細部や質感まで鮮明に描写できます。暗いシーンでも高感度に設定すればより高速のシャッタースピードを使用できるため、ブレの少ない写真が撮影できます。 ※204800相当まで増感可能。動画撮影時の常用最高ISO感度は25600。 詳細はこちら (メーカーサイト) クロップなしの4K UHD動画 4K UHD/30p動画をDXフォーマットベースで、クロップなしで撮影可能。 バリアングル式画像モニターを正面に向けると自分撮りモードが起動し、 瞳AFや被写体を追い続けるフルタイムAF(AF-F)を使って、高画質なVlog動画の撮影も容易に行えます。 詳細はこちら (メーカーサイト)
  • ¥118,001

    Nikon ニコン Z fc ボディ

    Nikon
    【主な特長】 ミラーレスとニコンの伝統的なデザインの融合 ニコンFM2にインスパイアされた、精緻に作り込まれた外観デザインのZ fc。 FM2に近い印象で再現したペンタプリズム部のデザインやボディーサイズ、 黒とシルバーの色バランス、モニター背面にも施した革シボ風の表面加工が、フィルムカメラを思い起こさせます。 またグリップレスのフラットなフォルムで、撮影したいときにはバッグからスムーズに取り出せます。 詳細はこちら (メーカーサイト) 手応えのあるダイヤル操作も楽しい操作系 ボディーの天面にシャッタースピード、ISO感度、露出補正の3つのダイヤルと、F値を表示する小窓を搭載。 一目で基本的なカメラ設定を視認できます。 手応えのあるダイヤル操作は、一つ一つの設定を丁寧に調節してシャッターをきるという撮影スタイルを楽しませてくれます。 詳細はこちら (メーカーサイト) 動画にも有効な瞳AF/動物AF搭載の高性能AF 像面位相差AFとコントラストAFを自動的に切り換えるハイブリッドAFで、とっさに現れた被写体もしっかりと捉えます。 また、静止画にも動画にも有効な瞳AFと動物AFを搭載。 友達や家族、ペット※が動いていても、その目にしっかりとピントを合わせることができます。 犬と猫にのみ対応。 詳細はこちら (メーカーサイト) 高感度高画質 ISO 100-51200 最高常用ISO感度は51200※。高性能な撮像素子と、上位機種にも採用している画像処理エンジン EXPEED 6のノイズ低減により、静止画・動画どちらでも、細部や質感まで鮮明に描写できます。暗いシーンでも高感度に設定すればより高速のシャッタースピードを使用できるため、ブレの少ない写真が撮影できます。 ※204800相当まで増感可能。動画撮影時の常用最高ISO感度は25600。 詳細はこちら (メーカーサイト) クロップなしの4K UHD動画 4K UHD/30p動画をDXフォーマットベースで、クロップなしで撮影可能。 バリアングル式画像モニターを正面に向けると自分撮りモードが起動し、 瞳AFや被写体を追い続けるフルタイムAF(AF-F)を使って、高画質なVlog動画の撮影も容易に行えます。 詳細はこちら (メーカーサイト)
  • ¥347,778

    JVC GY-HM280BB 業務用4Kメモリーカードカメラレコーダー

    JVC
    F1.2-3.5 / 光学12倍ズームレンズ F1.2の明るさを実現した、4Kカメラ用光学12倍ズームレンズを搭載。暗いシーンの撮影においても、細部までノイズの少ない描写が可能です。 また、フルHD撮影時は、高解像度センサーを生かした24倍ダイナミックズーム※1を搭載し望遠710mm(35mm判換算)までのズームアップを可能にしました。 ※1 4K撮影時には使用できません。 ■1240万画素「1/2.3型 裏面照射CMOSセンサー」を搭載し、高感度・低ノイズを実現 高感度裏面照射CMOSセンサーとノイズリダクション技術により、感度性能を大幅にアップ。暗いシーンでも階調感に優れた撮影が可能です。 ■オートフォーカス&光学手ブレ補正機能 中心領域のオートフォーカス機能だけでなく、顔検出のオートフォーカスや、マニュアルフォーカスに切り換えも可能です。また、光学手ブレ補正機能も内蔵し、さまざまなシーンでの撮影をサポートします。 ■「テレマクロ」機能 最大望遠時約60cmでの近接撮影を実現しました。テレマクロ特有の背景をボカし、被写体を大きく強調させた撮影が可能で、花や小動物などの撮影に効果を発揮します。マクロでのいつもと違う世界観を演出します。 テレマクロ撮影のイメージ ブロードキャストオーバーレイ機能 撮影内容に合わせ、局名や番組名、ニュースタイトル等をスマートフォンやタブレットから簡単に入力し、 撮影クリップやストリーミング映像に重畳することができる「ブロードキャストオーバーレイ機能」を搭載しています。 ブロードキャスト用SDPファイルをインポートすることで、文字、画像およびウォーターマーク、ライブマーク、時刻表示などの設定が可能で、高品位なライブ映像制作を実現します。 ※記録画像が1920×1080または、1280×720のときに使用可能です。 ※文字や画像取り込みなどの設定には、無料PCアプリケーションソフト「SDP Generator」によるSDPファイルの作成が必要です。 ※日本語表示は、JPEG(拡張子.jpg)とPNG形式(拡張子.png)の画像ファイルでの設定が必要です。 ※GY-HM280にてSDP Generatorをご使用の場合、設定->カメラモデル選択…で「GY-HM250/U/E/EC」を選択してください。 ※ブロードキャスト1920×1080用 および ブロードキャスト1280×720用のみカメラにインポートできます。 フルスクリーングラフィック 告知や広告などの画像を画面全体にオーバーレイすることができる「フルスクリーングラフィック機能」を搭載しています。 JPEG(拡張子.jpg)とPNG形式(拡張子.png)の画像を最大50ファイルまで登録でき、ファイル名により表示順の指定が可能です。 ※SDHC/SDXCカードは、現在のカメラ記録設定で記録可能なスペックのものをご使用ください。 フルスクリーングラフィックのイメージ カラーマトリクス調整機能 カラーマトリクス調整機能でお好みの色に調整できます。 複数のカメラを用いて撮影する場合に、各カメラの色を合わせたり、本カメラを自分の好みの色再現に調整することができます。 原色(レッド、グリーン、ブルー)と補色(シアン、マゼンタ、イエロー)の計6色をそれぞれの彩度、色相、明度を設定することができます。 この設定は「セットアップファイル」としてSDカードに保存することができます。この「セットアップファイル」を呼び出すことにより、適切なセットアップ状態をすばやく再現させることが可能です。 また、SDカードに保存した「セットアップファイル」を使用し、他の「GY-HM280」に呼び出し、同じセットアップ状態にすることもできます。 高輝度優先モード 高輝度の白とびを抑え、なめらかな階調で撮影する高輝度優先モードを搭載しました。 純白のウェディングドレス、青空に浮かぶ雲、日差しが強いシーンでの人物の顔など、高輝度部の白とびを意図的に抑制し、ドレスの精細な柄、雲の立体感、顔の精細な表情までも捉えることができます。 高輝度優先モードのイメージ 被写体の輝度を確認でき、露出決定を補助するヒストグラム機能を搭載 新開発 3.45型 約276万画素LCDモニターを搭載 高い視認性を実現した高精細「3.45型 約276万画素 LCDモニター」と「0.24型 約156万画素 LCOSカラービューファインダー」を搭載し、精度の高いマニュアルフォーカシングをサポートします。 また、任意の場所を選択可能な拡大フォーカスなどのアシスト機能も搭載しています。 豊富な接続端子を装備 各種映像機器に対応する豊富な映像出力端子を装備。デジタル出力として、プログレッシブ対応HD(3G)/SD-SDI端子とHDMI端子を装備。 また、非圧縮フルHD映像信号と音声信号をSDI端子とHDMI端子から同時出力が可能。 また、HDMI出力は、ATOMOS社のリモートコントロール「RECトリガー」機能に対応しており、カメラ本体とATOMOS社製外部レコーダーを連携した録画制御を可能としております。 3G-SDI出力、HDMI出力、USB端子 リモート端子、AUX端子、ヘッドホン端子、AV出力端子 プロフェッショナル仕様の装備 XLR オーディオ入力+内蔵ステレオマイク XLRオーディオ端子2系統を装備し、MIC/LINE切替による音声入力可能。マニュアル時、チャンネル別レベル調整ができ、ファントム電源(+48V)出力に対応。 さらに、撮影時の 環境音収録に便利なステレオマイクを内蔵しています。また、ワイヤレスレシーバーなど の接続も可能なAUX入力端子(2ch)も装備しています。 その他の機能 ■NDフィルター内蔵 3ポジション(OFF、1/4、1/16)の内蔵NDフィルターにより、撮影時の光量を調節できます。 撮影シーンに合ったシャッタースピードや絞りの調節が可能です。 ■すばやい設定切替えを可能にするスイッチレイアウトとビデオパラメーター設定 ゲインやホワイトバランスなどのスイッチをサイドパネルに配置し、撮影シーンに応じて素早く設定が切替できます。 また、ガンマやカラーマトリクスなどのビデオパラメーターをメニューで好みのトーンに合わせることが可能です。 ■ユーザーボタンを装備 機能の割付けが可能なユーザーボタンを本体ボディ9個、モニター十字ボタンに4個、計13個装備し、お好みのカスタマイズによりワンタッチで切替え可能です。 高精細・高画質な4K(150Mbps 4:2:2) と HD(50Mbps 4:2:2)記録。フルHDでHigh-Speed(120fps)撮影に対応。 4K(3840×2160)の高解像度で30p/25p/24pの記録・再生が可能。H.264コーデックで4K撮影時には高解像度150Mbpsモードに加え、4K 70Mbpsの記録モードでは、一般的なSDHC/SDXCメモリーカードClass 10での記録が可能です。 4K 150Mbbs、70Mbbs および HD 50Mbpsモードでは、より高精細・高画質のYUV 4:2:2モード記録を実現しました。 ※4K YUV 4:2:2設定時は、下記制限があります。 ・ネットワーク機能が使用できません。 ・コンポジットビデオ信号出力はブルーバックとなります。 ・HDMI/SDI出力解像度は、1080/30p、1080/25p、1080/24pまたは1080iから選択可能ですが、項目の選択によって選択肢は変わります。 フォーマット一覧 ※High-Speed設定時は下記機能の制限があります。 ・記録モードはノーマルに固定されます。 ・通常撮影時より感度が下がります。 ・フレームレート設定より遅いシャッター設定はできません。 ・ネットワーク、タイムスタンプ記録、フリッカー補正、ダイナミックズーム、顔検出、WDRの機能は使用できません。 ・Bスロットの各項目は、Aスロットと同じ設定値に固定されます。 ・画角がテレ寄りに変わります。 35mm換算 : [ 標準 ]29.6mm~355mm → [ High-Speed時 ] 49.3mm~592mm ■使用できるSDカードについて フォーマット設定と使用可能なSDカードの組み合わせ ■ SDHC/SDXCカード記録時間 ※ 記録時間は目安です。 ※ 推奨SDHC/SDXCメモリーカード(2021年6月現在):パナソニック Panasonic、東芝 TOSHIBA、サンディスク SanDisk ※ 4K(150Mbps)、High-Speed(50Mbps/35Mbps)モードはUHS-Ⅰ U3(UHS Speed Class 3)以上、 4K(70Mbps)、HD(50Mbps)モードはClass10以上、HD(35Mbps)モードはClass6以上、 AVCHD、SD、WebモードはClass4以上をご使用ください。 多彩な記録方法が選択できるSDカードダブルスロット搭載 SDメモリーカードスロットを2基搭載。 多彩なコンビネーション記録に対応し、機動性に優れた効率的なワークフローにより、ENGからイベント収録まで多彩なシーンで活躍します。 シリーズ記録 2つのスロットを連続記録、長時間撮影を可能にするモードです。 デュアル記録 [REC]ボタンを押すと、両スロットのメディアへ同時に記録が開始されます。 バックアップ記録 [REC]ボタンとは独立してスロットBの記録開始/停止を制御することによって、スロットBのメディアをバックアップ記録として動作させることができます。 クラウドサービスやモバイル端末と連携し、多彩なネットワーク機能を実現 ※1、※2 ネットワークアダプター端子(USB-HOST)を装備。各種ネットワークアダプター※3の装着により、多彩なネットワーク機能を実現します。 ■メタデータのインポート ネットワーク経由で取得したプランニングメタデータやスマートフォン等で編集したクリップメタデータをカメラ本体に記憶できます。 ■記録クリップのアップロード SDカードに記録したHD/SDまたはWeb動画ファイルをネットワーク経由で送信が可能です。 ■ビューリモコン/カメラ制御 スマートフォン等の各種モバイル端末から、ライブ画面の確認やリモート操作をすることができます。 さらに、アイリスやフォーカス調整などのカメラ操作や詳細設定を、各種モバイル端末からリモート操作することもできます。 ■ライブストリーミング 対応するデコーダーやPCアプリケーションとの組み合わせにより、ネットワーク経由で映像・音声のストリーミングが可能です。各種SNSへの配信に適した「RTMP/RTMPS」に加え、「Facebook Live」や「YouTube Live」専用プロトコル、簡単かつ低コストで高品位なデータ送信を可能とする「SMPTE 2022-1」※4プロトコルを搭載。さらに、高い信頼性で安定したデータ送信が可能なクラウドサービス「Zixi」※5に対応しています。 ■NTP(Network Time Protocol)時刻取得機能 ストリーミングに重畳されたNTPを基にした“TC(タイムコード)”により再生同期が可能です。 NTPから取得した時刻をシステムの時刻合わせに使用できます。 ■Zero Config情報提供機能 同一LAN上に接続されたライブプロダクションスイッチャー「CONNECTED CAM STUDIO」にて、カメラレコーダーの自動検出が可能です。 ※1 4K YUV 4:2:2設定時は、下記制限があります。 ・ネットワーク機能が使用できません。 ・コンポジットビデオ信号出力はブルーバックとなります。 ・HDMI/SDI出力解像度は、1080/30p、1080/25p、1080/24pまたは1080iから選択可能ですが、項目の選択によって選択肢は変わります。 ※2 ネットワーク機能は下記アダプターを接続することにより動作可能となります。 ・イーサネットアダプター ・無線LANアダプター ・セルラーアダプター ※3 全てのネットワークアダプターの動作を保証するものではありません。 ※4 「SMPTE 2022-1」の利用には対応デコーダーが必要です。 ※5 「Zixi」の利用には対応デコーダー及び別途加入契約が必要です。 ■配信可能な「記録フォーマット」と「ライブストリーミング設定」の組み合わせ ※ ●:配信可能 - :配信不可 記録フォーマットが60p/60i/30pのときはライブストリーミング設定は60p/60i/30pのみ、 記録フォーマットが50p/50i/25pのときはライブストリーミング設定は50p/50i/25pのみ選択可能です。 ※ 記録設定により選択できる値が変化します。また、選択できる値が一つしかない場合は、グレーで表示され変更できません。 ■対応プロトコル形式 と 配信ビットレート ●:配信可能 新開発 縦型“9:16” および “1:1”動画配信 若年層でのスマートフォンでの視聴頻度の増加に考慮し、FacebookやYouTubeなどのSNSへのライブストリーミング解像度の“9:16(404 x 720)”と“1:1(720 x 720)”を追加しました。 ・画像の切り出し位置(クロッピング位置)を3か所から1つ選択できます。 ・ユーザーボタン機能設定にクロッピング位置の切り換えが設定可能です。 ・クロッピング位置は、ストリーミング停止中のみ変更可能です。 ・記録設定解像度は1280 x 720となります。 ■ネットワークアダプター ■Wi-Fiアダプターリスト ■RJ45イーサーネットコンバータ ■3G/4Gアダプターリスト ※ 富士ソフト社製 FS040Uを同社製メモリーカードレコーダーと組み合わせてご使用になる場合、ご購入時のデフォルト設定“簡単接続モード”を“セキュア接続モード”に変更する必要があります。変更につきましては、富士ソフト株式会社サポート窓口でのお取り扱いとなりますので、富士ソフト株式会社のホームページにてご確認ください。 動作検証済ネットワークアダプター(2021年6月現在) スコアボードのオーバーレイ スポーツ映像の記録やライブストリーミングを面白くするスコアボード機能を搭載しました。 野球のスポーツ収録・中継にチームの攻守やボールカウント、試合経過の得点など、映像にスコアボード表示が可能となり、臨場感のある映像を記録できます。 スコアボード表示 試合中にタブレットPCやスマートフォンから、無線LANなどのネットワーク経由で素早く、簡単に、一人でもスコア入力が可能です。スコアボード表示に対応している記録解像度は、1920×1080と1280×720です。※1 ※1 4K撮影時にはオーバーレイ及びストリーミングはできません。 新機能 スコア同期機能 従来は、カメラ1台に対し1台のタブレット端末やスマートフォンを接続し、スコアボードを表示させていましたが、 カメラ(親機 : Primary)から登録した3台までのカメラ(子機 : Replica)に同じスコアを転送することができます。 ■スコア同期の設定画面(Web画面) ライブストリーミング ネットワークアダプター端子(USB-HOST)を装備。各種ネットワークアダプター※2の装着により、離れた場所から簡単にライブ映像配信を実現。YouTube Liveなどにアップロードし、いつでもどこでも視聴可能です。 ※2 すべてのネットワークアダプターの動作を保証するものではありません。 ライブストリーミングシステム(例) 各種スポーツグラフィック 野球、サッカーのほか、バスケットボール、アメリカンフットボール、さらにその他のスポーツでも使用可能な汎用のスコアボードに対応しています。また、オリジナルのチームロゴや文字の画像取込みが可能です。※3 ※3 チームロゴ/文字の画像取込みや表示位置の設定は、無料PCアプリケーションソフト「SDP Generator」によるSDPファイルの作成が必要です。 各スコアボードの表示位置 スコアボードを、画面上の下記の位置へ表示することができます。 ※GY-HM280BBにてSDP Generatorをご使用の場合、設定->カメラモデル選択…で「GY-HM280BB/USP/ESB」を選択してください。
  • ¥219,542

    JVC GY-HM280 業務用4Kメモリーカードカメラレコーダー

    JVC
    F1.2-3.5 / 光学12倍ズームレンズ F1.2の明るさを実現した、4Kカメラ用光学12倍ズームレンズを搭載。暗いシーンの撮影においても、細部までノイズの少ない描写が可能です。 また、フルHD撮影時は、高解像度センサーを生かした24倍ダイナミックズーム※1を搭載し望遠710mm(35mm判換算)までのズームアップを可能にしました。 ※1 4K撮影時には使用できません。 ■1240万画素「1/2.3型 裏面照射CMOSセンサー」を搭載し、高感度・低ノイズを実現 高感度裏面照射CMOSセンサーとノイズリダクション技術により、感度性能を大幅にアップ。暗いシーンでも階調感に優れた撮影が可能です。 ■オートフォーカス&光学手ブレ補正機能 中心領域のオートフォーカス機能だけでなく、顔検出のオートフォーカスや、マニュアルフォーカスに切り換えも可能です。また、光学手ブレ補正機能も内蔵し、さまざまなシーンでの撮影をサポートします。 ■「テレマクロ」機能 最大望遠時約60cmでの近接撮影を実現しました。テレマクロ特有の背景をボカし、被写体を大きく強調させた撮影が可能で、花や小動物などの撮影に効果を発揮します。マクロでのいつもと違う世界観を演出します。 テレマクロ撮影のイメージ ブロードキャストオーバーレイ機能 撮影内容に合わせ、局名や番組名、ニュースタイトル等をスマートフォンやタブレットから簡単に入力し、 撮影クリップやストリーミング映像に重畳することができる「ブロードキャストオーバーレイ機能」を搭載しています。 ブロードキャスト用SDPファイルをインポートすることで、文字、画像およびウォーターマーク、ライブマーク、時刻表示などの設定が可能で、高品位なライブ映像制作を実現します。 ※記録画像が1920×1080または、1280×720のときに使用可能です。 ※文字や画像取り込みなどの設定には、無料PCアプリケーションソフト「SDP Generator」によるSDPファイルの作成が必要です。 ※日本語表示は、JPEG(拡張子.jpg)とPNG形式(拡張子.png)の画像ファイルでの設定が必要です。 ※GY-HM280にてSDP Generatorをご使用の場合、設定->カメラモデル選択…で「GY-HM250/U/E/EC」を選択してください。 ※ブロードキャスト1920×1080用 および ブロードキャスト1280×720用のみカメラにインポートできます。 フルスクリーングラフィック 告知や広告などの画像を画面全体にオーバーレイすることができる「フルスクリーングラフィック機能」を搭載しています。 JPEG(拡張子.jpg)とPNG形式(拡張子.png)の画像を最大50ファイルまで登録でき、ファイル名により表示順の指定が可能です。 ※SDHC/SDXCカードは、現在のカメラ記録設定で記録可能なスペックのものをご使用ください。 フルスクリーングラフィックのイメージ カラーマトリクス調整機能 カラーマトリクス調整機能でお好みの色に調整できます。 複数のカメラを用いて撮影する場合に、各カメラの色を合わせたり、本カメラを自分の好みの色再現に調整することができます。 原色(レッド、グリーン、ブルー)と補色(シアン、マゼンタ、イエロー)の計6色をそれぞれの彩度、色相、明度を設定することができます。 この設定は「セットアップファイル」としてSDカードに保存することができます。この「セットアップファイル」を呼び出すことにより、適切なセットアップ状態をすばやく再現させることが可能です。 また、SDカードに保存した「セットアップファイル」を使用し、他の「GY-HM280」に呼び出し、同じセットアップ状態にすることもできます。 高輝度優先モード 高輝度の白とびを抑え、なめらかな階調で撮影する高輝度優先モードを搭載しました。 純白のウェディングドレス、青空に浮かぶ雲、日差しが強いシーンでの人物の顔など、高輝度部の白とびを意図的に抑制し、ドレスの精細な柄、雲の立体感、顔の精細な表情までも捉えることができます。 高輝度優先モードのイメージ 被写体の輝度を確認でき、露出決定を補助するヒストグラム機能を搭載 新開発 3.45型 約276万画素LCDモニターを搭載 高い視認性を実現した高精細「3.45型 約276万画素 LCDモニター」と「0.24型 約156万画素 LCOSカラービューファインダー」を搭載し、精度の高いマニュアルフォーカシングをサポートします。 また、任意の場所を選択可能な拡大フォーカスなどのアシスト機能も搭載しています。 豊富な接続端子を装備 各種映像機器に対応する豊富な映像出力端子を装備。デジタル出力として、プログレッシブ対応HD(3G)/SD-SDI端子とHDMI端子を装備。 また、非圧縮フルHD映像信号と音声信号をSDI端子とHDMI端子から同時出力が可能。 また、HDMI出力は、ATOMOS社のリモートコントロール「RECトリガー」機能に対応しており、カメラ本体とATOMOS社製外部レコーダーを連携した録画制御を可能としております。 3G-SDI出力、HDMI出力、USB端子 リモート端子、AUX端子、ヘッドホン端子、AV出力端子 プロフェッショナル仕様の装備 XLR オーディオ入力+内蔵ステレオマイク XLRオーディオ端子2系統を装備し、MIC/LINE切替による音声入力可能。マニュアル時、チャンネル別レベル調整ができ、ファントム電源(+48V)出力に対応。 さらに、撮影時の 環境音収録に便利なステレオマイクを内蔵しています。また、ワイヤレスレシーバーなど の接続も可能なAUX入力端子(2ch)も装備しています。 その他の機能 ■NDフィルター内蔵 3ポジション(OFF、1/4、1/16)の内蔵NDフィルターにより、撮影時の光量を調節できます。 撮影シーンに合ったシャッタースピードや絞りの調節が可能です。 ■すばやい設定切替えを可能にするスイッチレイアウトとビデオパラメーター設定 ゲインやホワイトバランスなどのスイッチをサイドパネルに配置し、撮影シーンに応じて素早く設定が切替できます。 また、ガンマやカラーマトリクスなどのビデオパラメーターをメニューで好みのトーンに合わせることが可能です。 ■ユーザーボタンを装備 機能の割付けが可能なユーザーボタンを本体ボディ9個、モニター十字ボタンに4個、計13個装備し、お好みのカスタマイズによりワンタッチで切替え可能です。 高精細・高画質な4K(150Mbps 4:2:2) と HD(50Mbps 4:2:2)記録。フルHDでHigh-Speed(120fps)撮影に対応。 4K(3840×2160)の高解像度で30p/25p/24pの記録・再生が可能。H.264コーデックで4K撮影時には高解像度150Mbpsモードに加え、4K 70Mbpsの記録モードでは、一般的なSDHC/SDXCメモリーカードClass 10での記録が可能です。 4K 150Mbbs、70Mbbs および HD 50Mbpsモードでは、より高精細・高画質のYUV 4:2:2モード記録を実現しました。 ※4K YUV 4:2:2設定時は、下記制限があります。 ・ネットワーク機能が使用できません。 ・コンポジットビデオ信号出力はブルーバックとなります。 ・HDMI/SDI出力解像度は、1080/30p、1080/25p、1080/24pまたは1080iから選択可能ですが、項目の選択によって選択肢は変わります。 フォーマット一覧 ※High-Speed設定時は下記機能の制限があります。 ・記録モードはノーマルに固定されます。 ・通常撮影時より感度が下がります。 ・フレームレート設定より遅いシャッター設定はできません。 ・ネットワーク、タイムスタンプ記録、フリッカー補正、ダイナミックズーム、顔検出、WDRの機能は使用できません。 ・Bスロットの各項目は、Aスロットと同じ設定値に固定されます。 ・画角がテレ寄りに変わります。 35mm換算 : [ 標準 ]29.6mm~355mm → [ High-Speed時 ] 49.3mm~592mm ■使用できるSDカードについて フォーマット設定と使用可能なSDカードの組み合わせ ■ SDHC/SDXCカード記録時間 ※ 記録時間は目安です。 ※ 推奨SDHC/SDXCメモリーカード(2021年6月現在):パナソニック Panasonic、東芝 TOSHIBA、サンディスク SanDisk ※ 4K(150Mbps)、High-Speed(50Mbps/35Mbps)モードはUHS-Ⅰ U3(UHS Speed Class 3)以上、 4K(70Mbps)、HD(50Mbps)モードはClass10以上、HD(35Mbps)モードはClass6以上、 AVCHD、SD、WebモードはClass4以上をご使用ください。 多彩な記録方法が選択できるSDカードダブルスロット搭載 SDメモリーカードスロットを2基搭載。 多彩なコンビネーション記録に対応し、機動性に優れた効率的なワークフローにより、ENGからイベント収録まで多彩なシーンで活躍します。 シリーズ記録 2つのスロットを連続記録、長時間撮影を可能にするモードです。 デュアル記録 [REC]ボタンを押すと、両スロットのメディアへ同時に記録が開始されます。 バックアップ記録 [REC]ボタンとは独立してスロットBの記録開始/停止を制御することによって、スロットBのメディアをバックアップ記録として動作させることができます。 クラウドサービスやモバイル端末と連携し、多彩なネットワーク機能を実現 ※1、※2 ネットワークアダプター端子(USB-HOST)を装備。各種ネットワークアダプター※3の装着により、多彩なネットワーク機能を実現します。 ■メタデータのインポート ネットワーク経由で取得したプランニングメタデータやスマートフォン等で編集したクリップメタデータをカメラ本体に記憶できます。 ■記録クリップのアップロード SDカードに記録したHD/SDまたはWeb動画ファイルをネットワーク経由で送信が可能です。 ■ビューリモコン/カメラ制御 スマートフォン等の各種モバイル端末から、ライブ画面の確認やリモート操作をすることができます。 さらに、アイリスやフォーカス調整などのカメラ操作や詳細設定を、各種モバイル端末からリモート操作することもできます。 ■ライブストリーミング 対応するデコーダーやPCアプリケーションとの組み合わせにより、ネットワーク経由で映像・音声のストリーミングが可能です。各種SNSへの配信に適した「RTMP/RTMPS」に加え、「Facebook Live」や「YouTube Live」専用プロトコル、簡単かつ低コストで高品位なデータ送信を可能とする「SMPTE 2022-1」※4プロトコルを搭載。さらに、高い信頼性で安定したデータ送信が可能なクラウドサービス「Zixi」※5に対応しています。 ■NTP(Network Time Protocol)時刻取得機能 ストリーミングに重畳されたNTPを基にした“TC(タイムコード)”により再生同期が可能です。 NTPから取得した時刻をシステムの時刻合わせに使用できます。 ■Zero Config情報提供機能 同一LAN上に接続されたライブプロダクションスイッチャー「CONNECTED CAM STUDIO」にて、カメラレコーダーの自動検出が可能です。 ※1 4K YUV 4:2:2設定時は、下記制限があります。 ・ネットワーク機能が使用できません。 ・コンポジットビデオ信号出力はブルーバックとなります。 ・HDMI/SDI出力解像度は、1080/30p、1080/25p、1080/24pまたは1080iから選択可能ですが、項目の選択によって選択肢は変わります。 ※2 ネットワーク機能は下記アダプターを接続することにより動作可能となります。 ・イーサネットアダプター ・無線LANアダプター ・セルラーアダプター ※3 全てのネットワークアダプターの動作を保証するものではありません。 ※4 「SMPTE 2022-1」の利用には対応デコーダーが必要です。 ※5 「Zixi」の利用には対応デコーダー及び別途加入契約が必要です。 ■配信可能な「記録フォーマット」と「ライブストリーミング設定」の組み合わせ ※ ●:配信可能 - :配信不可 記録フォーマットが60p/60i/30pのときはライブストリーミング設定は60p/60i/30pのみ、 記録フォーマットが50p/50i/25pのときはライブストリーミング設定は50p/50i/25pのみ選択可能です。 ※ 記録設定により選択できる値が変化します。また、選択できる値が一つしかない場合は、グレーで表示され変更できません。 ■対応プロトコル形式 と 配信ビットレート ●:配信可能 新開発 縦型“9:16” および “1:1”動画配信 若年層でのスマートフォンでの視聴頻度の増加に考慮し、FacebookやYouTubeなどのSNSへのライブストリーミング解像度の“9:16(404 x 720)”と“1:1(720 x 720)”を追加しました。 ・画像の切り出し位置(クロッピング位置)を3か所から1つ選択できます。 ・ユーザーボタン機能設定にクロッピング位置の切り換えが設定可能です。 ・クロッピング位置は、ストリーミング停止中のみ変更可能です。 ・記録設定解像度は1280 x 720となります。 ■ネットワークアダプター ■Wi-Fiアダプターリスト ■RJ45イーサーネットコンバータ ■3G/4Gアダプターリスト ※ 富士ソフト社製 FS040Uを同社製メモリーカードレコーダーと組み合わせてご使用になる場合、ご購入時のデフォルト設定“簡単接続モード”を“セキュア接続モード”に変更する必要があります。変更につきましては、富士ソフト株式会社サポート窓口でのお取り扱いとなりますので、富士ソフト株式会社のホームページにてご確認ください。 動作検証済ネットワークアダプター(2021年6月現在)
  • ¥118,000

    OLYMPUS PEN E-P7・14-42mm EZレンズキット ホワイト

    OLYMPUS
    洗練されたデザイン 持つ喜びを感じ、撮影意欲を掻き立てるカメラ。E-P7はそんなカメラを目指して、端正で洗練されたデザインの小型軽量ボディーに仕上げました。 ■ディテールにもこだわった上質なデザイン PENシリーズの特長の1つである、シンプルかつ上質なデザイン性を徹底的に追求しました。アルミ削り出しのダイヤルなどディテールに至るまで丁寧に作り上げています。 ■スタイルや表現で選べる多彩な交換レンズ 普段使いに最適な標準ズームレンズや、上質なボケ味が楽しめる単焦点レンズなど、個性豊かで幅広いラインアップがそろうM.ZUIKOレンズ。 カメラボディーと組み合わせた際のスタイルや、撮影したい写真のイメージに合わせて最適なレンズを選べます。 ■軽快な撮影を可能にする小型軽量ボディー ボディー単体で337g、標準ズームレンズと組み合わせても430g(※)という容量500mlのペットボトルよりも軽い小型軽量ボディーを実現。気軽に持ち歩いて、軽快に写真撮影を楽しめます。 ※CIPA準拠、付属充電池およびメモリーカード含む。M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ装着時 ■快適な操作性 手のひらサイズの小型軽量ボディーに、操作しやすい2つのダイヤル(フロント/リア)を搭載。 絞り値やシャッタースピード、感度などをダイヤルでコントロールする本格的な撮影を快適に楽します。 クリエイティブな写真表現 写真撮影をもっと自由に、もっとクリエイティブに。多彩な撮影機能を持つE-P7なら、モノクロ写真もカラー写真も自分らしい表現で楽しむことができます。 詳細は メーカーサイト をご参照ください 高い基本性能 ボディー内5軸手ぶれ補正など、高品位な作品作りに欠かせない優れた基本性能を備えています。 ■高画質撮影を実現する2000万画素Live MOSセンサー&TruePic VIII 2000万画素Live MOSセンサーと画像処理エンジンTruePic VIIIを搭載。M.ZUIKOレンズの高い描写力を生かした高画質な撮影が可能です。 2000万画素Live MOSセンサー 高性能M.ZUIKOレンズ 画像処理エンジンTruePic VIII ■手ぶれを抑えてキレイに撮れるボディー内5軸手ぶれ補正 最大4.5段分の補正効果を発揮するボディー内5軸手ぶれ補正を搭載。 一眼カメラとしてはトップクラスの性能で、とっさにカメラを構えてシャッターを切ることが多いスナップ撮影でも、手ぶれを抑えた高画質な写真が撮れます。 夜景や動画を撮影する際にも高精度に手ぶれを抑えることができます。 5軸手ぶれ補正 手ぶれ補正OFF 手ぶれ補正ON ■高精度にピントを合わせるオートフォーカス 121点のAFポイントで高精度にピント合わせるオートフォーカスシステムを採用。 プロフェッショナルモデルのコントラストAFをベースにした動体追従アルゴリズムで、動く被写体を含めてさまざまな被写体にスムーズにピントを合わせることができます。 ■顔優先・瞳優先AF プロフェッショナルモデルの顔・瞳検出性能を継承。横顔だけでなく、うつむいた状態や顔の一部が隠れていても、狙った人物にピントを合わせ続けられるので、最高の表情を逃さず写真におさめられます。 高速連写 最高15コマ/秒の高速連写に対応しているので、一瞬のシャッターチャンスを逃しません。 ※静音連写H(AF/AE追従なし、電子シャッター使用時)の連写速度です。連写H(AF/AE追従なし、メカシャッター使用時)は最高8.7コマ/秒、連写L(AF/AE追従あり、メカシャッター使用時)は最高5コマ/秒となります。 拡張性と充実の機能 撮影した写真をスマートフォンに手軽に転送できる無線通信機能など、フォトライフをサポートする拡張性と機能を備えています。 詳細は メーカーサイト をご参照ください
  • ¥108,000

    OLYMPUS PEN E-P7 ボディー ホワイト

    OLYMPUS
    洗練されたデザイン 持つ喜びを感じ、撮影意欲を掻き立てるカメラ。E-P7はそんなカメラを目指して、端正で洗練されたデザインの小型軽量ボディーに仕上げました。 ■ディテールにもこだわった上質なデザイン PENシリーズの特長の1つである、シンプルかつ上質なデザイン性を徹底的に追求しました。アルミ削り出しのダイヤルなどディテールに至るまで丁寧に作り上げています。 ■スタイルや表現で選べる多彩な交換レンズ 普段使いに最適な標準ズームレンズや、上質なボケ味が楽しめる単焦点レンズなど、個性豊かで幅広いラインアップがそろうM.ZUIKOレンズ。 カメラボディーと組み合わせた際のスタイルや、撮影したい写真のイメージに合わせて最適なレンズを選べます。 ■軽快な撮影を可能にする小型軽量ボディー ボディー単体で337g、標準ズームレンズと組み合わせても430g(※)という容量500mlのペットボトルよりも軽い小型軽量ボディーを実現。気軽に持ち歩いて、軽快に写真撮影を楽しめます。 ※CIPA準拠、付属充電池およびメモリーカード含む。M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ装着時 ■快適な操作性 手のひらサイズの小型軽量ボディーに、操作しやすい2つのダイヤル(フロント/リア)を搭載。 絞り値やシャッタースピード、感度などをダイヤルでコントロールする本格的な撮影を快適に楽します。 クリエイティブな写真表現 写真撮影をもっと自由に、もっとクリエイティブに。多彩な撮影機能を持つE-P7なら、モノクロ写真もカラー写真も自分らしい表現で楽しむことができます。 詳細は メーカーサイト をご参照ください 高い基本性能 ボディー内5軸手ぶれ補正など、高品位な作品作りに欠かせない優れた基本性能を備えています。 ■高画質撮影を実現する2000万画素Live MOSセンサー&TruePic VIII 2000万画素Live MOSセンサーと画像処理エンジンTruePic VIIIを搭載。M.ZUIKOレンズの高い描写力を生かした高画質な撮影が可能です。 2000万画素Live MOSセンサー 高性能M.ZUIKOレンズ 画像処理エンジンTruePic VIII ■手ぶれを抑えてキレイに撮れるボディー内5軸手ぶれ補正 最大4.5段分の補正効果を発揮するボディー内5軸手ぶれ補正を搭載。 一眼カメラとしてはトップクラスの性能で、とっさにカメラを構えてシャッターを切ることが多いスナップ撮影でも、手ぶれを抑えた高画質な写真が撮れます。 夜景や動画を撮影する際にも高精度に手ぶれを抑えることができます。 5軸手ぶれ補正 手ぶれ補正OFF 手ぶれ補正ON ■高精度にピントを合わせるオートフォーカス 121点のAFポイントで高精度にピント合わせるオートフォーカスシステムを採用。 プロフェッショナルモデルのコントラストAFをベースにした動体追従アルゴリズムで、動く被写体を含めてさまざまな被写体にスムーズにピントを合わせることができます。 ■顔優先・瞳優先AF プロフェッショナルモデルの顔・瞳検出性能を継承。横顔だけでなく、うつむいた状態や顔の一部が隠れていても、狙った人物にピントを合わせ続けられるので、最高の表情を逃さず写真におさめられます。 高速連写 最高15コマ/秒の高速連写に対応しているので、一瞬のシャッターチャンスを逃しません。 ※静音連写H(AF/AE追従なし、電子シャッター使用時)の連写速度です。連写H(AF/AE追従なし、メカシャッター使用時)は最高8.7コマ/秒、連写L(AF/AE追従あり、メカシャッター使用時)は最高5コマ/秒となります。 拡張性と充実の機能 撮影した写真をスマートフォンに手軽に転送できる無線通信機能など、フォトライフをサポートする拡張性と機能を備えています。 詳細は メーカーサイト をご参照ください
  • ¥108,000

    OLYMPUS PEN E-P7 ボディー シルバー

    OLYMPUS
    洗練されたデザイン 持つ喜びを感じ、撮影意欲を掻き立てるカメラ。E-P7はそんなカメラを目指して、端正で洗練されたデザインの小型軽量ボディーに仕上げました。 ■ディテールにもこだわった上質なデザイン PENシリーズの特長の1つである、シンプルかつ上質なデザイン性を徹底的に追求しました。アルミ削り出しのダイヤルなどディテールに至るまで丁寧に作り上げています。 ■スタイルや表現で選べる多彩な交換レンズ 普段使いに最適な標準ズームレンズや、上質なボケ味が楽しめる単焦点レンズなど、個性豊かで幅広いラインアップがそろうM.ZUIKOレンズ。 カメラボディーと組み合わせた際のスタイルや、撮影したい写真のイメージに合わせて最適なレンズを選べます。 ■軽快な撮影を可能にする小型軽量ボディー ボディー単体で337g、標準ズームレンズと組み合わせても430g(※)という容量500mlのペットボトルよりも軽い小型軽量ボディーを実現。気軽に持ち歩いて、軽快に写真撮影を楽しめます。 ※CIPA準拠、付属充電池およびメモリーカード含む。M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ装着時 ■快適な操作性 手のひらサイズの小型軽量ボディーに、操作しやすい2つのダイヤル(フロント/リア)を搭載。 絞り値やシャッタースピード、感度などをダイヤルでコントロールする本格的な撮影を快適に楽します。 クリエイティブな写真表現 写真撮影をもっと自由に、もっとクリエイティブに。多彩な撮影機能を持つE-P7なら、モノクロ写真もカラー写真も自分らしい表現で楽しむことができます。 詳細は メーカーサイト をご参照ください 高い基本性能 ボディー内5軸手ぶれ補正など、高品位な作品作りに欠かせない優れた基本性能を備えています。 ■高画質撮影を実現する2000万画素Live MOSセンサー&TruePic VIII 2000万画素Live MOSセンサーと画像処理エンジンTruePic VIIIを搭載。M.ZUIKOレンズの高い描写力を生かした高画質な撮影が可能です。 2000万画素Live MOSセンサー 高性能M.ZUIKOレンズ 画像処理エンジンTruePic VIII ■手ぶれを抑えてキレイに撮れるボディー内5軸手ぶれ補正 最大4.5段分の補正効果を発揮するボディー内5軸手ぶれ補正を搭載。 一眼カメラとしてはトップクラスの性能で、とっさにカメラを構えてシャッターを切ることが多いスナップ撮影でも、手ぶれを抑えた高画質な写真が撮れます。 夜景や動画を撮影する際にも高精度に手ぶれを抑えることができます。 5軸手ぶれ補正 手ぶれ補正OFF 手ぶれ補正ON ■高精度にピントを合わせるオートフォーカス 121点のAFポイントで高精度にピント合わせるオートフォーカスシステムを採用。 プロフェッショナルモデルのコントラストAFをベースにした動体追従アルゴリズムで、動く被写体を含めてさまざまな被写体にスムーズにピントを合わせることができます。 ■顔優先・瞳優先AF プロフェッショナルモデルの顔・瞳検出性能を継承。横顔だけでなく、うつむいた状態や顔の一部が隠れていても、狙った人物にピントを合わせ続けられるので、最高の表情を逃さず写真におさめられます。 高速連写 最高15コマ/秒の高速連写に対応しているので、一瞬のシャッターチャンスを逃しません。 ※静音連写H(AF/AE追従なし、電子シャッター使用時)の連写速度です。連写H(AF/AE追従なし、メカシャッター使用時)は最高8.7コマ/秒、連写L(AF/AE追従あり、メカシャッター使用時)は最高5コマ/秒となります。 拡張性と充実の機能 撮影した写真をスマートフォンに手軽に転送できる無線通信機能など、フォトライフをサポートする拡張性と機能を備えています。 詳細は メーカーサイト をご参照ください
  • ¥170,280

    Panasonic DC-GH5M2M デジタル一眼カメラ GH5 II(標準ズームレンズキット/12-60mm F3.5-5.6レンズ付属)

    Panasonic
    (2)
    【GH5 M2 の主な特長】 ■5G対応端末などと連携して、手軽に高品位な無線ライブ配信 ・ライブ配信に便利な専用アプリ LUMIX Syncを使ってスマートデバイスから GH5 M2 をかんたん操作 ※すべての配信サイトへの対応を保証しているわけではありません。配信サービス側の変更によりライブストリーミング機能が使用できなくなる場合があります。 詳しくは配信サービスの規約をご確認ください。 ■クリエイターの表現の幅を広げる GH5 M2 の進化した基本性能 ・高精細でリアルな解像力を実現する20.3M Live MOSセンサー&最新のヴィーナスエンジン搭載 ・追従精度が向上したリアルタイム認識AF、6.5段の手ブレ補正システムDual I.S. 2を搭載 ※CIPA規格準拠。(Yaw/Pitch方向:焦点距離f=140mm(35mm判換算 f=280mm)H-FS14140使用時。 ・オーバーヒートを抑制する放熱システムにより、収録やライブ配信で動画撮影時間無制限を実現 ※動作保証環境下において。バッテリー使用時。記録時間はバッテリーとSDメモリーカードの容量に依存します。 C4K/4K 60p 10bitおよびアナモフィック撮影時は本機の保護のため、自動で撮影が停止する場合があります。 ■プロフェッショナルユースに応える GH5 M2 の動画撮影性能 ・Cinema4K 60p 10bit、高解像アナモフィックモード(6K-A)記録などの多彩な動画記録モード ・スローモーションやクイックモーション撮影が可能なVFR(バリアブルフレームレート) ・自由度の高いカラーグレーディングを実現する10bit V-Log L ■GH5 M2 充実の機能 ・約12コマ/秒連写(AFS設定時) ※連写撮影速度は、使用レンズ、絞り、シャッター速度などの諸条件によって、低下することがあります。 ・シネライクD2/V2、L. クラシックネオ、L. モノクロームS ・4Kアナモフィック(4:3)モード ・動画記録中赤枠表示/ライブ配信中青枠表示 ・フレーム表示 ・ゼブラパターン/スポット輝度メーター ・WFM/シンクロスキャン/ベクトルスコープ表示 ・ヒストグラム表示/マスターペデスタル/タイムコード ・XLRマイクロホンアダプター(別売 DMW-XLR1)対応 ・ダブルSDカードスロット ・USB3.1 Type-C 給電/充電(Power Delivery対応) ・防塵・防滴仕様、マイナス10℃耐低温設計 ※防塵・防滴に配慮した構造になっていますが、ほこりや水滴の侵入を完全に防ぐものではありません。 ※Panasonic製のマイナス10℃耐低温設計のレンズ装着時。 無線ライブ配信に対応した新製品GH5 II登場、GHシリーズの信頼性に無線ライブ配信機能を搭載した新たな動画のカタチ。 ・GHシリーズならではの優れた基本性能 ・スマートデバイスにつないでかんたんに高画質なライブ配信など 詳細はこちら(メーカーページ) “GH”の名に相応しい基本性能、デジタルカメラの概念を超えていく動画・静止画基本性能。 ・高画質を実現する新センサー/エンジン ・顔認識のフォーカス性能が向上したAF性能など 詳細はこちら(メーカーページ) 場所を選ばず高品位な映像を届ける無線ライブ配信、撮影ニーズに応える新たな配信機能を搭載した GH5 M2 。 ・屋外からのライブ配信対応 ・PCと連動しての高度な配信が可能など 詳細はこちら(メーカーページ) プロフェッショナル動画性能、表現欲求を刺激する、GH5 M2 の多彩なポテンシャル。 ・C4K/4K 60p 10bit 記録 ・HDMI モニタリングスルー 詳細はこちら(メーカーページ) 操作性/信頼性、プロの仕事道具となりえる、過酷な撮影も可能な GH5 M2 のボディ。 ・大型3.0型 高精細約184万ドット フリーアングル機構 ・高精細 368万ドット OLEDファインダーなど 詳細はこちら(メーカーページ) FIRMWARE UPDATE ・機能追加・向上に対応した GH5 M2 ファームウェアのダウンロードサービス。 詳細はこちら(メーカーページ)
  • ¥58,190

    SIGMA ELECTRONIC VIEWFINDER EVF-11

    SIGMA
    【主な特長】 SIGMA ELECTRONIC VIEWFINDER EVF-11は、SIGMA fpシリーズ専用の外付け電子ビューファインダーです。 0.5型、約368万ドットの有機ELパネルを使用した高解像・高輝度なファインダーが撮影への没入感を高め、より一層撮影を楽しめます。 チルト機構、外部接続機器との拡張性、機能的なユーザーインターフェースなど、撮影時の利便性と快適性を細部まで考慮しています。 本製品の登場により、SIGMA fpシリーズの純正アクセサリーとしては、発売中のSIGMA LCD VIEWFINDER LVF-11とあわせて、2種類の外付けファインダーが選択可能に。 「世界最小・最軽量のポケッタブルフルフレーム」というSIGMA fpシリーズのコンセプトはそのままに、多様なニーズやシーンに合わせ、最適なファインダーをお選びいただけるようになります。 ※HU-11と同時装着はできません。 クリアで快適な大型ファインダー 0.5 型の有機EL(OLED)パネルを採用した約368 万ドットのファインダー。ファインダー倍率0.83 倍の高輝度・高精細ファインダーで背面モニターでは確認しづらい環境下でも優れた視認性を発揮。 ファインダーをのぞいたまま、撮影から画像の確認、メニュー設定の変更までスムーズに行えます。 上90 度まで調節可能なチルト機構 上方90 度まで角度が調節できるチルト機構により、ローアングルでカメラを構えたい場合でも無理 なく撮影できます。 高い視認性と利便性を追求したインターフェイス ファインダーの周囲が暗くケラれることなく全視野見渡せるアイポイントを21.0mm に設定。眼鏡を かけていても全体を見渡しやすく、高い視認性を保ちます。視度補正は-4.0~+3.0(dpt)の広い範 囲で調整が可能です。また、付属のアイカップは2 種類のサイズを用意。シーンやスタイルに合わ せて選択ができ、被写体のディテールまでしっかり確認するために必要な見やすさと使いやすさを 追求しています。 動画収録中の音声モニタリング Φ3.5mm ステレオミニジャックの搭載により、動画収録中の音声モニタリングが可能に。カメラの マイク端子を塞がない設計により、音声出力とマイク入力が同時に行えます。 ポータブルSSD への外部記録 EVF-11 側面に配置されたポータブルSSD 専用のUSB 端子(Type-C)を経由すれば、外部記録が可能 です。 【主な仕様】 ・パネル:0.5 型:有機EL パネル:約368 万ドット (視野率約100%) ・倍率:約0.83 倍(50mm レンズ, 無限遠, 視度 -1dpt 時) ・アイポイント:約21.0mm(接眼レンズ最後尾から) ・視度補正範囲:-4.0~+3.0(dpt) ・角度調整|0~90 度 ・LCD/LVF 切換えスイッチ ・カメラ接続用端子(USB, HDMI, EVF 検出) ・外部出力端子(USB, ヘッドホン) * EVF-11 のUSB 端子を経由してカメラ側に電源供給、充電することはできません。 * EVF-11 への電源供給はカメラが行います。 * HU-11 と同時装着はできません。 Φ3.5mm ステレオミニジャック: ヘッドホン出力 ・質量:114g (アイカップEC-31 装着時) ・外形寸法:44.6×91.7×56.1mm(アイカップEC-31 装着時)
  • ¥300,000

    SIGMA ミラーレス一眼カメラ SIGMA fp L(電子ビューファインダーセット)

    SIGMA
    ■型式 ・型式:レンズ交換式デジタルカメラ ・記録メディア:SDメモリーカード/SDHCメモリーカード/SDXCメモリーカード(UHS-II対応)/ポータブルSSD(USB3.0接続、 バスパワー対応) ・レンズマウント:Lマウント ■撮像素子 ・型式:35mmフルサイズ(36.0mm × 24.0mm)裏面照射型CMOSセンサー ・カメラ有効画素数/総画素数:約6,100万画素/約6,240万画素 ・アスペクト比:3:2 ・カラーフィルター方式:RGB原色カラーフィルター ・静止画ファイル形式:ロスレス圧縮RAW(DNG)12/14bit、 JPEG(Exif 2.3)、 RAW(DNG)+JPEG同時記録可能 ・画像縦横比:[21:9]/[16:9]/[3:2]/[A判(√2:1)]/[4:3]/[7:6]/[1:1] ■記録画素数 【RAW】 ・9.5K 9,520 × 6,328 ・6.2K 6,240 × 4,144 ・UHD 3,840 × 2,552 ・FHD 1,920 × 1,280 【JPEG】 [21:9] ・9.5K 9,520 × 4,080 ・6.2K 6,240 × 2,672 ・4.8K 4,768 × 2,040 ・UHD 3,840 × 1,648 ・FHD 1,920 × 824 [16:9] ・9.5K 9,520 × 5,352 ・6.2K 6,240 × 3,512 ・4.8K 4,768 × 2,680 ・UHD 3,840 × 2,160 ・FHD 1,920 × 1,080 [3:2] ・9.5K 9,520 × 6,328 ・6.2K 6,240 × 4,144 ・4.8K 4,768 × 3,168 ・UHD 3,840 × 2,552 ・FHD 1,920 × 1,2 80 [A判] ・9.5K 8,944 × 6,328 ・6.2K 5,856 × 4,144 ・4.8K 4,480 × 3,168 ・UHD 3,616 × 2,552 ・FHD 1,80 8 × 1,280 [4:3] ・9.5K 8,432 × 6,328 ・6.2K 5,520 × 4,144 ・4.8K 4,224 × 3,168 ・UHD 3,408 × 2,552 ・FHD 1,696 × 1,280 [7:6] ・9.5K 7,856 × 6,328 ・6.2K 5,152 × 4,144 ・4.8K 3,920 × 3,168 ・UHD 3,168 × 2,552 ・FHD 1,584 × 1,280 [1:1] ・9.5K 6,328 × 6,328 ・6.2K 4,144 × 4,144 ・4.8K 3,168 × 3,168 ・UHD 2,552 × 2,552 ・FHD 1,280 × 1,280 ※ DCレンズ装着時は記録画素数 6.2K以下にて使用可能 ■クロップ:レンズ表記の約1.05クロップ 倍から約5倍の焦点距離に相当(35mmカメラ換算) ■色空間:sRGB/Adobe RGB 【動画記録形式】 ■カメラ内部記録 ・動画フォーマット:CinemaDNG(8bit/10bit/12bit)/MOV:H.264(ALL-I/GOP) ・音声フォーマット:リニアPCM(2ch 48kHz/16bit) ・記録画素数/フレームレート 3,840 × 2,160(UHD 4K)/23.98p、 24p、 25p、 29.97p、1,920 ×1,080(FHD)/23.98p 24p、 25p、 29.97p、 48p、 50p、 59.94p、 100p※、 119.88p※ ※自動的にクロップズーム設定×1.67となります 連続記録時間:最長2時間 ・Cinema DNG記録メディア制限:SDカード(UHS-II):UHD 8bit 25p以下、 FHD 12bit 59.94p以下、ポータブルSSD:UHD 12bit 29.97p以下、 FHD 12bit 100p以下、 FHD 8bit 119.88p以下 ■HDMI外部出力 ・動画フォーマット:4:2:2 8bit 出力、RAW 12bit 出力:※ 外部レコーダー記録 Atomos Ninja V、 Blackmagic Video Assist 12G 対応 ・音声フォーマットリニアPCM(2ch 48kHz/16bit) ・記録画素数/フレームレート ・4,096 × 2,160(DCI 4K)/24p ※ RAW出力時のみ ・3,840 × 2,160(UHD 4K)/23.98p、 24p、 25p、 29.97p ・1,920 ×1,080(FHD)/23.98p、 24p、 25p、 29.97p、 48p、 50p、 59.94p、 100p※、 119.88p※ ※自動的にクロップズーム設定×1.67となります ■フォーカス ・AFロック:位相差検出方式+コントラスト検出方式/シングルAF、 コンティニュアスAF(動体予測機能付)、 マニュアルフォーカス ・AF測距検出範囲/AFモード:-5~18EV( F1.4:ISO100)/オート、 49点選択モード、 自由移動モード、 顔/瞳優先AFモード、 追尾AFモード ・AF形式/フォーカスモード:シャッターボタンの半押し、 AELボタン ・その他のフォーカス機能:AF+MF、 MFアシスト、 MFガイド、 フォーカスピーキング、 レリーズ・フォーカス優先機能、 AF-ON、プリAF、 拡大中AF ■露出制御 ・測光方式:評価測光、 スポット測光、 中央部重点平均測光に切り替え可 ・測光範囲:-5~18EV(50mm F1.4:ISO100) ・静止画撮影モード:(P)プログラムAE(プログラムシフト可能)、( S)シャッター優先AE、( A)絞り優先AE、( M)マニュアル ・動画撮影モード:(P)プログラムAE、( S)シャッター優先AE、( A)絞り優先AE、( M)マニュアル ・ISO感度(推奨露光指数) ベース感度 [静止画撮影]:ISO 100、 400 [動画撮影]Cinema DNG 12bit/HDMI RAW:ISO 100、 1250、MOV/Cinema DNG 10bit、 8bit、 HDMI 4:2:2 8bit:ISO 100、 250 ・設定可能範囲:ISO 100-25600/拡張感度 ISO 6、 12、 25、 50、 51200、 102400 ・露出補正:±5EV(1/3ステップ):動画撮影時は±3EV ・AEロック:シャッターボタン半押し、 AELボタン ・露出ブラケット:3コマ/5コマ段階露出 ±3EV(1/3ステップ、 適正→アンダー→オーバー)(順序変更可) ■手ブレ補正方式:電子式 ※ MOV 59.94p以下の動画撮影時のみ適用可 ■ホワイトバランス:12種(オート、 オート(色残し)、 晴れ、 日陰、 くもり、 白熱電球、 蛍光灯、 フラッシュ、 色温度指定、 カスタム1、 カスタム2、 カスタム3) ■シャッター 形式:電子シャッター シャッター速度:30秒~1/8,000秒、 Bulb(最長5分) セルフタイマー:2秒 10秒 ■ドライブ ・ドライブモード:1コマ撮影、 連続撮影、 セルフタイマー、 インターバルタイマー ・連続撮影速度:高速:約10コマ/秒、中速:約5コマ/秒、 低速:約3コマ/秒 ・最大撮影コマ数 DNG+J(14bit)/9.5K:12コマ、 6.2K:12コマ、 4.8K以下:12コマ DNG+J(12bit)、 DNG(14bit/12bit)/9.5K:12コマ、 6.2K:28コマ、 4.8K以下:50コマ JPEG/9.5K:14コマ、 6.2K:35コマ、 4.8K以下:57コマ ■モニター 形式/視野率:TFTカラー液晶、アスペクト比3:2、3.15型、 約210万ドット、 静電容量方式タッチパネル/約100% ■フラッシュ(外部フラッシュ使用時) ・内蔵フラッシュ:TFTカラー液晶、アスペクト比3:2、3.15型、 約210万ドット、 静電容量方式タッチパネル/約100% ・発光モード:S-TTL/マニュアル/ワイヤレス発光/マルチ発光 ・フラッシュモード:赤目緩和発光/スローシンクロ、後幕シンクロ ・露光補正:1/3EVステップ 最大±3EV ・フラッシュ同調速度:1/15秒以下 ※ 14bit RAW時は1/10秒以下 ・外部フラッシュ対応:ホットシューユニットHU-11装着時に使用可能(S-TTL/ワイヤレス対応/X接点) ■カラーモード 15種(スタンダード、 ビビッド、 ニュートラル、 ポートレート、 風景、 シネマ、ティールアンドオレンジ、 サンセットレッド、 フォレストグリーン、 パウダーブルー、 FOVクラシックブルー、 FOVクラシックイエロー、 デュオトーン、 モノクローム、 切) ■ディレクターズビューファインダー ・対応カメラ ARRI:ARRI CAM/ARRIFLEX、 ALEXA LF/ALEXA Mini LF、 ALEXA SXT、 Alexa Mini、 AMIRA、 ALEXA65、 ALEXA XT SONY:VENICE RED:MONSTRO 8K、 HELIUM 8K、 DRAGON 6K、 EPIC MX 5K、 GEMINI 5K、 KOMODO 6K ・フレームガイド:1.33:1、 1.85:1、 2.39:1、 カスタムフレーム1、 カスタムフレーム2 ・MONSTRO 8K、 HELIUM 8K、 DRAGON 6K、 EPIC MX 5K、 GEMINI 5K、 KOMODO 6K ■その他の機能 設定の保存/読込(QRコード使用)、スクリーンショット、 ウェブカメラ、 カメラ内RAW現像、 収録した動画からの静止画切り出し、 シネマグラフ、 FillLight、 HDR撮影(静止画・動画)、 動画撮影中の静止画撮影 ■内蔵マイク/スピーカー ステレオマイク/モノラルスピーカー ■表示言語 英語/日本語/ドイツ語/フランス語/スペイン語/イタリア語/簡体中文/繁体中文/韓国語/ロシア語/ オランダ語/ポーランド語/ポルトガル語/デンマーク語/スウェーデン語/ノルウェー語/フィンランド語 ■インターフェイス ・USB:USB3.1 GEN1 TypeC(USB3.1 GEN1 Type C(マスストレージ、 ビデオクラス、 カメラコントロール対応) ・HDMI端子:TypeD(Ver.1.4) ・REMOTO:外部マイク端子と兼用 ・タイムコード入力:外部マイク端子と兼用 ・外部マイク:φ3.5mm ステレオミニジャック(プラグインパワー対応) ・ヘッドホン出力:φ3.5mm ステレオミニジャック(専用EVF EVF-11使用時に接続可能) ・フラッシュシンクロ端子:専用端子を使用(ホットシューユニット HU-11を装着) ■防塵防滴構造:有り ■電源 ・電源:専用リチウムイオン電池(Li-ion バッテリーパック BP-51) ※USB給電による充電とカメラ動作が可能 ・静止画撮影可能枚数:240枚 ・連続動画撮影可能時間:60分 ■外形寸法・質量 ・外形寸法:112.6× 69.9 ×45.3mm ・質量:427g(SDカード、 バッテリー込)、 375g(ボディ単体) ■動作環境 ・使用可能温度:0~+40℃ ・使用可能湿度:85%以下(結露無きこと)
  • ¥250,000

    SIGMA ミラーレス一眼カメラ SIGMA fp L

    SIGMA
    ■型式 ・型式:レンズ交換式デジタルカメラ ・記録メディア:SDメモリーカード/SDHCメモリーカード/SDXCメモリーカード(UHS-II対応)/ポータブルSSD(USB3.0接続、 バスパワー対応) ・レンズマウント:Lマウント ■撮像素子 ・型式:35mmフルサイズ(36.0mm × 24.0mm)裏面照射型CMOSセンサー ・カメラ有効画素数/総画素数:約6,100万画素/約6,240万画素 ・アスペクト比:3:2 ・カラーフィルター方式:RGB原色カラーフィルター ・静止画ファイル形式:ロスレス圧縮RAW(DNG)12/14bit、 JPEG(Exif 2.3)、 RAW(DNG)+JPEG同時記録可能 ・画像縦横比:[21:9]/[16:9]/[3:2]/[A判(√2:1)]/[4:3]/[7:6]/[1:1] ■記録画素数 【RAW】 ・9.5K 9,520 × 6,328 ・6.2K 6,240 × 4,144 ・UHD 3,840 × 2,552 ・FHD 1,920 × 1,280 【JPEG】 [21:9] ・9.5K 9,520 × 4,080 ・6.2K 6,240 × 2,672 ・4.8K 4,768 × 2,040 ・UHD 3,840 × 1,648 ・FHD 1,920 × 824 [16:9] ・9.5K 9,520 × 5,352 ・6.2K 6,240 × 3,512 ・4.8K 4,768 × 2,680 ・UHD 3,840 × 2,160 ・FHD 1,920 × 1,080 [3:2] ・9.5K 9,520 × 6,328 ・6.2K 6,240 × 4,144 ・4.8K 4,768 × 3,168 ・UHD 3,840 × 2,552 ・FHD 1,920 × 1,2 80 [A判] ・9.5K 8,944 × 6,328 ・6.2K 5,856 × 4,144 ・4.8K 4,480 × 3,168 ・UHD 3,616 × 2,552 ・FHD 1,808 × 1,280 [4:3] ・9.5K 8,432 × 6,328 ・6.2K 5,520 × 4,144 ・4.8K 4,224 × 3,168 ・UHD 3,408 × 2,552 ・FHD 1,696 × 1,280 [7:6] ・9.5K 7,856 × 6,328 ・6.2K 5,152 × 4,144 ・4.8K 3,920 × 3,168 ・UHD 3,168 × 2,552 ・FHD 1,584 × 1,280 [1:1] ・9.5K 6,328 × 6,328 ・6.2K 4,144 × 4,144 ・4.8K 3,168 × 3,168 ・UHD 2,552 × 2,552 ・FHD 1,280 × 1,280 ※ DCレンズ装着時は記録画素数 6.2K以下にて使用可能 ■クロップ:レンズ表記の約1.05クロップ 倍から約5倍の焦点距離に相当(35mmカメラ換算) ■色空間:sRGB/Adobe RGB 【動画記録形式】 ■カメラ内部記録 ・動画フォーマット:CinemaDNG(8bit/10bit/12bit)/MOV:H.264(ALL-I/GOP) ・音声フォーマット:リニアPCM(2ch 48kHz/16bit) ・記録画素数/フレームレート 3,840 × 2,160(UHD 4K)/23.98p、 24p、 25p、 29.97p、1,920 ×1,080(FHD)/23.98p 24p、 25p、 29.97p、 48p、 50p、 59.94p、 100p※、 119.88p※ ※自動的にクロップズーム設定×1.67となります 連続記録時間:最長2時間 ・Cinema DNG記録メディア制限:SDカード(UHS-II):UHD 8bit 25p以下、 FHD 12bit 59.94p以下、ポータブルSSD:UHD 12bit 29.97p以下、 FHD 12bit 100p以下、 FHD 8bit 119.88p以下 ■HDMI外部出力 ・動画フォーマット:4:2:2 8bit 出力、RAW 12bit 出力:※ 外部レコーダー記録 Atomos Ninja V、 Blackmagic Video Assist 12G 対応 ・音声フォーマットリニアPCM(2ch 48kHz/16bit) ・記録画素数/フレームレート ・4,096 × 2,160(DCI 4K)/24p ※ RAW出力時のみ ・3,840 × 2,160(UHD 4K)/23.98p、 24p、 25p、 29.97p ・1,920 ×1,080(FHD)/23.98p、 24p、 25p、 29.97p、 48p、 50p、 59.94p、 100p※、 119.88p※ ※自動的にクロップズーム設定×1.67となります ■フォーカス ・AFロック:位相差検出方式+コントラスト検出方式/シングルAF、 コンティニュアスAF(動体予測機能付)、 マニュアルフォーカス ・AF測距検出範囲/AFモード:-5~18EV( F1.4:ISO100)/オート、 49点選択モード、 自由移動モード、 顔/瞳優先AFモード、 追尾AFモード ・AF形式/フォーカスモード:シャッターボタンの半押し、 AELボタン ・その他のフォーカス機能:AF+MF、 MFアシスト、 MFガイド、 フォーカスピーキング、 レリーズ・フォーカス優先機能、 AF-ON、プリAF、 拡大中AF ■露出制御 ・測光方式:評価測光、 スポット測光、 中央部重点平均測光に切り替え可 ・測光範囲:-5~18EV(50mm F1.4:ISO100) ・静止画撮影モード:(P)プログラムAE(プログラムシフト可能)、( S)シャッター優先AE、( A)絞り優先AE、( M)マニュアル ・動画撮影モード:(P)プログラムAE、( S)シャッター優先AE、( A)絞り優先AE、( M)マニュアル ・ISO感度(推奨露光指数) ベース感度 [静止画撮影]:ISO 100、 400 [動画撮影]Cinema DNG 12bit/HDMI RAW:ISO 100、 1250、MOV/Cinema DNG 10bit、 8bit、 HDMI 4:2:2 8bit:ISO 100、 250 ・設定可能範囲:ISO 100-25600/拡張感度 ISO 6、 12、 25、 50、 51200、 102400 ・露出補正:±5EV(1/3ステップ):動画撮影時は±3EV ・AEロック:シャッターボタン半押し、 AELボタン ・露出ブラケット:3コマ/5コマ段階露出 ±3EV(1/3ステップ、 適正→アンダー→オーバー)(順序変更可) ■手ブレ補正方式:電子式 ※ MOV 59.94p以下の動画撮影時のみ適用可 ■ホワイトバランス:12種(オート、 オート(色残し)、 晴れ、 日陰、 くもり、 白熱電球、 蛍光灯、 フラッシュ、 色温度指定、 カスタム1、 カスタム2、 カスタム3) ■シャッター 形式:電子シャッター シャッター速度:30秒~1/8,000秒、 Bulb(最長5分) セルフタイマー:2秒 10秒 ■ドライブ ・ドライブモード:1コマ撮影、 連続撮影、 セルフタイマー、 インターバルタイマー ・連続撮影速度:高速:約10コマ/秒、中速:約5コマ/秒、 低速:約3コマ/秒 ・最大撮影コマ数 DNG+J(14bit)/9.5K:12コマ、 6.2K:12コマ、 4.8K以下:12コマ DNG+J(12bit)、 DNG(14bit/12bit)/9.5K:12コマ、 6.2K:28コマ、 4.8K以下:50コマ JPEG/9.5K:14コマ、 6.2K:35コマ、 4.8K以下:57コマ ■モニター 形式/視野率:TFTカラー液晶、アスペクト比3:2、3.15型、 約210万ドット、 静電容量方式タッチパネル/約100% ■フラッシュ(外部フラッシュ使用時) ・内蔵フラッシュ:TFTカラー液晶、アスペクト比3:2、3.15型、 約210万ドット、 静電容量方式タッチパネル/約100% ・発光モード:S-TTL/マニュアル/ワイヤレス発光/マルチ発光 ・フラッシュモード:赤目緩和発光/スローシンクロ、後幕シンクロ ・露光補正:1/3EVステップ 最大±3EV ・フラッシュ同調速度:1/15秒以下 ※ 14bit RAW時は1/10秒以下 ・外部フラッシュ対応:ホットシューユニットHU-11装着時に使用可能(S-TTL/ワイヤレス対応/X接点) ■カラーモード 15種(スタンダード、 ビビッド、 ニュートラル、 ポートレート、 風景、 シネマ、ティールアンドオレンジ、 サンセットレッド、 フォレストグリーン、 パウダーブルー、 FOVクラシックブルー、 FOVクラシックイエロー、 デュオトーン、 モノクローム、 切) ■ディレクターズビューファインダー ・対応カメラ ARRI:ARRI CAM/ARRIFLEX、 ALEXA LF/ALEXA Mini LF、 ALEXA SXT、 Alexa Mini、 AMIRA、 ALEXA65、 ALEXA XT SONY:VENICE RED:MONSTRO 8K、 HELIUM 8K、 DRAGON 6K、 EPIC MX 5K、 GEMINI 5K、 KOMODO 6K ・フレームガイド:1.33:1、 1.85:1、 2.39:1、 カスタムフレーム1、 カスタムフレーム2 ・MONSTRO 8K、 HELIUM 8K、 DRAGON 6K、 EPIC MX 5K、 GEMINI 5K、 KOMODO 6K ■その他の機能 設定の保存/読込(QRコード使用)、スクリーンショット、 ウェブカメラ、 カメラ内RAW現像、 収録した動画からの静止画切り出し、 シネマグラフ、 FillLight、 HDR撮影(静止画・動画)、 動画撮影中の静止画撮影 ■内蔵マイク/スピーカー ステレオマイク/モノラルスピーカー ■表示言語 英語/日本語/ドイツ語/フランス語/スペイン語/イタリア語/簡体中文/繁体中文/韓国語/ロシア語/ オランダ語/ポーランド語/ポルトガル語/デンマーク語/スウェーデン語/ノルウェー語/フィンランド語 ■インターフェイス ・USB:USB3.1 GEN1 TypeC(USB3.1 GEN1 Type C(マスストレージ、 ビデオクラス、 カメラコントロール対応) ・HDMI端子:TypeD(Ver.1.4) ・REMOTO:外部マイク端子と兼用 ・タイムコード入力:外部マイク端子と兼用 ・外部マイク:φ3.5mm ステレオミニジャック(プラグインパワー対応) ・ヘッドホン出力:φ3.5mm ステレオミニジャック(専用EVF EVF-11使用時に接続可能) ・フラッシュシンクロ端子:専用端子を使用(ホットシューユニット HU-11を装着) ■防塵防滴構造:有り ■電源 ・電源:専用リチウムイオン電池(Li-ion バッテリーパック BP-51) ※USB給電による充電とカメラ動作が可能 ・静止画撮影可能枚数:240枚 ・連続動画撮影可能時間:60分 ■外形寸法・質量 ・外形寸法:112.6× 69.9 ×45.3mm ・質量:427g(SDカード、 バッテリー込)、 375g(ボディ単体) ■動作環境 ・使用可能温度:0~+40℃ ・使用可能湿度:85%以下(結露無きこと)
  • ¥666,666

    Canon CR-N500(WH) 4K PTZリモートカメラ(ホワイト)

    Canon
    【特長】 4K対応1.0型CMOSセンサー 高精細な4K UHD映像に対応した、画素ピッチ3.2μmの大型1.0型CMOSセンサーを採用。 映像処理プラットフォーム DIGIC DV6とのコンビネーションにより、高感度と低ノイズ性能を両立させました。 映像処理プラットフォーム DIGIC DV6 4K UHD映像だけでなく、Over Sampling HD Processingにより、フルHDもさらなる高画質を実現。 広角&高倍率ズーム 大判1.0型CMOSに対応しながらも小型・スリム化を実現。 幅広い撮影シーンをカバーする、広角かつ高倍率な光学15倍・4K対応レンズを採用。 放送用レンズ開発で培われた光学技術を投入することでズーム全域において、画面中心から周辺までの4K画質の描写を実現しています。 被写体への追従性が高い、高速・高精度オートフォーカス キヤノンが誇る高速・高精度像面位相差AF技術、デュアルピクセルCMOS AF 。 迷いのない、高速・高精度AFが通常撮影はもちろん、フレーム単位で高いピント精度を求められる4K UHD 30P/フルHD 60Pなど様々なシーンでの撮影をアシストします。 従来のコントラストAF方式では、映像のコントラスト(明暗差)から合焦位置を特定します。 そのため、合焦位置付近では、フォーカスレンズがわずかに前後駆動し、合焦までやや時間がかかる場合があります。 デュアルピクセルCMOS AFでは、位相差で合焦位置を特定するため、フォーカスレンズが滑らかに駆動し、速やかに合焦します。 ズーム中や、パン・チルト中であってもAF追従性に効果を発揮します。 画面内縦横比約80%の広い測距エリア 撮像と位相差AFの機能を兼ね備えた構造のCMOSセンサーを用いた画期的なAF技術デュアルピクセルCMOS AF。 CR-N500では画面内縦横約80%の範囲内で高速のコンティニュアスAFに加え、高精度な顔検出AFを実現し、ワンマンでの撮影を強力にアシストします。 また、測距エリアはクリック操作で測距エリア内を移動して自在なフレームワークでAF撮影できます。 タッチAF & 顔検出AF 設定ページ(Web UI)での画面クリックによる直感的操作でデュアルピクセルCMOS AFを快適に操作。 さらに、撮影目的に応じて使い分け可能な顔検出AFと組み合わせてねらい通りにAF撮影可能です。 デュアルピクセルフォーカスガイド対応 デュアルピクセルCMOS AFの位相差AF技術を応用し、ピント位置の前ピン/後ピンまでをも伝える画期的UI。 シビアなフォーカス精度が求められる4K撮影においてピント合わせの障壁を軽くします。 スムーズな操作性を実現 CR-N500は、高速から低速まで多段階の速度変化が可能な高精度なPT(パン/チルト)駆動機構とズームを連動させた「スムーズPTZ」を搭載。 加えて全方向に対応するコントロールレバーが搭載された、リモートカメラコントローラー 「RC-IP100」、 ネットワーク経由でありながら、操作応答性が高いリモートカメラコントロールアプリとの連携も可能。 これら要素の連携により、リモートコントロールにおいてもスムーズな操作性を実現し、 映像制作や放送現場にて、演出意図や撮影状況に応じた高度なカメラワークに対応。 4軸方向のブレ補正 4軸方向の光学式ブレ補正を搭載しました。縦回転補正と水平回転補正(2軸)、そして上下左右補正(2軸)が可能です。 トレース機能によるカメラ操作 カメラを操作した動作をトレースする機能を搭載しています。番組収録において、 リハーサル時にオペレーターがリモートカメラコントローラー「RC-IP100」でPTZ を操作、 撮影される出演者の動き(動線) をトレースして、カメラにそのトレース情報を登録します。 続く本番では、カメラに登録されたトレース情報を呼び出すことで、 手動でPTZ操作を行わなくても、ボタン操作一つでカメラがPTZを再現し、特定した出演者の動きをトレースします。 各種インターフェースに対応 SDI接続やHDMI接続に加え、IP接続にも対応しています。 これにより、高解像度・高フレームレートな映像の複数・同時の映像配信が可能です。 カメラの状態を示すタリーランプ カメラの状態を示す、タリ―ランプ(LEDランプ)が搭載されています。 タリ―ランプはレンズ部の前面と後面にあり、「カメラが撮影している、または撮影が可能な状態」であるときに点灯します。 無線によるリモートコントロール 純正のアクセサリーとして、赤外線リモコンが付属しています。 LANケーブルによるIP接続のほかに、Wi-Fi接続も可能です。 タブレット端末からカメラの設定ページを操作できます。 赤外線リモコンやWi-Fiによる設定・操作が可能になることで、無線によるリモートコントロールを実現します。 ※画像はイメージです。メニューや機能は変更される場合があります。 ※CR-N500、RC-IP100は、クラスA情報技術装置です。この装置を家庭環境で使用すると電波妨害を引き起こすことがあります。 この場合は使用者が適切な対策を講ずるよう要求されることがあります。 ※NDIは、NewTek, Inc.の米国およびその他の国における商標または登録商標です。 【仕様】 【システム】 ■撮像素子 1.0型CMOS(単板) 有効画素数:約829万画素(3840×2160) ■レンズ 光学15倍ズーム F2.8~4.5 9枚羽根虹彩絞り 焦点距離:8.3~124.5mm(35mmフィルム換算時:約25.5mm-382.5mm) ■デジタルズーム:20倍 ■最短撮影距離:ワイド端1cm、ズーム全域60cm ■シャッタースピード:1/3 ~ 1/2000秒(フレーム周波数による) ■ゲイン:-6.0 dB ~ 33.0 dB ■NDフィルター:内蔵(OFF、1/4、1/16、1/64)、電動式 ■ホワイトバランス:オート(AWB)、セットA、セットB、プリセット設定 (太陽光 約5600 K、電球 約3200 K)、色温度設定 (2000 K ~ 150000 K)、マニュアル ■フォーカス 調整方法:マニュアル、AF ブーストMF、コンティニュアスAF、顔検出AF、追尾 AF 方式 : デュアルピクセルCMOS AF、コントラストAF ■ガンマ:Normal1 (Standard)、Normal2 (×4.0)、Normal3 (BT.709)、Normal4 (×5.0)、Wide DR、Canon Log 3 ■ブレ補正:光学式 ■最低被写体照度 3840 × 2160 : 約1.5 lux (シャッタースピード1/30 秒、フレーム周波数29.97Hz、ゲイン33.0 dB 時) 1920 ×1080 : 約3 lux (シャッタースピード1/60 秒、フレーム周波数59.94Hz、ゲイン33.0 dB 時) ■パン・チルト機能:パン動作範囲 : 水平 ±170°(パン動作速度 : 0.1° ~ 100°/秒) ■チルト動作範囲 : 垂直 -30° ~ +90°(チルト動作速度 : 0.1° ~ 100°/秒) ■映像出力フォーマット SDI 1920 × 1080 : 59.94P/59.94i、50.00P/50.00i/25.00P、29.97P/23.98P (4:2:2 10 bit) 1280 × 720 : 59.94P、50.00P (4:2:2 10 bit) SDIとHDMIは、同一の映像出力フォーマット (SDIとHDMIで異なるフォーマットを選択することはできません) HDMIで3840 × 2160を選択している場合、SDIに映像は出力されません。 HDMI 3840 × 2160 : 29.97P、25.00P、23.98P (4:2:2 10 bit) 1920 × 1080 : 59.94P/59.94i、50.00P/50.00i/25.00P、29.97P/23.98P (4:2:2 10 bit) 1280 × 720 : 59.94P、50.00P (4:2:2 10 bit) SDIとHDMIは、同一の映像出力フォーマット (SDIとHDMIで異なるフォーマットを選択することはできません) HDMIで3840 × 2160を選択している場合、SDIに映像は出力されません。 IP 3840 × 2160 : 29.97 fps、14.99 fps、5.00 fps (4:2:0 8 bit) 1920 × 1080 : 59.94 fps、 29.97 fps、14.99 fps,、5.00 fps (4:2:0 8 bit) 1280 × 720 : 59.94 fps、 29.97 fps、14.99 fps、5.00 fps (4:2:0 8 bit) 640 × 360 : 59.94 fps、 29.97 fps、14.99 fps、5.00 fps (4:2:0 8 bit) フレーム周波数に59.94/50.00 Hzを選択した場合、3840 × 2160のフォーマットを選択することはできません。 フレーム周波数を超えるフレームレートは選択することができません。 JPEGはフレーム周波数によって1 パターン固定 (フォーマットは固定で選択することはできません) 解像度 : 1280 × 720 フレーム周波数59.94/50.00 Hz選択時 : 14.99 fps、フレーム周波数23.98 Hz選択時 : 11.99 fps、フレーム周波数29.97/25.00 Hz選択時 : 12.50 fps ■プロトコル:XCプロトコル(キヤノン独自)、RTP/RTSP、RTMP/RTMPS、NDI|HX* ※NDIは、NewTek, Inc.の米国およびその他の国における商標または登録商標です。 ■プリセット:登録数 : 最大100 箇所 (ホームポジション含む) インターフェース ■コントロール LAN、Wi-Fi、シリアル、IR ■ネットワーク LAN × 1、RJ45、1000Base-T ■3G-SDI OUT 端子 ■BNC ジャック × 1 出力のみ ■SMPTE 424、425、ST 299-2 準拠 ■エンベデッドオーディオ、タイムコード (VITC/LTC) ■GEN-LOCK 端子 BNC ジャック × 1 入力のみ ■HDMI OUT 端子 HDMI コネクター × 1 出力のみ ■RS-422 端子 RJ45 コネクター × 1 ■INPUT 1 端子&INPUT 2 端子 INPUT (3 ピンジャック) (① シールド、② ホット、③ コールド)、 2 系統、平衡 感度 (MIC 時) : -60 dBu (マニュアルボリュームセンター、フルスケール-18dB)/600 Ω/Att. : 20 dB 感度 (LINE 時) : +4 dBu (マニュアルボリュームセンター、フルスケール-18dB)/1 kΩ以上 供給電圧:DC48 V (バイアス抵抗6.8 kΩ) ■MIC 端子 3.5 mm ステレオミニジャック (不平衡、プラグインパワー対応) 感度 (MIC 時) : -72 dBV (マニュアルボリュームセンター、フルスケール-18 dB)/1kΩ以上/Att. : 20 dB 感度 (LINE 時) : -10 dBV (マニュアルボリュームセンター、フルスケール-18 dB)/1kΩ以上 供給電圧: DC2.4 V (バイアス抵抗2.2 kΩ) 電源・その他 ■動作環境 温度:0°C ~ +40°C 湿度:10% ~ 90% (結露不可) ■電源 PoE 機能 : LAN コネクターによるPoE+給電対応 (IEEE802.3at 規格準拠) PoE 使用不可 外部電源 : DC 24 V に対応 (同梱AC アダプターを使用) ■消費電力 PoE+入力 : 最大約 19.6 W* (本体のみ) DC 入力 : 最大約 18.6 W (本体のみ) * 給電装置に対しては、クラス4 (25.5 W を要求) ■外形寸法(幅 × 高さ × 奥行):約200 × 269 × 208 mm (突起部含まず) ■質量:約4.1 kg (本体のみ)
  • ¥400,000

    Canon CR-N300(WH) 4K PTZリモートカメラ(ホワイト)

    Canon
    【特長】 4K対応1/2.3型CMOSセンサー 高精細な4K映像に対応した、1/2.3型CMOSセンサーを採用。 高度な映像処理を行うプラットフォームDIGIC DV6を搭載し4K UHD30Pに対応しています。 広角&高倍率ズーム オールマイティな用途に使える、35 mm フィルム換算 29.3 mm*からの光学20倍ズームレンズを搭載。 進化したフルHD画質 4K UHD映像だけでなく、Over Sampling HD Processingにより、フルHDもさらなる高画質を実現。 印象的な映像表現に応えるシーンモード 撮りたい被写体に適した撮影モードの選択が可能なシーンモードを搭載しています。 シーンモードは、人物の背景をぼかして撮影できるポートレート、動きのある被写体を捉えて撮影できるスポーツモード、 暗い場所でも明るく撮影できるローライト、スポットライトが当てられた被写体を美しく撮影できるスポットライト、の4種類があります。 被写体に応じたシーンモードを選ぶことで、細かな設定をすることなく撮影ができ、印象的な映像表現が可能です。 さまざまな映像出力フォーマット 映像出力インターフェースとして、IP、SDI、HDMIの3系統※のインタフェースを搭載。 IP出力とHDMI出力では、4K解像度で高精細な映像が求められる用途に適しています。 またSDI出力では、IP出力やHDMI出力と同様に、FHD/59.94Pの映像出力が可能で、高画質・高フレームレートな映像が求められる用途に適しています。 USB接続によるWebカメラ利用 IP、SDI、HDMIに加え、USBによる出力が可能です。 USBカメラとPCの接続規格であるUVC(映像 : USB Video Class Ver. 1.1)の仕様を搭載し、対応するUSBデバイスと接続することで映像の出力ができます。 ※PCとの接続においては、ドライバー設定が不要です。 また、Web会議のアプリケーションがインストールされているPCと接続すれば、Webカメラとして使用することもできます。フルHD映像の高品質な映像によるWeb会議の開催が可能です。 スムーズな操作性を実現 CR-N300は、高速から低速まで多段階の速度変化が可能な高精度なPT(パン/チルト)駆動機構とズームを連動させた「スムーズPTZ」を搭載。 加えて全方向に対応するコントロールレバーが搭載された、リモートカメラコントローラー 「RC-IP100」、 ネットワーク経由でありながら、操作応答性が高いリモートカメラコントロールアプリとの連携も可能。 これら要素の連携により、リモートコントロールにおいてもスムーズな操作性を実現し、映像制作や放送現場にて、演出意図や撮影状況に応じた高度なカメラワークに対応。 4軸方向のブレ補正 4軸方向の光学式ブレ補正を搭載しました。縦回転補正と水平回転補正(2軸)、そして上下左右補正(2軸) が可能です。 トレース機能によるカメラ操作 カメラを操作した動作をトレースする機能を搭載しています。番組収録において、 リハーサル時にオペレーターがリモートカメラコントローラー「RC-IP100」でPTZ を操作、撮影される出演者の動き(動線)をトレースして、カメラにそのトレース情報を登録します。 続く本番では、カメラに登録されたトレース情報を呼び出すことで、手動でPTZ操作を行わなくても、ボタン操作一つでカメラがPTZを再現し、特定した出演者の動きをトレースします。 複数プロトコルに対応したIPシステム 複数のプロトコルに対応しているため、汎用性の高いネットワーク構成が可能です。 また、純正のコントローラー以外にもサードパーティ製の機器と組み合わせることも可能。 ※すべての機器との接続を保証するものではありません。 IP接続により、映像制作や放送の現場においてカメラオペレーションの効率化/省力化に貢献します。 IPマルチストリーム 高解像度・高フレームレートの映像を、 IPを通じて複数のプロトコルに同時配信することができます。 同時配信はマルチストリームと呼ばれ、メイン、サブ1、サブ2、の合計3本の映像ストリームを同時に配信することができます。 カメラの状態を示すタリーランプ カメラの状態を示す、タリ―ランプ(LEDランプ) が搭載されています。タリ―ランプはレンズ部の前面にあり、「カメラが撮影している、または撮影が可能な状態」であるときに点灯します。 無線によるリモートコントロール 純正のアクセサリーとして、赤外線リモコンが付属しています。 LANケーブルによるIP接続のほかに、Wi-Fi接続も可能です。 タブレット端末からカメラの設定ページを操作できます。 赤外線リモコンやWi-Fiによる設定・操作が可能になることで、無線によるリモートコントロールを実現します。 ※画像はイメージです。メニューや機能は変更される場合があります。 ※CR-N300、RC-IP100は、クラスA情報技術装置です。この装置を家庭環境で使用すると電波妨害を引き起こすことがあります。この場合は使用者が適切な対策を講ずるよう要求されることがあります。 ※NDIは、NewTek, Inc.の米国およびその他の国における商標または登録商標です。 【仕様】 システム ■撮像素子 1/2.3型CMOS(単板) 有効画素数:約829万画素(3840×2160) ■レンズ 光学20倍ズーム F1.8~2.8 8枚羽根円形絞り 焦点距離:3.67~73.4mm 35mmフィルム換算時:[4K UHD]約29.3mm-601mm [フルHD]約30.5mm-627mm ■デジタルズーム:20倍 ■最短撮影距離:ワイド端1cm、ズーム全域60cm ■シャッタースピード:1/6 ~ 1/2000秒(フレーム周波数による) ■ゲイン:0.0 dB ~ 36.0 dB ■NDフィルター:内蔵(最大1/8、グラデーションND)、電動式 ■ホワイトバランス:オート(AWB)、セットA、セットB、プリセット設定 (太陽光 約5600 K、電球 約3200 K)、色温度設定 (2000 K ~ 150000 K)、マニュアル ■フォーカス 調整方法 : マニュアル、コンティニュアスAF、顔検出AF、追尾 AF 方式 : ハイブリッド AF、コントラストAF ■ガンマ:Normal1 (Standard)、Normal3 (BT.709) ■ブレ補正:光学式 ■最低被写体照度:約1.5 lux (シャッタースピード1/30 秒、フレーム周波数59.94Hz(P(プログラムAE)モード)、オートスローシャッターON 時) ■パン・チルト機能 パン動作範囲 : 水平 ±170°(パン動作速度 : 0.2° ~ 300°/秒) チルト動作範囲 : 垂直 -30° ~ +100°(チルト動作速度 : 0.2° ~ 170°/秒) ■映像出力フォーマット 【SDI】 1920 × 1080 : 59.94P/59.94i、50.00P/50.00i/25.00P、29.97P/23.98P (4:2:2 10 bit) 1280 × 720 : 59.94P、50.00P (4:2:2 10 bit) SDIとHDMIは、同一の映像出力フォーマット (SDIとHDMIで異なるフォーマットを選択することはできません) HDMIで3840 × 2160を選択している場合、SDIに映像は出力されません。 【HDMI】 3840 × 2160 : 29.97P、25.00P、23.98P (4:2:2 10 bit) 1920 × 1080 : 59.94P/59.94i、50.00P/50.00i/25.00P、29.97P/23.98P (4:2:2 10 bit) 1280 × 720 : 59.94P、50.00P (4:2:2 10 bit) SDIとHDMIは、同一の映像出力フォーマット (SDIとHDMIで異なるフォーマットを選択することはできません) HDMIで3840 × 2160を選択している場合、SDIに映像は出力されません。 【IP】 3840 × 2160 : 29.97 fps、14.99 fps、5.00 fps (4:2:0 8 bit) 1920 × 1080 : 59.94 fps、 29.97 fps、14.99 fps、5.00 fps (4:2:0 8 bit) 1280 × 720 : 59.94 fps、 29.97 fps、14.99 fps、5.00 fps (4:2:0 8 bit) 640 × 360 : 59.94 fps、 29.97 fps、14.99 fps、5.00 fps (4:2:0 8 bit) フレーム周波数に59.94/50.00 Hzを選択した場合、3840 × 2160のフォーマットを選択することはできません。 フレーム周波数を超えるフレームレートは選択することができません。 JPEGはフレーム周波数によって1 パターン固定 (フォーマットは固定で選択することはできません) 解像度 : 1280 × 720 フレーム周波数59.94/50.00 Hz選択時 : 14.99 fps、フレーム周波数23.98 Hz選択時 : 11.99 fps、フレーム周波数29.97/25.00 Hz選択時 : 12.50 fps 【USB】 Motion JPEG :1920 × 1080 59.94 Hz : 12.00 fps、5.00 fps 50.00 Hz : 12.50 fps、5.00 fps 1280 × 720 59.94 Hz : 12.00 fps、5.00 fps 50.00 Hz : 12.50 fps、5.00 fps 640 × 360 59.94 Hz : 12.00 fps、5.00 fps ■プロトコル:XCプロトコル(キヤノン独自)、RTP/RTSP、RTMP/RTMPS、NDI|HX* ※NDIは、NewTek, Inc.の米国およびその他の国における商標または登録商標です。 ■プリセット:登録数 : 最大100 箇所 (ホームポジション含む) インターフェース ■コントロール:LAN、Wi-Fi、シリアル、IR、USB ■ネットワーク:LAN × 1、RJ45、1000Base-T ■3G-SDI OUT 端子 BNC ジャック × 1 出力のみ SMPTE 424、425、ST 299-2 準拠 エンベデッドオーディオ、タイムコード (VITC/LTC) ■HDMI OUT 端子:HDMI コネクター × 1 出力のみ ■RS-422 端子:RJ45 コネクター × 1 ■MIC 端子 3.5 mm ステレオミニジャック (不平衡、プラグインパワー対応) 感度 (MIC 時) : -72 dBV (マニュアルボリュームセンター、フルスケール-18 dB)/1kΩ以上/Att. : 20 dB 感度 (LINE 時) : -10 dBV (マニュアルボリュームセンター、フルスケール-18 dB)/1kΩ以上 供給電圧: DC2.4 V (バイアス抵抗2.2 kΩ) ■USB 端子:Type-C(USB 3.0)
  • ¥666,666

    Canon CR-N500(BK) 4K PTZリモートカメラ(ブラック)

    Canon
    【特長】 4K対応1.0型CMOSセンサー 高精細な4K UHD映像に対応した、画素ピッチ3.2μmの大型1.0型CMOSセンサーを採用。 映像処理プラットフォーム DIGIC DV6とのコンビネーションにより、高感度と低ノイズ性能を両立させました。 映像処理プラットフォーム DIGIC DV6 4K UHD映像だけでなく、Over Sampling HD Processingにより、フルHDもさらなる高画質を実現。 広角&高倍率ズーム 大判1.0型CMOSに対応しながらも小型・スリム化を実現。 幅広い撮影シーンをカバーする、広角かつ高倍率な光学15倍・4K対応レンズを採用。 放送用レンズ開発で培われた光学技術を投入することでズーム全域において、画面中心から周辺までの4K画質の描写を実現しています。 被写体への追従性が高い、高速・高精度オートフォーカス キヤノンが誇る高速・高精度像面位相差AF技術、デュアルピクセルCMOS AF 。 迷いのない、高速・高精度AFが通常撮影はもちろん、フレーム単位で高いピント精度を求められる4K UHD 30P/フルHD 60Pなど様々なシーンでの撮影をアシストします。 従来のコントラストAF方式では、映像のコントラスト(明暗差)から合焦位置を特定します。 そのため、合焦位置付近では、フォーカスレンズがわずかに前後駆動し、合焦までやや時間がかかる場合があります。 デュアルピクセルCMOS AFでは、位相差で合焦位置を特定するため、フォーカスレンズが滑らかに駆動し、速やかに合焦します。 ズーム中や、パン・チルト中であってもAF追従性に効果を発揮します。 画面内縦横比約80%の広い測距エリア 撮像と位相差AFの機能を兼ね備えた構造のCMOSセンサーを用いた画期的なAF技術デュアルピクセルCMOS AF。 CR-N500では画面内縦横約80%の範囲内で高速のコンティニュアスAFに加え、高精度な顔検出AFを実現し、ワンマンでの撮影を強力にアシストします。 また、測距エリアはクリック操作で測距エリア内を移動して自在なフレームワークでAF撮影できます。 タッチAF & 顔検出AF 設定ページ(Web UI)での画面クリックによる直感的操作でデュアルピクセルCMOS AFを快適に操作。 さらに、撮影目的に応じて使い分け可能な顔検出AFと組み合わせてねらい通りにAF撮影可能です。 デュアルピクセルフォーカスガイド対応 デュアルピクセルCMOS AFの位相差AF技術を応用し、ピント位置の前ピン/後ピンまでをも伝える画期的UI。 シビアなフォーカス精度が求められる4K撮影においてピント合わせの障壁を軽くします。 スムーズな操作性を実現 CR-N500は、高速から低速まで多段階の速度変化が可能な高精度なPT(パン/チルト)駆動機構とズームを連動させた「スムーズPTZ」を搭載。 加えて全方向に対応するコントロールレバーが搭載された、リモートカメラコントローラー 「RC-IP100」、 ネットワーク経由でありながら、操作応答性が高いリモートカメラコントロールアプリとの連携も可能。 これら要素の連携により、リモートコントロールにおいてもスムーズな操作性を実現し、 映像制作や放送現場にて、演出意図や撮影状況に応じた高度なカメラワークに対応。 4軸方向のブレ補正 4軸方向の光学式ブレ補正を搭載しました。縦回転補正と水平回転補正(2軸)、そして上下左右補正(2軸)が可能です。 トレース機能によるカメラ操作 カメラを操作した動作をトレースする機能を搭載しています。番組収録において、 リハーサル時にオペレーターがリモートカメラコントローラー「RC-IP100」でPTZ を操作、 撮影される出演者の動き(動線) をトレースして、カメラにそのトレース情報を登録します。 続く本番では、カメラに登録されたトレース情報を呼び出すことで、 手動でPTZ操作を行わなくても、ボタン操作一つでカメラがPTZを再現し、特定した出演者の動きをトレースします。 各種インターフェースに対応 SDI接続やHDMI接続に加え、IP接続にも対応しています。 これにより、高解像度・高フレームレートな映像の複数・同時の映像配信が可能です。 カメラの状態を示すタリーランプ カメラの状態を示す、タリ―ランプ(LEDランプ)が搭載されています。 タリ―ランプはレンズ部の前面と後面にあり、「カメラが撮影している、または撮影が可能な状態」であるときに点灯します。 無線によるリモートコントロール 純正のアクセサリーとして、赤外線リモコンが付属しています。 LANケーブルによるIP接続のほかに、Wi-Fi接続も可能です。 タブレット端末からカメラの設定ページを操作できます。 赤外線リモコンやWi-Fiによる設定・操作が可能になることで、無線によるリモートコントロールを実現します。 ※画像はイメージです。メニューや機能は変更される場合があります。 ※CR-N500、RC-IP100は、クラスA情報技術装置です。この装置を家庭環境で使用すると電波妨害を引き起こすことがあります。 この場合は使用者が適切な対策を講ずるよう要求されることがあります。 ※NDIは、NewTek, Inc.の米国およびその他の国における商標または登録商標です。 【仕様】 【システム】 ■撮像素子 1.0型CMOS(単板) 有効画素数:約829万画素(3840×2160) ■レンズ 光学15倍ズーム F2.8~4.5 9枚羽根虹彩絞り 焦点距離:8.3~124.5mm(35mmフィルム換算時:約25.5mm-382.5mm) ■デジタルズーム:20倍 ■最短撮影距離:ワイド端1cm、ズーム全域60cm ■シャッタースピード:1/3 ~ 1/2000秒(フレーム周波数による) ■ゲイン:-6.0 dB ~ 33.0 dB ■NDフィルター:内蔵(OFF、1/4、1/16、1/64)、電動式 ■ホワイトバランス:オート(AWB)、セットA、セットB、プリセット設定 (太陽光 約5600 K、電球 約3200 K)、色温度設定 (2000 K ~ 150000 K)、マニュアル ■フォーカス 調整方法:マニュアル、AF ブーストMF、コンティニュアスAF、顔検出AF、追尾 AF 方式 : デュアルピクセルCMOS AF、コントラストAF ■ガンマ:Normal1 (Standard)、Normal2 (×4.0)、Normal3 (BT.709)、Normal4 (×5.0)、Wide DR、Canon Log 3 ■ブレ補正:光学式 ■最低被写体照度 3840 × 2160 : 約1.5 lux (シャッタースピード1/30 秒、フレーム周波数29.97Hz、ゲイン33.0 dB 時) 1920 ×1080 : 約3 lux (シャッタースピード1/60 秒、フレーム周波数59.94Hz、ゲイン33.0 dB 時) ■パン・チルト機能:パン動作範囲 : 水平 ±170°(パン動作速度 : 0.1° ~ 100°/秒) ■チルト動作範囲 : 垂直 -30° ~ +90°(チルト動作速度 : 0.1° ~ 100°/秒) ■映像出力フォーマット SDI 1920 × 1080 : 59.94P/59.94i、50.00P/50.00i/25.00P、29.97P/23.98P (4:2:2 10 bit) 1280 × 720 : 59.94P、50.00P (4:2:2 10 bit) SDIとHDMIは、同一の映像出力フォーマット (SDIとHDMIで異なるフォーマットを選択することはできません) HDMIで3840 × 2160を選択している場合、SDIに映像は出力されません。 HDMI 3840 × 2160 : 29.97P、25.00P、23.98P (4:2:2 10 bit) 1920 × 1080 : 59.94P/59.94i、50.00P/50.00i/25.00P、29.97P/23.98P (4:2:2 10 bit) 1280 × 720 : 59.94P、50.00P (4:2:2 10 bit) SDIとHDMIは、同一の映像出力フォーマット (SDIとHDMIで異なるフォーマットを選択することはできません) HDMIで3840 × 2160を選択している場合、SDIに映像は出力されません。 IP 3840 × 2160 : 29.97 fps、14.99 fps、5.00 fps (4:2:0 8 bit) 1920 × 1080 : 59.94 fps、 29.97 fps、14.99 fps,、5.00 fps (4:2:0 8 bit) 1280 × 720 : 59.94 fps、 29.97 fps、14.99 fps、5.00 fps (4:2:0 8 bit) 640 × 360 : 59.94 fps、 29.97 fps、14.99 fps、5.00 fps (4:2:0 8 bit) フレーム周波数に59.94/50.00 Hzを選択した場合、3840 × 2160のフォーマットを選択することはできません。 フレーム周波数を超えるフレームレートは選択することができません。 JPEGはフレーム周波数によって1 パターン固定 (フォーマットは固定で選択することはできません) 解像度 : 1280 × 720 フレーム周波数59.94/50.00 Hz選択時 : 14.99 fps、フレーム周波数23.98 Hz選択時 : 11.99 fps、フレーム周波数29.97/25.00 Hz選択時 : 12.50 fps ■プロトコル:XCプロトコル(キヤノン独自)、RTP/RTSP、RTMP/RTMPS、NDI|HX* ※NDIは、NewTek, Inc.の米国およびその他の国における商標または登録商標です。 ■プリセット:登録数 : 最大100 箇所 (ホームポジション含む) インターフェース ■コントロール LAN、Wi-Fi、シリアル、IR ■ネットワーク LAN × 1、RJ45、1000Base-T ■3G-SDI OUT 端子 ■BNC ジャック × 1 出力のみ ■SMPTE 424、425、ST 299-2 準拠 ■エンベデッドオーディオ、タイムコード (VITC/LTC) ■GEN-LOCK 端子 BNC ジャック × 1 入力のみ ■HDMI OUT 端子 HDMI コネクター × 1 出力のみ ■RS-422 端子 RJ45 コネクター × 1 ■INPUT 1 端子&INPUT 2 端子 INPUT (3 ピンジャック) (① シールド、② ホット、③ コールド)、 2 系統、平衡 感度 (MIC 時) : -60 dBu (マニュアルボリュームセンター、フルスケール-18dB)/600 Ω/Att. : 20 dB 感度 (LINE 時) : +4 dBu (マニュアルボリュームセンター、フルスケール-18dB)/1 kΩ以上 供給電圧:DC48 V (バイアス抵抗6.8 kΩ) ■MIC 端子 3.5 mm ステレオミニジャック (不平衡、プラグインパワー対応) 感度 (MIC 時) : -72 dBV (マニュアルボリュームセンター、フルスケール-18 dB)/1kΩ以上/Att. : 20 dB 感度 (LINE 時) : -10 dBV (マニュアルボリュームセンター、フルスケール-18 dB)/1kΩ以上 供給電圧: DC2.4 V (バイアス抵抗2.2 kΩ) 電源・その他 ■動作環境 温度:0°C ~ +40°C 湿度:10% ~ 90% (結露不可) ■電源 PoE 機能 : LAN コネクターによるPoE+給電対応 (IEEE802.3at 規格準拠) PoE 使用不可 外部電源 : DC 24 V に対応 (同梱AC アダプターを使用) ■消費電力 PoE+入力 : 最大約 19.6 W* (本体のみ) DC 入力 : 最大約 18.6 W (本体のみ) * 給電装置に対しては、クラス4 (25.5 W を要求) ■外形寸法(幅 × 高さ × 奥行):約200 × 269 × 208 mm (突起部含まず) ■質量:約4.1 kg (本体のみ)
  • ¥2,420

    Ulanzi 1964 プラスチックケースプロテクティブホーシング(GoPro 8用)

    Ulanzi
    商品情報は準備中です。ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
  • ¥81,312

    BlackmagicDesign CINECAMPOCHDMFTEVF Blackmagic Pocket Cinema Camera Pro EVF

    BlackmagicDesign
    【特長】 Blackmagic Pocket Cinema Camera Pro EVFは、屋外やハンドヘルドの撮影を楽にする優れたアクセサリ! 高品質のビューファインダーには近接センサーが内蔵されており、4枚構成のガラスディオプターは-4から+4の調整に対応しています。 ステータス情報やデジタルフォーカスチャートも内蔵。Pocket Cinema Camera Pro EVFは、 単一のコネクターでBlackmagic Pocket Cinema Camera 6K Proにすばやく接続できます。 このビューファインダーは70度の範囲で角度を調整でき、4種類のアイカップを同梱。 左右の目を選べるアイカップも含まれます。 【仕様】 ■接続 ・ビデオおよび電源入力 Pocket Cinema Camera 6K Pro EVFのコネクター経由 ・固定具 M4 x 3.3(ピッチ:0.7)ロック用ネジを搭載 ■機能 ディスプレイ解像度:1280 x 960 ディスプレイピクセル:368万ドット ディスプレイ方式:マイクロOLED フレームレート:60fpsまで 色精度:24-bit RGB、1,670万色 フォーカス:4枚構成のディオプター 視度調整範囲:-4~+4 電源:自動的にON/OFF、内蔵の近接センサーによりコントロール コントロール:ビューファインダーの表示はカメラのメニュー設定のモニターページで設定可能 オーバーレイ:上部および底部の空きスペースにカメラ設定、ステータス、メーターを表示 アイピース:縦方向に+70°ティルト調整可能 アイカップ:交換可能なシリコン製アイカップ x4(スモール、ミディアム、左目、右目) マウントオプション:Pocket Cinema Camera 6K Proと互換 メタデータサポート:Pocket Cinema Camera 6K Proからのカメラ情報をサポート ■サイズ 幅40.5mm x 高さ48.61mm x 奥行65.2mm ■作動環境 作動温度:0°~40°C(32°~104°F) 保管温度:-20°~60°C(-4°~140°F) 相対湿度:0%~90%(結露なし) ■保証 12ヶ月限定メーカー保証
  • ¥268,000

    JUNS JLC-CAM-4KP LiveCAM4K 光学12倍モデル(PoE標準対応)

    JUNS
    【特長】 4圧倒的なコストパフォーマンスで人気のリモートカメラ「LiveCAM」に4Kモデルが登場です。 コントローラと組み合わせて使用すれば、色合いや、コントラストなどを離れた場所から制御するCCUのような使い方が可能。 標準でPoEに対応し、PoEハブをご使用いただくことで イーサネットケーブル1本(最大距離100m)で制御信号とカメラへの電源供給を行うことができます。 【仕様】 ■映像素子:1/2.5インチ 8.50メガピクセル CMOSセンサー 解像度:4Kp30/p25,1080p60/50,1080i59.94/50,1080p30/25 (※4KはHDMIとIPのみ対応) ■ズーム:光学12倍(デジタル併用時24倍) ■焦点距離:F=3.9ミリメートル(広角)~46.8ミリメートル(望遠) ■画角:水平角度約72.5~7.4度 ■フォーカス機能:オート/マニュアル(※マニュアルモードでもズーム・ワイド操作を行うとオートに変更されます) ■最低被写体照度: 0.1Lux ■ゲイン:オート/マニュアル ■ホワイトバランス:オート,インドア,アウトドア,マニュアル/ATW ■S / N比:50db ■パン:355度(最大速度 80度/秒) ■チルト:-30度~+90度(最大速度 60度/秒) ■出力端子:HDMI,HD-SDI,RJ45 (4K出力はHDMIとRJ45で対応) ■制御:イーサネット/ RS-232C ■電源/消費電力:12V DC(10.8~13.0V DC) max 30W ■サイズ/重量:(D)170×(W)151×(H)190mm/1320g ■カラー:ブラック ■OSDメニュー:英語
  • ¥28,001

    JUNS JLC-CON-OP-POEP LiveCAMオプション PoEハブ

    JUNS
    商品情報は準備中です。ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
  • ¥28,001

    JUNS JLC-CON-OP-232 LiveCAMコントローラー オプションRS232端子x3追加

    JUNS
    商品情報は準備中です。ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
  • ¥168,000

    JUNS JLC-CAM-61P-WH LiveCAM61 ホワイト(PoE標準対応

    JUNS
    【特長】 IP/HD-SDI対応リモートカメラです。 コントローラと組み合わせて使用すれば、色合いや、コントラストなどを離れた場所から制御するCCUのような使い方が可能です。 光学デジタル併用時で40倍のズームに対応。 コンサートやイベント収録などのワンマンオペレーションに活躍します。 コンパクトで小さな筐体は、天井からの吊り下げやクレーンへの取り付けも容易。 PoEに標準対応し、イーサネットケーブル1本(最大距離100m)で制御信号とカメラへの電源供給を行うことができます。 小スタジオの常設カメラとして、監視用として、スポーツの判定用として、 リモートイベント時の高画質Webカメラとして、様々なシーンでお使いいただくことが可能です。 【仕様】 ■映像素子:1/2.8インチ 3.5メガピクセル CMOSセンサー ■解像度:1080p60/50,1080i60/50/59.94,1080p30/25,720p60/50 ■ズーム:光学20倍(デジタル併用時40倍) ■焦点距離:F=4.7ミリメートル(広角)~94.0ミリメートル(望遠) ■画角:水平角度約58.7~3.2度 ■フォーカス機能:オート/マニュアル(※マニュアルモードでもズーム・ワイド操作を行うとオートに変更されます) ■最低被写体照度:0.5Lux ■ゲイン:オート/マニュアル ■ホワイトバランス:オート,インドア,アウトドア,マニュアル/ATW ■S / N比:50db ■パン:355度(最大速度 80度/秒) ■チルト:-30度~+90度(最大速度 60度/秒) ■出力端子:HDMI,HD-SDI,USB2.0,RJ45 ■制御:イーサネット/ RS-232C ■電源/消費電力:12V DC(10.8~13.0V DC) max 30W ■サイズ/重量:(D)170×(W)151×(H)190mm/1310g ■カラー:ホワイト ■OSDメニュー:英語
  • ¥54,780

    ninai-tech BTNC-IP5MP 電球型ネットワークカメラ i Bulb camera 500万画素

    ninai-tech
    商品情報は準備中です。ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
  • ¥59,400

    SolidCamera IPC-09w-K Solid Camera Viewla IPC-09w-K

    SolidCamera
    商品情報は準備中です。ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
  • ¥67,650

    SolidCamera IPC-16FHD Solid Camera IPC-16FHD

    SolidCamera
    商品情報は準備中です。ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
  • ¥59,400

    SolidCamera IPC-19 Solid Camera Viewla IPC-19

    SolidCamera
    商品情報は準備中です。ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。