コンテンツにスキップ

モニター・ディスプレイ本体

  • ¥130,119

    BlackmagicDesign Blackmagic Video Assist 7インチ 12G HDR HYPERD/AVIDA12/7HDR

    BlackmagicDesign
    (8)
    ポータブルなオールインワンタイプの7インチHDRモニター、レコーダー、プロ仕様スコープ 全く新しく設計された同モデルは、HDR用の今まで以上に明るいスクリーン、タリーインジケーター、4つの内蔵スコープ、改善されたフォーカスアシスト機能、3D LUT、Blackmagic RAWをサポートしているカメラでのネイティブ収録など、革新的な機能を搭載しています。 5インチおよび7インチの両モデルともに12G-SDIとHDMI 2.0に対応しているため、実質的にほぼ全ての機器から2160p60までのあらゆるフォーマットで収録が可能。一層明るくなったスクリーンは、HDRデジタルフィルム用の収録や、屋外の日光の下での撮影時に収録内容を確認するのに最適です。 その他の刷新された機能には、バッテリーのアップグレード、2個の標準的なSony Lシリーズバッテリーのサポートがあります。つまり、Blackmagic Video Assist 12G HDRは極めて汎用性に富み、次世代のデジタルシネマ撮影、ライブプロダクション・マスタリング、放送テストおよび計測に最適なソリューションです。 デジタルシネマ、生収録、モニタリングに最適 汎用性に優れているため、カメラからの収録に適しており、クリップの再生機としても使用できます!ファイルはHyperDeckディスクレコーダーと互換しているので、Video Assistは放送フィールドレコーダーとして使用できるだけでなく、極めて可搬性に優れた放送スコープとしても活躍します。Video Assistは、HDMIおよび12G-SDIの両方の入力に対応しており、さらにスコープと3D LUTも内蔵している優れた放送ソリューションです。スコープは、ストリーミングや放送前に、プロジェクトが放送基準に従っているか確認するための品質管理でも役立ちます。 12G-SDIと明るいHDRスクリーンのモダンな設計 Blackmagic Video Assist 12G HDRには2つのモデルがあり、各モデルは、デッキコントロールに対応した革新的なタッチスクリーン・ユーザーインターフェースに加え、収録を確認できる大型スクリーンを搭載しています。Blackmagic Video Assist 12G HDRの7インチモデルは、2つのメディアスロットも搭載。高フレームレートUltra HD用の12G-SDI、オーディオ用のアナログ入力、USB-C外付けディスク収録、フロントパネルスピーカー、側面のヘッドフォンジャックは、5インチと7インチモデルに搭載されています。背面には、Sony Lシリーズバッテリーに対応した、2つのバッテリースロットを搭載しており、今まで以上に高輝度のHDRスクリーンや高速のUltra HDエレクトロニクスにも十分な電源が得られます。また、バッテリースロットが2つ付いているため、収録を中断することなくバッテリーを交換できます!国際対応の12V電源を搭載しているため、スタジオあるいはロケ先で接続して使用できます。 デジタルカメラの収録をアップグレード Blackmagic Video Assist 12G HDRは、カメラをアップグレードするために最適なソリューション。超高輝度2500nitのディスプレイは、民生用のカメラに付いている小さなディスプレイより大きく、またカメラにプロ仕様のフォーカスアシスト機能やより高品質のファイルフォーマットを追加できます。Video Assistは、プロ仕様のカメラにも最適です。最新の編集ソフトウェアで使用できる近代的なファイルフォーマットに、古い放送カメラを対応させることが可能です。Video AssistはProRes、DNx、Blackmagic RAWで収録できるため、あらゆるソフトウェアを使用できます。HDMIと12G-SDI入力を搭載しているので、あらゆる民生用および放送カメラだけでなく、DSLRカメラにも接続可能。また、Blackmagic RAWをサポートしているカメラでは、RAWスタイルのワークフローにアップグレードできます。 使いやすいタッチコントロールを搭載した大型HDRモニター 革新的なLCDタッチスクリーンのユーザーインターフェースで自由自在のコントロールが可能。スクリーンには、再生、停止、収録ボタンが搭載されており、さらにミニタイムラインでは収録したコンテンツをスクロールできます。イメージをスワイプして、ジョグすることも可能です。LCDには、タイムコード、ビデオフォーマット、メディアステータス、オーディオメーターのヘッドアップディスプレイが表示されます。タッチスクリーンで、スコープ、フォーカスアシスト、露出アシストを有効にできます。大画面のLCDから幅広い種類の設定をコントロールできます。さらに、3D LUTのロードおよび保存も可能! デュアルメディア・レコーダーで半永久的に収録 入手しやすいSDカードを使用するため、簡単に購入できるフラッシュメモリーカードに収録が行えます。ファイルは小さいため、標準的なSDカード、あるいは高速のUHS-IIカードに長時間収録できます。7インチモデルは、SDカードスロットを2つ搭載しているため、収録中でもフルになったカードを交換でき、半永久的な収録が行えます。標準的なSDカードは、小型、高速、低価格であるため、放送に最適です。 外付けUSB-Cメディアディスクへ直接収録 他の種類のメディアに収録する必要がある場合、USB-C拡張ポートで接続した外付けフラッシュディスクに収録が可能です。USB-Cフラッシュディスクは極めて容量が大きく、大容量化が日々進んでいます。また、現在使用しているディスクや編集用のディスクに収録できるため、ポストプロダクションを始めるにあたってファイルのコピーに時間を費やす必要はありません。フラッシュディスクは非常に高速なため、高フレームレートのUltra HDなど低価格のメディアカードには大き過ぎる、高データーレートのフォーマットを収録できます。Blackmagic MultiDock 10Gを接続すればSSDとの互換性を追加できます。また、タッチスクリーンに外付けディスク管理用のオンスクリーンメニューも搭載しています。 高度な12G-SDIおよびHDMI 2.0入出力 Video Assistは、多数のビデオおよびオーディオインターフェースを搭載しており、マルチレートの12G-SDIを使用すれば、SD、HD、Ultra HDのSDI機器に接続できます。HDMIも搭載しているため、HDMIカメラに接続でき、また民生用のテレビやビデオプロジェクターに接続してモニタリングも可能。 7インチモデルはミニXLR入力を搭載しており、マイクおよび外部オーディオミキサーのオーディオ入力を接続できます。USB-Cコネクターには、収録用にフラッシュディスクやディスクアレイを接続できるため、極めて長時間の収録が可能です。また、メディアディスクに収録するため、撮影後に直接ディスクから編集でき、ファイルコピーに時間を費やす必要はありません。さらにVideo Assistは、ロック式12V DC電源コネクターも搭載しています。 HDRサポート&明るい広色域LCD 最新のHDRフォーマットをサポートしており、広色域の高輝度スクリーンを搭載しているため、いつでも最新のHDRワークフローに対応できます。さらに、画面が非常に明るいため、屋外の明るい日差しの下でも撮影可能。内蔵のスコープは、HDRフォーマットでの作業時にはHDRスコープに変わります!ファイルには適切なHDR情報がタグ付けされ、SDIおよびHDMI入力はHDRビデオフォーマットを自動的に検出します。PQおよびHLGフォーマットの静的メタデータは、ST2084規格に基づいて扱われます。高輝度LCDの色域は今まで以上に広いため、Rec.2020およびRec.709のカラースペース両方を扱えます。Video Assistに内蔵されたLCDの色域は、100%のDCI-P3もサポートしています。 内蔵スコープで基準に確実に準拠 内部波形モニタリングに対応しているため、プロジェクトが放送基準に従っていることを確認でき、またポータブルな波形モニタリング用のソリューションとしても優れています。波形表示は、入力または再生信号の輝度レベルを表示します。ベクトルスコープでは、SDIリファレンスレベルの100%を確認できます。 また、RGBパレード表示にも対応しており、カラーコレクションや不正レベルのチェックに使用できます。ヒストグラムは、イメージ内のホワイトからブラックへのディテールの分布を示しており、ハイライトやシャドウのクリッピングが確認できます。内蔵のスコープは、ライブビデオにオーバーレイ表示、またはスコープの右上にピクチャー・イン・ピクチャーで表示できます。 最新のマルチレート12G-SDIでSD/HD/Ultra HDに対応 最も幅広く使用されているビデオフォーマットをサポート。SDIおよびHDMI接続はマルチレートであるため、SD、HD、Ultra HDを扱えます。SDフォーマットはNTSCとPAL、720p HDフォーマットは720p50および59.94p、1080iインターレースHDフォーマットは1080i50および59.94、1080p HDフォーマットは1080p23.98、24、25、29.97、30、50、59.94、60pを含みます。1080PsFにも対応しています。Ultra HDは2160p59.94まで対応。さらに、25pまでの2Kおよび4K DCIでの収録にも対応しており、デジタルフィルムの作業が可能。 RAW品質でビデオの速度を実現 Blackmagic RAWは画期的な新しいフォーマットで、カメラからのセンサーデータの品質をキャプチャーし、維持するように作られています。 Video Assistは、Panasonic EVA1やCanon C300 MK IIなどの人気のカメラからのBlackmagic RAWの収録をサポートしています。H.264などの幅広く使用されている高度に圧縮されたカメラフォーマットでは、ノイズや処理アーチファクトの問題が生じることがあります。Blackmagic RAWはこの問題を解決し、カメラから編集、カラーコレクション、マスタリングのすべての制作ワークフローを通して、驚異的なディテールとカラーの優れたイメージが得られます。 加えて、カメラ設定をメタデータとして保存するため、ISO、ホワイトバランス、露出をカメラで設定し、撮影後の編集でオーバーライドできます。品質を損なうことはありません!小さなファイルサイズで高品質なイメージを得られ、パフォーマンスにも優れたフォーマットはBlackmagic RAWだけです!
  • ¥132,000

    YoloLiv YoloBox Pro モバイルライブプロダクションボックス(HDMI 3入力/HDストリーミング)

    YoloLiv
    (5)
    ライブ配信の常識を覆すライブストリーミングエンコーダー YoloBox Pro(ヨーローボックス プロ) YoloBox Proは高品質なライブ配信を実現するために必要な「エンコーダー」、映像を切り替える「スイッチャー」、 映像を確認する「モニター」、映像を記録する「レコーダー」が一体型となった「ライブストリーミングエンコーダー」です。 外部モニターや配信用のパソコンを用意することなく、従来型のライブ配信システムよりもコンパクトなオペレーションを実現します。 YoloBox Proを一台用意するだけで、ライブ配信に必要な機能の全てをまかなえます。 YoloBox Proがあれば今までに必要だった ・配信用のパソコン ・ 複雑なオペレーション卓 ・ 配信専門のスタッフ人件費 が必要ありません! 【主な特長】 持ち運び安いコンパクトなサイズ 持ち運びに便利なコンパクトな筐体に、映像視認性と画面操作性を両立した8インチ高解像度タッチパネルを搭載。 タブレット端末のような操作感で使いやすく、専門知識がない初心者の方でも気軽に高品質なライブ配信を行えます。 内蔵バッテリー駆動でどこからでも配信可能 本体内部には10,000mAhの大容量リポバッテリーを内蔵しており、外部給電が難しい移動中や屋外の環境などでも、Wi-Fiや4G/LTEなどのモバイルインターネット接続環境さえあれば場所を問わずどこでもライブ配信が可能です。 バッテリー駆動時間は3時間(ライブ配信中)です。※メーカー調べ アップデートによる機能の拡張 YoloBox Proには高性能Qualcomm製プロセッサを搭載。軽快かつ安定した動作でライブ配信に必要な最大限のパフォーマンスを引き出します。ファームウェアアップデートによる機能の拡張も期待されます。 会議、屋外イベント、結婚式、スポーツ試合、コンサートなど、カメラ三台までの中小規模のライブ配信業務におすすめです。 対応するプラットフォームはYouTube、Facebook Live、Twitch、RTMP(s)と多岐にわたり、今後はZoom、Skype、Teamsにも対応予定です。 多機能ならではのマルチな用途 配信用エンコーダー、外部モニター、スイッチャーとして。YoloBox Pro単体でのライブ配信以外にも活用の幅は様々です。 【主な用途】 ・ 簡易なライブ配信 ・ 屋外でのスポーツや音楽イベント ・ コンサート ・ オンライン会議やオンラインセミナー(ウェビナー) 外部スイッチャーと組み合わせて、YoloBox Proをスイッチャーアウトのモニター兼配信用エンコーダーとして使う方法など、既存の機材と組み合わせた活用にも対応します。 本体底面には1/4インチのネジ穴があり、三脚やホルダーなどに装着してよりコンパクトなオペレーション卓を実現できます。 動き回る撮影が多いスタジオや屋外では、別売りのリグやマウントでカメラに直接取り付ければ、ケーブルレスでライブ配信できます。バッテリー駆動により電源ケーブルを引き回す必要もありません。 簡単3ステップでライブ配信 (1)YoloBox Proをネットワークに接続します。 YoloBox Proは有線LAN、4G SIMカード、Wi-Fiのほか、スマートフォンのテザリングもサポートしています。 (2) ライブ配信を新規作成し、ビデオソース、音声ソースを接続します (3)ライブ配信のプラットフォームを選択し、使用するアカウントを登録するかRTMPを通じて配信を行います。 最大3つのプラットフォームに同時にストリーミング配信が可能です。 対応するプラットフォームはYouTube、Facebook Live、Twitch、RTMP(s)。今後はアップデートによりZoom、Skype、Teamsにも対応予定です。 豊富なエフェクト機能 ■ロゴの挿入 テレビ局と同じように配信中の動画にロゴやウォーターマーク(透かし)を埋め込むカスタマイズに対応。自分だけの特別な配信を行えます。 プロモーションのためのテロップもYoloBox Pro上で簡単に設定できます。 ■スコアボード スポーツイベントやeスポーツ向けにスコアボードを表示させる機能も搭載しています。 YoloBox Proを操作するだけで得点を表示・更新できます。 ■ピクチャー・イン・ピクチャー 画面内に異なる映像を配置するPinP(ピクチャ・イン・ピクチャ)に対応。 サブ画面はタッチパネルのドラッグ操作で位置を調整でき、大きさは設定項目のスケール値を指でスライドして調整します。同一画面で2つのビデオソースを表示させることができます。 セミナー等で資料と講師を同時に表示させるなど、使い方の幅が広がります。 マルチカムライブストリーミングを簡単に。 カメラはもちろん、HDMI出力が可能なパソコンやドローンの映像もビデオソースとして取り込むことができます。 SDカードスロットでは、SDカードに記録された動画ファイルやPDFファイルをビデオソースとして表示できるほか、 スイッチングアウト映像の記録にも対応。SDカードに記録。記録した動画ファイルは再度ビデオソースとして利用できます。 ■インターフェース 1.HDMI入力1 2.HDMI入力2 3.HDMI入力3 4.USB-A ビデオ入力(ウェブカメラなどビデオ信号のみ対応) 5.Ethernet 6.HDMI出力 7.USB-C 3.0 入力 8.オーディオ出力(3.5mm) 9.マイク入力(3.5mm) 10.ライン入力(3.5mm) 11.USB-C(充電用) 12.1/4インチネジ穴 13.SDカードスロット 14.SIMカードスロット 15.電源ボタン
  • ¥96,987

    BlackmagicDesign Blackmagic Video Assist 5インチ 12G HDR HYPERD/AVIDA12/5HDR

    BlackmagicDesign
    (6)
    ポータブルなオールインワンタイプの5インチHDRモニター、レコーダー、プロ仕様スコープ 全く新しく設計された同モデルは、HDR用の今まで以上に明るいスクリーン、タリーインジケーター、4つの内蔵スコープ、改善されたフォーカスアシスト機能、3D LUT、Blackmagic RAWをサポートしているカメラでのネイティブ収録など、革新的な機能を搭載しています。 5インチおよび7インチの両モデルともに12G-SDIとHDMI 2.0に対応しているため、実質的にほぼ全ての機器から2160p60までのあらゆるフォーマットで収録が可能。一層明るくなったスクリーンは、HDRデジタルフィルム用の収録や、屋外の日光の下での撮影時に収録内容を確認するのに最適です。 その他の刷新された機能には、バッテリーのアップグレード、2個の標準的なSony Lシリーズバッテリーのサポートがあります。つまり、Blackmagic Video Assist 12G HDRは極めて汎用性に富み、次世代のデジタルシネマ撮影、ライブプロダクション・マスタリング、放送テストおよび計測に最適なソリューションです。 デジタルシネマ、生収録、モニタリングに最適 汎用性に優れているため、カメラからの収録に適しており、クリップの再生機としても使用できます!ファイルはHyperDeckディスクレコーダーと互換しているので、Video Assistは放送フィールドレコーダーとして使用できるだけでなく、極めて可搬性に優れた放送スコープとしても活躍します。Video Assistは、HDMIおよび12G-SDIの両方の入力に対応しており、さらにスコープと3D LUTも内蔵している優れた放送ソリューションです。スコープは、ストリーミングや放送前に、プロジェクトが放送基準に従っているか確認するための品質管理でも役立ちます。 12G-SDIと明るいHDRスクリーンのモダンな設計 Blackmagic Video Assist 12G HDRには2つのモデルがあり、各モデルは、デッキコントロールに対応した革新的なタッチスクリーン・ユーザーインターフェースに加え、収録を確認できる大型スクリーンを搭載しています。Blackmagic Video Assist 12G HDRの7インチモデルは、2つのメディアスロットも搭載。高フレームレートUltra HD用の12G-SDI、オーディオ用のアナログ入力、USB-C外付けディスク収録、フロントパネルスピーカー、側面のヘッドフォンジャックは、5インチと7インチモデルに搭載されています。背面には、Sony Lシリーズバッテリーに対応した、2つのバッテリースロットを搭載しており、今まで以上に高輝度のHDRスクリーンや高速のUltra HDエレクトロニクスにも十分な電源が得られます。また、バッテリースロットが2つ付いているため、収録を中断することなくバッテリーを交換できます!国際対応の12V電源を搭載しているため、スタジオあるいはロケ先で接続して使用できます。 デジタルカメラの収録をアップグレード Blackmagic Video Assist 12G HDRは、カメラをアップグレードするために最適なソリューション。超高輝度2500nitのディスプレイは、民生用のカメラに付いている小さなディスプレイより大きく、またカメラにプロ仕様のフォーカスアシスト機能やより高品質のファイルフォーマットを追加できます。Video Assistは、プロ仕様のカメラにも最適です。最新の編集ソフトウェアで使用できる近代的なファイルフォーマットに、古い放送カメラを対応させることが可能です。Video AssistはProRes、DNx、Blackmagic RAWで収録できるため、あらゆるソフトウェアを使用できます。HDMIと12G-SDI入力を搭載しているので、あらゆる民生用および放送カメラだけでなく、DSLRカメラにも接続可能。また、Blackmagic RAWをサポートしているカメラでは、RAWスタイルのワークフローにアップグレードできます。 使いやすいタッチコントロールを搭載した大型HDRモニター 革新的なLCDタッチスクリーンのユーザーインターフェースで自由自在のコントロールが可能。スクリーンには、再生、停止、収録ボタンが搭載されており、さらにミニタイムラインでは収録したコンテンツをスクロールできます。イメージをスワイプして、ジョグすることも可能です。LCDには、タイムコード、ビデオフォーマット、メディアステータス、オーディオメーターのヘッドアップディスプレイが表示されます。タッチスクリーンで、スコープ、フォーカスアシスト、露出アシストを有効にできます。大画面のLCDから幅広い種類の設定をコントロールできます。さらに、3D LUTのロードおよび保存も可能! 外付けUSB-Cメディアディスクへ直接収録 他の種類のメディアに収録する必要がある場合、USB-C拡張ポートで接続した外付けフラッシュディスクに収録が可能です。USB-Cフラッシュディスクは極めて容量が大きく、大容量化が日々進んでいます。また、現在使用しているディスクや編集用のディスクに収録できるため、ポストプロダクションを始めるにあたってファイルのコピーに時間を費やす必要はありません。フラッシュディスクは非常に高速なため、高フレームレートのUltra HDなど低価格のメディアカードには大き過ぎる、高データーレートのフォーマットを収録できます。Blackmagic MultiDock 10Gを接続すればSSDとの互換性を追加できます。また、タッチスクリーンに外付けディスク管理用のオンスクリーンメニューも搭載しています。 高度な12G-SDIおよびHDMI 2.0入出力 Video Assistは、多数のビデオおよびオーディオインターフェースを搭載しており、マルチレートの12G-SDIを使用すれば、SD、HD、Ultra HDのSDI機器に接続できます。HDMIも搭載しているため、HDMIカメラに接続でき、また民生用のテレビやビデオプロジェクターに接続してモニタリングも可能。 USB-Cコネクターには、収録用にフラッシュディスクやディスクアレイを接続できるため、極めて長時間の収録が可能です。また、メディアディスクに収録するため、撮影後に直接ディスクから編集でき、ファイルコピーに時間を費やす必要はありません。さらにVideo Assistは、ロック式12V DC電源コネクターも搭載しています。 HDRサポート&明るい広色域LCD 最新のHDRフォーマットをサポートしており、広色域の高輝度スクリーンを搭載しているため、いつでも最新のHDRワークフローに対応できます。さらに、画面が非常に明るいため、屋外の明るい日差しの下でも撮影可能。内蔵のスコープは、HDRフォーマットでの作業時にはHDRスコープに変わります!ファイルには適切なHDR情報がタグ付けされ、SDIおよびHDMI入力はHDRビデオフォーマットを自動的に検出します。PQおよびHLGフォーマットの静的メタデータは、ST2084規格に基づいて扱われます。高輝度LCDの色域は今まで以上に広いため、Rec.2020およびRec.709のカラースペース両方を扱えます。Video Assistに内蔵されたLCDの色域は、100%のDCI-P3もサポートしています。 内蔵スコープで基準に確実に準拠 内部波形モニタリングに対応しているため、プロジェクトが放送基準に従っていることを確認でき、またポータブルな波形モニタリング用のソリューションとしても優れています。波形表示は、入力または再生信号の輝度レベルを表示します。ベクトルスコープでは、SDIリファレンスレベルの100%を確認できます。 また、RGBパレード表示にも対応しており、カラーコレクションや不正レベルのチェックに使用できます。ヒストグラムは、イメージ内のホワイトからブラックへのディテールの分布を示しており、ハイライトやシャドウのクリッピングが確認できます。内蔵のスコープは、ライブビデオにオーバーレイ表示、またはスコープの右上にピクチャー・イン・ピクチャーで表示できます。 最新のマルチレート12G-SDIでSD/HD/Ultra HDに対応 最も幅広く使用されているビデオフォーマットをサポート。SDIおよびHDMI接続はマルチレートであるため、SD、HD、Ultra HDを扱えます。SDフォーマットはNTSCとPAL、720p HDフォーマットは720p50および59.94p、1080iインターレースHDフォーマットは1080i50および59.94、1080p HDフォーマットは1080p23.98、24、25、29.97、30、50、59.94、60pを含みます。1080PsFにも対応しています。Ultra HDは2160p59.94まで対応。さらに、25pまでの2Kおよび4K DCIでの収録にも対応しており、デジタルフィルムの作業が可能。 RAW品質でビデオの速度を実現 Blackmagic RAWは画期的な新しいフォーマットで、カメラからのセンサーデータの品質をキャプチャーし、維持するように作られています。 Video Assistは、Panasonic EVA1やCanon C300 MK IIなどの人気のカメラからのBlackmagic RAWの収録をサポートしています。H.264などの幅広く使用されている高度に圧縮されたカメラフォーマットでは、ノイズや処理アーチファクトの問題が生じることがあります。Blackmagic RAWはこの問題を解決し、カメラから編集、カラーコレクション、マスタリングのすべての制作ワークフローを通して、驚異的なディテールとカラーの優れたイメージが得られます。 加えて、カメラ設定をメタデータとして保存するため、ISO、ホワイトバランス、露出をカメラで設定し、撮影後の編集でオーバーライドできます。品質を損なうことはありません!小さなファイルサイズで高品質なイメージを得られ、パフォーマンスにも優れたフォーマットはBlackmagic RAWだけです!
  • ¥16,800

    【特典付き】Shimbol CP5 5インチFHDタッチスクリーンモニター

    Shimbol
    ■スマートフォンでのVlogに最適。5インチフルHDタッチスクリーンモニター ■いつでもどこでも欲しい画を リアカメラの映像をリアルタイムでお届け。 煩わしい他の手段を利用することなくいつでもどこでも高品質な映像体験をサポート。 ■1080p タッチスクリーン スマートフォンのリアカメラを通して5インチフルHDのモニターで1080pの解像度を手のひらで確認可能です。 直観的な操作が可能なタッチスクリーンが快適な撮影をサポートします。 ■高輝度タッチスクリーン 600nitの高輝度で屋外での視認性も良好。 リアルタイムプレビューがより臨場感のある情報発信をサポートします。 ■最大50mの長距離伝送 Wi-Fi伝送で最大50m、0.04sの低遅延伝送を可能にしています。 ■内蔵Bluetoothによるリモートコントロール ボタンを押すだけの簡単なBluetooth接続で簡単に写真・動画撮影が可能です。 ■水平・垂直の自動切換対応 水平・垂直方向の自動切換に対応しています。 ■レコーダー機能搭載 モニタリング用途だけでなく外部レコーダーとして利用が可能です。 プレビューの際に役立つヘッドフォンジャックを搭載しています。 ■内蔵バッテリー搭載 2,000mAHの内蔵バッテリーを搭載。 約3.5時間の駆動は可能です。 ■CNC加工アルミシェル採用 筐体にCNC加工のアルミニウムシェルを採用。 十分な強度と質量123gの軽量設計を実現しています。
  • ¥79,200

    Hollyland ワイヤレス映像伝送モニター Mars M1Enhanced

    Hollyland
    (1)
    【 MARS M1からの変更点 】 ・メニューインターフェースが変更になりました。 ・DC入力端子にロック機構(ねじ込み)が付きました。 ※外観や伝送機能に変更はありません。 【主な特長】 ・4K30p入出力対応 ・最大輝度1000 Nits ・5.5インチ タッチスクリーン ・3D LUTの入力に対応 ・送信機、受信機、モニターの3つがオールインワン ・最大伝送距離150m(環境による) ・0.08sの低遅延 ・着脱可能なアンテナ ・MARS 4K、MARS 400S PRO、MARS 300 PROと互換性あり Hollyland Mars M1は送信機、受信機、モニター機能を1つのソリューションに統合した強力なワイヤレスモニターです。 プロフェッショナルカラーキャリブレーションを行った5.5インチタッチLCDスクリーン、最大1,000 nitsの輝度、Rec.709の色域を特徴とするMars M1は、快適なモニタリング体験を提供します。 また、最大150mまでの伝送距離を0.08秒という低遅延でカメラ信号を伝送することができ、機器の配置を効果的に簡素化することで撮影時の効率性を向上させます。 ■送信機、受信機、モニター機能をオールインワンで実現 Mars M1は、送信機、受信機、モニターが一体となったオールインワンのソリューションとして機能します。 送信機と受信機のモードはモニター画面上で切り替えることができます。 1台の送信機で最大2台の受信機、または4台のモバイルアプリを使用することができます。 Mars M1は、Mars Proシリーズや4Kシリーズと併用することで、必要なデバイスの数を減らし、より効率的な撮影を行うことができます。 ■Hollyland製品との互換性 下記モデルと互換性があります MARS 4K MARS 400S PRO MARS 300 PRO ■5.5型タッチLCDスクリーンとプロフェッショナル・カラーキャリブレーション Mars M1は、最大1,000nitsの輝度を持つ5.5インチのタッチLCDスクリーンを搭載しています。 製造時にプロフェッショナル・カラーキャリブレーションを実施し、多段階の色温度調整が可能です。 また、Rec.709の色域に対応し、優れた演色性を実現しています。また、3D LUTプリセットが5種類用意されており、モニターへの色転送が可能です。 *LUTファイルはFAT32でフォーマットされたUSB-Cフラッシュドライブに保存され、OTGアダプターを使用してUSB Type-Cインターフェース経由で簡単に転送することができます。 ■最大150mの伝送距離と0.08秒の超低遅延を実現 Mars M1は、最大伝送距離150m、レイテンシー0.08sという驚異的な性能を実現しました。 ※見通しが良く電波干渉のない実験室での測定値に基づきます ■HDMI & SDIのデュアルインターフェース Mars M1は、4K/30fpsのHDMI入力とループアウト出力に対応し、接続性と互換性を拡大しました。 また、SDI入力にも対応し、プロフェッショナルな映像制作のための柔軟性と互換性を提供します。 ■プレビューとモニタリング用の複数の補助機能 Mars M1には、4倍ズーム、フォーカスアシスト、露出アシスト、波形表示などの多彩な補助機能が搭載されており、撮影効率を高めています。 【主な補助機能】 ・3DLUTファイル読み込み ・色温度調整 ・4倍ズーム ・フォーカスアシスト ・露出補正 ・波形表示 ■スマートなチャンネルスキャンと選択 チャンネル割り当てオプションにより、干渉のない通信が可能です。起動時に自動的に安定した接続が可能です。 スマートチャネルスキャンは、占有されているチャンネルと選択可能なチャンネルを判断するのに役立ちます。 ■カスタマイズされた外観と質感のあるデザイン 着脱しやすいカスタムデザインのカプセルアンテナ 耐衝撃性に優れ艶消し加工が施された筐体は、わずか380gと軽量です。
  • ¥94,733

    ATOMOS ATOMSHB002 7インチ 高輝度HDR対応フィールドモニター SHINOBI 7(4K HDMI/3G-SDI対応)

    ATOMOS
    (1)
    7インチの2200nit高輝度HDR対応モニターを搭載しており、優れた視認性でフィールドワークの撮影に威力を発揮します。 入出力コネクタは、HDMI インとアウト、SDI(BNC) インとアウトを各々1個ずつ持っており、 HDMIは4Kp60のHDMI2.0をサポート、SDIは3G-SDIまでをサポートしています。 HDMI入力はミラーレスカメラから、SDI入力はビデオから等、いずれも推奨カメラにのみ対応しています。 HDMI←→SDIのクロスコンバートが可能で、HDMI4Kの入力をSDI2Kに出力するダウンコンバート機能を備えています。 バッテリースロットを2個搭載しており、連続駆動が可能なので、野外での長時間運用が可能です。 対応するカメラ にオプションケーブルを接続、シャッター、アイリス、ホワイトバランスなどの各種調整をShinobi 7のタッチスクリーンで操作することができます。 波形、ヒストグラム、ベクトルスコープ等、画像解析ツールを多数搭載しており、判りやすいタッチスクリーン操作で画像の変化を確認できます。 Log / PQ / HLGの入力映像を10+ストップダイナミックレンジでリアルタイムに表示します。 撮影をサポートする7インチモニターとして「Shinobi 7」は後発製品ですが、以下のような優れた点があります。 陽光下でも2200nitの高輝度モニターで 被写体を確実に捉えることができます。 7インチモニター上のタッチ操作で撮影をアシストする豊富なツールを利用できます。 バッテリーを2個装着可能で、使用中でも電源を落とさずに、バッテリー交換が行えるホットスワップ対応となります。 屋外での長時間撮影に重宝します。 撮影サポート用モニター製品は~4K30pまでの対応が多いですが、Shinobi7は4K60pをHDMIで出力するカメラにも対応します。 HDMI←→SDIクロスコンバート機能を搭載しており、HDMIカメラの入力をSDIで出力して長尺の同軸ケーブルを使えば、離れた場所にあるSDIモニターに映像を届けられます。 HDMI4KをSDI2Kへのダウンコンバート機能も搭載しています。
  • ¥96,800

    YoloLiv YoloBox Mini モバイルライブプロダクションボックス(HDMI 1入力/HDストリーミング)

    YoloLiv
    (5)
    YoloLiv YoloBox Mini さらに持ち運びやすくなった オールインワン スマートストリーミングエンコーダー YoloBox Mini はYoloBox Proよりも一回り小さいサイズで、さらに持ち運びやすく屋外での配信に向いています。 小さいながら使える機能はYoloBox Proとほぼ同じで、オールインワンストリーミングエンコーダの名の通り、高品質なライブ配信を実現するために必要な「エンコーダー」、映像を切り替える「スイッチャー」、映像を確認する「モニター」、映像を記録する「レコーダー」が一体型となった画期的な配信エンコーダーです。 パソコンやモニターといった外部機器や配信のための面倒な設定も必要なく、内蔵バッテリー駆動のため電源の引き回しを考える必要もありません。これ 1 台をカメラに取り付けて、すぐにどこからでもライブ配信が可能です。 YoloBox Mini 5つのポイント 1.YoloBox Proと同⼀のCPUを使⽤ YoloBox Miniは、エンコーダー、モニター、レコーダーが一つになり、バッテリー内蔵で4G LTE、WiFi、イーサネットを標準サポートするマルチストリーマーを兼ね備えた1080p60 フルHD対応のライブブロードキャストデバイスです。 YoloBox Proと同じクアルコムスナップドラゴン8コアプロセッサ(QualComm 660)を使用し、ソフトウェア機能のほとんどをYoloBox Proと共有しています。 強化されたCPUは、ソフトウェアの機能をさらに拡張しより強力にします。 2.小さめなサイズ、お手頃な価格、カメラモニターとしても使用可能 ライブ配信に使用しない場合でも、YoloBox Miniは5.5インチタッチスクリーンディスプレイを兼ね備えたカメラモニターとして機能します。 HDMI入力×1、USB入力×1(※)、SDカードスロット×1、マイク入力×1、ライン入力×1、HDMI出力×1、オーディオ出力×1を搭載し、小型化したことによりさらに持ち運び安く、片手に収めて作業することができるようになりました。 ※USB-A2.0ビデオ入力からの外部ストレージの読み込みおよびオーディオ入力は2022年末までにアップデートにて対応予定 3.1080p60ですぐに配信が可能、IRL/Vlog/アウトドアにおすすめ YoloBox Miniは、冠婚葬祭、スポーツ、イベント、企業、教育、小売事業など様々な業種の配信に適しています。 1080p60での配信に対応し、IRL(In Real Life)ストリーミング、Vlog、ゲーム配信、クリエイターやTwitch配信者、動きの激しいアウトドアシーンといった場面での活躍の幅が広がります。 ワンマンオペレーションも容易に行なえます。 4.あらゆるビデオスイッチャーで完璧に動作、強力なサポーター HDMI入力でもUSB入力(※)でも、YoloBox Miniはコンピューターや追加のライブ配信ソフトウェアを必要とせず、シームレスに信号を受信し伝送します。 ※USB-A2.0ビデオ入力からの外部ストレージの読み込みおよびオーディオ入力は2022年末までにアップデートにて対応予定 5.追加費⽤なしで充実した機能 YoloBox Proと同じように最大3つのプラットフォームへの同時マルチストリーミングを追加費用なしで実現します。 リアルタイムで視聴者に働きかけられるコメントオーバーレイ機能や、すべてのカスタマイズ可能なグラフィックオーバーレイ(ロゴ/ウォーターマーク/ローリング/タイトル/スコアボード/テロップ/カウントダウンタイマー)を標準で内蔵しており、追加費用なしでご利用いただけます。 【ポケットサイズで持ち運びやすい】 ポケットに収まる超⼩型のライブ配信機器。エンコーダー、モニター、レコーダーが⼀体となり、外出先からのライブ配信を可能にします。 【タッチ操作で瞬時にライブ配信を開始】 あらゆるスキルレベルの⼈が利⽤できるユーザーフレンドリーなストリーミングソリューション。カメラを繋ぎ「Go Live」ボタンをタップするだけで配信が可能。⼤勢のクルーやストリーミングの技術的な専⾨知識は必要ありません。 【複数の配信先へのストリーミング】 Facebook、YouTube、Twitch、RTMPなど最⼤3つのプラットフォームに同時配信することにより、より多くの視聴者にコンテンツを配信し、ワークフローを効率化することができます。 【モニターモード】 ライブ配信以外でも活⽤が可能。収録、スイッチング、オーバーレイやトランジションの追加など、映像制作の効率化をレベルアップさせます。 【グラフィックオーバーレイ】 カスタムスコアボード、テキスト、ロゴ、カウントダウンタイマーなどを追加して、あなたのビデオプロダクションを際⽴たせます。適切なストリームグラフィックを作成することで、あなたのブランドを伝え、視聴者を引き付けることができます。 【簡単・便利なスコアボード内蔵】 ⾊、フォント、サイズなどでスコアボードをカスタマイズ可能。数回のタッチ操作でスコアをリアルタイムで更新できます。 【ライブ配信へのコメントオーバーレイ機能】 ワンタッチ操作でライブ配信にコメントの表⽰が可能。配信者と視聴者との結びつきを強めます。モニターを追加する必要はなく、完全なワンマンライブ制作ができます。 1-YoloBox Mini 2-YoloBox Mini ユーザーマニュアル 3-スクリーン保護⽤ガラスフィルム 4-SIMカード取り出し用ピン 5-六角レンチ 6-コールドシューマウント 7-USB電源ケーブル(Type A - Type C) ※ACアダプターは付属しません。別途ご用意下さい。
  • 18%OFF!
    元の価格¥52,899
    現在の価格¥43,184

    【キャンペーン】BlackmagicDesign Blackmagic Video Assist 5インチ 3G HYPERD/AVIDA03/5

    BlackmagicDesign
    (1)
    1080p60までに対応!HDMI&SDI入力が可能な5インチレコーダーモニター Blackmagic Video Assist 5" 3Gは、可搬性に優れたモニター、プロ仕様のレコーダー、ポータブルスコープ、 および優れたカメラビューファインダー・ソリューション! あらゆるSDI/HDMIカメラに、高品質の収録コーデックと大型モニターを追加できます。 革新的なデザインには、4つの内蔵スコープ、改善されたフォーカスアシスト機能、タリーインジケーター、内蔵3D LUTなど、 革新的な機能が搭載されています。Blackmagic Video Assist 5" 3Gは1080p60までのフォーマットに対応し、 Lシリーズバッテリーでさらに長時間の撮影が可能。Blackmagic Video Assist 5" 3Gは、まさに4つの製品の融合と言えます!
  • ¥156,200

    Hollyland ワイヤレス映像伝送モニター Mars M1Enhancedキット

    Hollyland
    【 MARS M1からの変更点 】 ・メニューインターフェースが変更になりました。 ・DC入力端子にロック機構(ねじ込み)が付きました。 ※外観や伝送機能に変更はありません。 【主な特長】 ・4K30p入出力対応 ・最大輝度1000 Nits ・5.5インチ タッチスクリーン ・3D LUTの入力に対応 ・送信機、受信機、モニターの3つがオールインワン ・最大伝送距離150m(環境による) ・0.08sの低遅延 ・着脱可能なアンテナ ・MARS 4K、MARS 400S PRO、MARS 300 PROと互換性あり Hollyland Mars M1は送信機、受信機、モニター機能を1つのソリューションに統合した強力なワイヤレスモニターです。 プロフェッショナルカラーキャリブレーションを行った5.5インチタッチLCDスクリーン、最大1,000 nitsの輝度、Rec.709の色域を特徴とするMars M1は、快適なモニタリング体験を提供します。 また、最大150mまでの伝送距離を0.08秒という低遅延でカメラ信号を伝送することができ、機器の配置を効果的に簡素化することで撮影時の効率性を向上させます。 ■送信機、受信機、モニター機能をオールインワンで実現 Mars M1は、送信機、受信機、モニターが一体となったオールインワンのソリューションとして機能します。 送信機と受信機のモードはモニター画面上で切り替えることができます。 1台の送信機で最大2台の受信機、または4台のモバイルアプリを使用することができます。 Mars M1は、Mars Proシリーズや4Kシリーズと併用することで、必要なデバイスの数を減らし、より効率的な撮影を行うことができます。 ■Hollyland製品との互換性 下記モデルと互換性があります MARS 4K MARS 400S PRO MARS 300 PRO ■5.5型タッチLCDスクリーンとプロフェッショナル・カラーキャリブレーション Mars M1は、最大1,000nitsの輝度を持つ5.5インチのタッチLCDスクリーンを搭載しています。 製造時にプロフェッショナル・カラーキャリブレーションを実施し、多段階の色温度調整が可能です。 また、Rec.709の色域に対応し、優れた演色性を実現しています。また、3D LUTプリセットが5種類用意されており、モニターへの色転送が可能です。 *LUTファイルはFAT32でフォーマットされたUSB-Cフラッシュドライブに保存され、OTGアダプターを使用してUSB Type-Cインターフェース経由で簡単に転送することができます。 ■最大150mの伝送距離と0.08秒の超低遅延を実現 Mars M1は、最大伝送距離150m、レイテンシー0.08sという驚異的な性能を実現しました。 ※見通しが良く電波干渉のない実験室での測定値に基づきます ■HDMI & SDIのデュアルインターフェース Mars M1は、4K/30fpsのHDMI入力とループアウト出力に対応し、接続性と互換性を拡大しました。 また、SDI入力にも対応し、プロフェッショナルな映像制作のための柔軟性と互換性を提供します。 ■プレビューとモニタリング用の複数の補助機能 Mars M1には、4倍ズーム、フォーカスアシスト、露出アシスト、波形表示などの多彩な補助機能が搭載されており、撮影効率を高めています。 【主な補助機能】 ・3DLUTファイル読み込み ・色温度調整 ・4倍ズーム ・フォーカスアシスト ・露出補正 ・波形表示 ■スマートなチャンネルスキャンと選択 チャンネル割り当てオプションにより、干渉のない通信が可能です。起動時に自動的に安定した接続が可能です。 スマートチャネルスキャンは、占有されているチャンネルと選択可能なチャンネルを判断するのに役立ちます。 ■カスタマイズされた外観と質感のあるデザイン 着脱しやすいカスタムデザインのカプセルアンテナ 耐衝撃性に優れ艶消し加工が施された筐体は、わずか380gと軽量です。
  • ¥225,000

    YoloLiv YoloBox Ultra モバイルライブプロダクションボックス(HDMI 4入力/4Kストリーミング)

    YoloLiv
    (1)
    YoloBox Ultraは、高品質なライブ配信を実現するために必要な「エンコーダー」、映像を切り替える「スイッチャー」、映像を確認する「モニター」、映像を記録する「レコーダー」が一体型となった画期的な「ライブストリーミングエンコーダー」YoloBoxシリーズの最上位モデルです。 パソコンやモニターといった外部機器や配信のための面倒な設定も必要なく、内蔵バッテリー駆動のため電源の引き回しを考える必要もありません。YoloBox Ultraとカメラなどの映像ソースがあれば、すぐにどこからでもライブ配信が可能です。 YoloBox Ultraの最も注目すべき特徴の一つは、NDI(Network Device Interface)テクノロジーのシームレスな統合です。NDI対応デバイスとの簡単な接続やビデオソースの拡張が可能になります。 また、IPネットワーク上での高品質なビデオおよびオーディオの伝送を実現し、スムーズでプロフェッショナルなライブストリーミングソリューションを提供します。 YoloBox Ultraは、4つのHDMI入力、大容量バッテリー、高輝度ディスプレイ(650nit)を搭載。CPUにはQualcomm Snapdragon 865 CPUを採用し、従来モデル(YoloBox Pro/Mini)比で約2倍のパワーを実現。 4Kストリーミングに対応し高解像度配信が可能なほか、強化された処理能力により、以前のモデルでは実現できなかったさまざまな高度なソフトウェア機能を利用できます。 デュアルモードのライブストリーミング機能により、ユーザーは横(水平)方向と縦(垂直)方向を切り替えることができ、Facebook、YouTube、Twitch、RTMP、InstagramやTikTokなど、縦型・横型両方のプラットフォームに配信できます。 ISO録画機能により、各HDMI入力ソースを個別に録画できます。ライブ配信後にポストプロダクションでの編集や、さまざまなプラットフォームや形式でのライブコンテンツの再利用が可能になります。 YoloLivのセルラーボンディング(有償オプション)により、4G LTE、Wi-Fi、イーサネット、USBモデム(x2)のネットワーク接続を最大5つまで利用できます。厳しいネットワーク環境でもストリームが途切れることなく配信を継続できます。
  • ¥434,300

    SONY LMD-A240 24型マルチフォーマット液晶モニター

    SONY
    持ち運びの利便性や撮影現場で求められる堅牢性を向上した薄型・軽量モデルのマルチフォーマット液晶モニターです。
  • ¥70,000

    ATOMOS ATOMSHB003 4K HDMI対応5インチHDRモニター Shinobi II

    ATOMOS
    5.2インチ FHDp60 4Kp30 10bit 1,500nit 高輝度パネル搭載の新型軽量モニター SHINOBI Ⅱは以前のSHINOBIよりも約33%薄くなり可搬性が大きく向上。 タッチスクリーンの輝度も1500nitになり、より幅広い現場で活躍することができる製品です。 また、USB-C端子が追加され、USB-C PD駆動やカメラコントロールが可能になりました。 What’s new? ・よりスリムなボディ-奥行き21mm(従来機比33%減) ・高輝度 1500nit タッチスクリーン ・USB-C経由でカメラコントロール機能搭載 ・USB-C PD経由でShinobi IIに電源供給可能 ・USB-C PD経由でUSB-C PD対応カメラに電源供給/充電可能 AtomOS 11 搭載 従来機からOSが更新され、表示されるアイコンを改善、アシストツールが見やすくなりました。 被写体の確認により集中できるUIを採用しました。 9グリッドやTC表示など従来機にはなかった機能が追加され機能面も向上しています。 Camera control 新たにUSB-Cポートが追加*1され、カメラとUSB接続することでカメラのコントロールが可能になりました。 現在Sony、Panasonic、Canonの一部カメラに対応。*2 Recの開始/停止、ホワイトバランス、シャッタースピード、F値(絞り)、ISOの設定がSHINOBIのタッチスクリーンで確認、操作できるようになります。 一目でカメラの設定内容がわかるためモニタリングツールと併用することで、楽に素早くカメラの設定が可能になります。 *1 USB-Cポートは1つです。PD 入力またはカメラとのコントロール接続は排他使用となります。 *2 今後のファームウェアアップデートで他メーカーのカメラもサポートする予定
  • ¥149,600

    YoloLiv Instream 縦型ライブストリーミングエンコーダー

    YoloLiv
    (2)
    ライブ配信に必要な「エンコーダー」、映像を切り替える「スイッチャー」、映像を確認する「モニター」、 映像を記録する「レコーダー」を1台に集約した縦型配信向けライブストリーミングデバイス マルチカム、グラフィックオーバーレイ、ピクチャーインピクチャー、クロマキー、オーディオミキサーなどの機能を搭 載し、これまではスマートフォンやタブレット1台での配信が⼀般的だったInstagramやTikTok等でより⾼品質な縦型動画のライブ配信が可能になります。 ビデオグラファー、クリエイター、インフルエンサー、ストーリーテラーにプロフェッショナルな機能を提供することで 、より魅⼒的なコンテンツの作成をサポートし、InstagramやTikTokなどへの活⽤も簡単に対応できます。 重量わずか600gの本体には、600nitsの⾼輝度7インチタッチスクリーンディスプレイを搭載。⼊⼒は2系統のHDMI⼊⼒ と1系統のUSB Type A⼊⼒を1つ備え、UVC(USB Video Class)対応製品のほとんどを⼊⼒可能。H.264コーデックで480 p/720p/1080p(最⼤60fps)のお好みの⼊⼒解像度をサポートします。 HDMI出⼒を利⽤してHDMI⼊⼒搭載機器にストリームを表⽰することができます。 オーディオ系統はマイクレベル、ラインの2⼊⼒を備えるほか、モニター⽤に独⽴したヘッドフォン・オーディオ出⼒を 備えています。 内蔵のSDカードスロットを使って、最⼤1TBまでのSDカードにストリームをH.264で直接録画することができます。USBメモリー、HDDなどのUSBストレージも使えます。 ※SDカード・USBストレージは付属しません 【主な特⻑】 ・エンコーダー、モニター、レコーダー、スイッチャー機能を1台に集約 ・Android OS&7インチタッチスクリーンによる直感的な操作が可能 ・バッテリー駆動のデバイスでイーサネット、Wi-Fi、4G LTEによるストリーミングが可能 ・最⼤1080p60でストリーミング、H.264をサポート ・HDMI⼊⼒x 2、USB⼊⼒ x 1、SDカードスロット x 1、マイク⼊⼒、ライン⼊⼒を搭載 ・モニター⽤のHDMI出⼒、3.5mmヘッドフォンジャックを搭載 ・ローワーサード(テロップ)/グラフィックオーバーレイ/カウントダウン機能搭載 ・ピクチャーインピクチャー、トランジションエフェクト、クロマキー内蔵 ・配信にテロップやロゴ、画像の追加が可能 ・QualComm社製SnapDragon CPU、8コアプロセッサーを搭載 ■パワフルなCPUを使⽤ InstreamのCPUは8コアプロセッサー QualComm SnapDragon 845を採⽤しています。 YoloBox ProやYoloBox Miniと⽐較しても、よりパワフルな動作を可能にしました。 ■タッチスクリーンによる直観的な操作 タッチスクリーンインターフェイスを搭載。 直観的な操作で配信と各種コントロールが可能です。 ■豊富な機能 スイッチャーとしての機能を有し、グラフィックレイヤーだけでなくピクチャーインピクチャーのテンプレートも豊富に ⽤意されています。 エンコーダーを内蔵しているので、ライブストリーミングデバイスとしての利⽤だけでなくレコーダーとしてSDカード への録画機能も利⽤可能です。 ■レイヤー機能 ロゴ/ウォーターマーク/ロールキャプションの追加が可能。ライブ配信のブランディングをサポートします。 カスタマイズされたPiPオプションにより、配信にオリジナリティのある外観をもたらします。 コメントオーバーレイ機能で視聴者とのリアルタイムコミュニケーションが可能で、内蔵のローワーサーズとアニメーシ ョンカウントダウンテンプレートは編集・追加が可能です。 RJ45(Ethernet)ポート、Wi-Fi、nanoSIMの利⽤によるインターネット接続が可能です。 ※nanoSIMカードは付属しません。別途回線契約が必要となります。 ■主要なストリーミングプラットフォームに対応 InstagramやTikTokなどの主要なストリーミングプラットフォームと直接連携しており、ソーシャルアカウントにログイ ンするだけでストリーミング配信が可能です。 アップデートによりZOOM、Facebookも対応できるようになりました。簡単な操作でログインとライブ配信ができ、縦型のビデオで参加者と会話できます。※YouTube Liveへの対応は未定です。 ■SDカードやUSBストレージから読み込みが可能 SDカードスロットを利⽤して、メディアに記録されたイントロ、カウントダウン、Bロール、スペシャルセグメントなど のあらかじめ収録した内容の読み込みが可能です
  • ¥322,222

    ATOMOS ATOMSUMSE1 Sumo19 SE

    ATOMOS
    (1)
    19型 HDR対応高輝度液晶を搭載した スタジオモニター&RAW/ProRes/DNxレコーダー SUMO 19SEは、DCI-P3色域をカバーする1200nitの明るさを持った、HDRタッチスクリーンです。 最大6Kp30 SDI入力によりApple ProResRAWを記録が可能です。堅牢性を高めたボティ、用途の広いデザインを備えています。3G SDI4入力により、最大1080p60のISOスイッチングおよび3GSDI入力収録、プログラムOUT収録が可能。 A/Cからの電力供給、または外部バッテリーからの連続電力供給には専用のバッテリーXLR入力を使用できます。 SUMO 19SE 最大6Kp30のProResRAWを記録 SUMO 19SEはHDMI入力は一眼レフカメラやミラーレスカメラの入力から、SDI入力はシネマカメラから、いずれも推奨するカメラの高解像度映像に対応します。 Apple ProRes RAWで最大6Kp30、4Kp60 DCI/UHD、2Kp240 DCI/HDで記録し、カメラセンサーからのデータをそのままの品質を保持します。またCinemaDNGで最大4Kp30 DCIで記録します。 SUMO 19SEは、Sony FSシリーズカメラ、Canon C300MKII/C500、Panasonic EVA-1/Varicam LTなどと互換性があります。 SUMO 19SEでSDI RAWシネマカメラの真のポテンシャルを解き放とう。 10bit4:2:2 Apple ProResとAvid DNxHR/HD 最大4Kp60に対応 ミラーレスカメラ、一眼レフカメラ、シネマカメラ、デジタルビデオソースからの映像をSDIまたはHDMI経由で入力可能。Apple ProResまたはAvid DNxHRコーデックで最大10-bit 4:2:2を4Kp60で記録します。 また、SDI経由のマルチ入力に対応したSUMO 19SEは、最大4つの入力を記録を可能にします。 他にProRes LTとDNxHD 36に対応し、オフラインワークフロー用に収録することで記録時間を延長し、データ容量を軽量化することも可能です。 高輝度&HDRモニタリング 1200nitの輝度、19インチ画面、1920 x 1080、10bit4:2:2対応機能、この全てを堅牢性の高い筐体に搭載したSUMO 19SEは、どんな場所でも快適に使用できるよう設計されています。HDR収録現場での撮影クルーやクライアント向けレビュー機能に加えて、オンセットグレーディング/編集環境向けのモニターとしても活用できます。 野外撮影での明るい環境にも耐える高輝度パネルや、リアルタイムにカラートーンを確認できる3D LUT適用機能などの多彩な機能により、HDR映像製作に革新をもたらします。 4チャンネルHDライブレコーディングスイッチャー※ 最大4つのHD映像1080p60を(3G SDILevelA 経由のみ)同時にモニタリングしながら、スイッチングし選択したOUT映像は「プログラム」としてSDIやHDMI出力で外部モニターへ選択した映像を表示可能。また、入力した4つの映像は別々のISOとして、スイッチングOUT「プログラム」をリアルタイムでスイッチングをしながら同時に収録も可能です。 映像出力はセットを組んでライブ表示したり、HDMI-USBキャプチャーデバイスを使用してWEBカメラとしてPCへ認識させてスイッチングOUTをライブストリーミング用に出力することができます。 マルチチャンネルISO記録機能は入力ソースが非同期でも同期を合わせることができます。 解像度とフレームレートを合わせるだけで対応可能です。 48VのステレオバランスXLR入力を2系統搭載 2系統の48Vファンタム電源付きXLRバランスオーディオ入力により、2本の外部マイクを接続したり、ステレオでバランスオーディオの録音とモニタリングが可能です。また、SUMO 19SEは、各チャンネルのレベルメーターの表示、ゲインコントロールやフレーム遅延調整機能を搭載しています。 マイクまたはライン入力されたオーディオはHDMIやSDIソースから入力されるエンベデッドオーディオとシームレスに同期させることができます。 よくあるご質問 この製品に関するご質問をご覧いただけます。 SUMO 19SE 開発状況・更新情報 SUMO 19SEのファームウェアおよびキャリブレーションソフトの更新により機能の追加や修正があります。 最新のファームウェアは下記をご確認ください。 https://www.atomos.com/product-support Product SupportよりSUMOを選択いただき、左より製品をお選びください。 ファームウェア 9.3.2 および現在の状況 ・色温度 6500kのみ対応。9300k等などへの変更や色温度の微調整は非対応となります。 ・キャリブレーション 「将来対応予定」 ・収録した音声の左右が入れ替わります。ATOMOSグローバルへは報告済みとなります。HDMI/ SDI入力時に発生します。Switching 4x3G SDIマルチ収録時は音声の入れ替わりは起きません。 注意事項 ・液晶の残像・焼き付きに関しましては、ATOMOS製品に搭載している液晶パネルはIPS液晶となっており、このIPS液晶の特性として残像が残る現象が発生します。この残像は条件により発生度合いや残像の鮮明さに違いがあります。 表示していたものがコントラストが強く静止に近い映像の場合により発生しやすく、またHD60iなどインターレースの映像入力時で起こりやすい場合があります。 残像も時間が経つと消えるのですが、残像が残ることを防ぐためには輝度を落とすことや、同じ静止画像を表示しつづけないようにするというのがIPS液晶の特性となります。 SUMO19 SEではHD60iなどインターレース映像の残像・焼き付きを低減するモードが設定できます。 1.[Menu]ボタンを押す。 2.[Display Options]を押す。 3.[INTL]ボタンを押して有効にする *[INTL]ボタンが白いアイコン表示に変わります。 この[INTL]設定は表示専用なので、収録データには影響しません。またプログレッシブ映像の入力には表示および収録データに影響しません。 ・HDCPには対応していませんので、著作権保護された映像は表示できません。 ・推奨カメラ以外や間に別な機器またはPCやゲーム機も相性などにより映像や音声が入力しない場合があります。また出力に接続するモニター等も相性により映像や音声が出ない場合があります。 事前に評価デモ機で確認することをお勧めします。 ※デモ機の貸し出しは メディアエッジ株式会社ホームページ よりお申し込みいただけます。 SUMO 19SEの日本語マニュアルはありますか? メニュー画面や操作が同じであるSUMO19の ユーザーマニュアル をご覧ください。 対応アクセサリーと使用にあたっての別売品について SUMO 19SEはSUMO19と同じサイズで取り付けネジの位置も同じです。 SUMO19のサンフードなどアクセサリーはそのままご使用することが出来ます。 なお使用するにあたって必要なアクセサリーは ・HDMIケーブル * 4k60p映像 の場合にはHDMI 2.0(4k60p対応)のケーブルをお使いください。 ・記録メディア SSDmini, 2.5型SSD 下記の製品からお選びください。 ※ AtomX SSDminiを使う場合は専用AtomX SSDmini Handle (1個同梱)の装着が必要となります。 日本での入手性や使用実績により下記のSSDを提案いたします。 *ATOMOS社の推奨SSDの記載事項と異なっている内容については動作保証とはならないことを御了承ください。 RAW収録 (~8k30p/ 4K120P ProRes RAW HQ) Nextorage AtomX SSD Mini 500GB 型番:NPS-AS500 Nextorage AtomX SSD Mini 1TB 型番:NPS-AS1TB ※SSD miniはハンドル(1個同梱)を必ず装着してください。 通常の~4k60pまでの ProRes HQ/ DNxHR HQX収録 SanDisk Ultra 3D 500GB SanDisk Ultra 3D 1TB SanDisk Ultra 3D 2TB ・このSSDメディアをPCと接続するためのドッキングステーション *お使いのPC USBタイプに併せUSB-C 3.1 Docking Station、USB-AタイプのDocking Station(型番ATOMDCK003)をご選択ください。
  • 18%OFF!
    元の価格¥92,092
    現在の価格¥75,184

    【キャンペーン】BlackmagicDesign Blackmagic Video Assist 7インチ 3G HYPERD/AVIDA03/7

    BlackmagicDesign
    1080p60までに対応!HDMI&SDI入力が可能な7インチレコーダーモニター Blackmagic Video Assist 7" 3Gは、可搬性に優れたモニター、プロ仕様のレコーダー、ポータブルスコープ、 および優れたカメラビューファインダー・ソリューション! あらゆるSDI/HDMIカメラに、高品質の収録コーデックと大型モニターを追加できます。 革新的なデザインには、4つの内蔵スコープ、改善されたフォーカスアシスト機能、タリーインジケーター、内蔵3D LUTなど、 革新的な機能が搭載されています。 Blackmagic Video Assist 7" 3Gは1080p60までのフォーマットに対応し、Lシリーズバッテリーでさらに長時間の撮影が可能。 Blackmagic Video Assist 7" 3Gは、まさに4つの製品の融合と言えます!
  • ¥52,555

    ADTECHNO LCD1015 10.1型ハイビジョンIPS液晶搭載フィールドモニター 標準モデル(ブラック)

    ADTECHNO
    (1)
    ■特長 高解像度(1280x800)・広視野角(上下左右各170°)ワイドタイプのIPS液晶パネルを採用 解像度(1280x800)、輝度(350cd/m 2 )、コントラスト比(800:1)、視野角(上下左右170°)のIPS方式液晶パネルを採用。10.1型の小型液晶に高解像度、広視野角液晶パネルを採用することで少ない色変化に鮮明な色彩での映像表示を可能としました。 HDCP対応 Blu-ray等のコンテンツ不正コピー防止する著作権保護技術が使用されたコンテンツを表示するHDCP(High-bandwidth Digital Content Protection)に対応。ゲーム機やBlu-rayプレイヤー等の接続も可能です。 ダウンスキャン表示機能と表示アスペクト比設定機能 デジタル信号最大1080P、アナログ信号最大1900x1200(WUXGA)の信号を解像度1280x800液晶パネルに合わせて表示するダウンスキャン表示機能を搭載する他、OSD(オン・スクリーン・ディスプレイ)設定画面より表示アスペクト比を「4:3」「16:9」「1.85:1」「2.35:1」から選択が可能。アスペクト比16:10液晶パネル上でのリアル16:9表示のみならずアナモルフィックレンズで撮影したシネスコ映像などもそのまま表示が可能です。 ピクセル等倍表示とアンダースキャン表示機能 デジタル入力時、フルHDなど解像度1280x800以上の映像信号を入力した際、ピクセル等倍表示機能で実際入力されたピクセル数での映像表示が可能となります。また、アンダースキャン表示機能では、液晶画面上に実際の映像を小さく表示させ画面隅の確認が可能となります。 任意の機能を呼び出すファンクションキー機能 本体入力信号切替ボタンを長押しする事でファンクションキー機能が働きます。設定画面で利用頻度の高い機能を割り当て本機能を利用することで有効・無効にしたい機能を1発で操作が可能となります。本ファンクションキー機能では、「アスペクト比」「反転表示」「ピクセル等倍」「ズーム」「アンダースキャン」「カラー表示モード」機能を割り当てることが可能です。 反転表示機能 設置場所や用途に合わせて上下、左右での画面反転表示が可能です。 低重心無段階調整可能な自立スタンド採用 無段階に角度調整が可能な低重心自立スタンドを採用。設置場所に合わせてさまざまな角度に調整が可能。折りたたむ事で持ち運びにも便利です。また、スタンド背面に壁掛け用フック穴を搭載し設置したい角度での壁掛けが可能です。 VESAマウントインタフェース規格 FPMPMI 75x75mm対応 本体背面にVESAマウントインタフェース規格 FPMPMI 75x75mmの壁掛け用ネジ穴を搭載。スタンドを取り外すことで市販の壁掛け用取り付け金具を利用した壁掛け設置が可能です。 ■入力対応フォーマット一覧表 信号/規格 解像度 周波数 HDMI 1080p 23.976 / 23.98 / 24 / 25 / 29.97 / 30 / 59.94 / 50 / 60Hz 1080i 50 / 59.94 / 60Hz 720p 25 / 29.97 / 30 / 50 / 59.94 / 60Hz 576p 50Hz 576i 50Hz 480p 59.94 / 60Hz 480i 60Hz DVI-D 640×400 56Hz 720X400 70Hz 640X480 60 / 72 / 75Hz 800X600 56 / 60 / 70 / 72 / 75Hz 1024X768 60 / 70 / 72 / 75Hz 1152X864 75Hz 1152X870 75Hz 1152X900 66Hz 1280X720 60 / 75Hz 1280X800 60Hz 1280X960 60Hz 1280X1024 60 / 70 / 75Hz 1600X1200 60 / 70Hz 1920X1080 60Hz VGA 640×400 56Hz 720X400 70 / 85Hz 640X480 60 / 66 / 72 / 75 / 85Hz 800X600 56 / 60 / 70 / 72 / 75Hz 1024X768 60 / 70 / 75Hz 1152X864 75Hz 1152X870 75Hz 1152X900 66Hz 1280X720 60Hz 1280X768 60 / 70 / 75Hz 1280X800 60Hz 1280X960 60Hz 1280X1024 60 / 70 / 75 / 85Hz 1600X1200 60 / 65 / 70 / 85 Hz 1920X1080 60Hz ビデオ NTSC / PAL
  • ¥49,170

    Shimbol Memory I 5.5インチ 3D LUT 4K HDMIタッチスクリーンレコーダー/モニター

    Shimbol
    録画モニター MemoryⅠ 5.5インチリアルタイム録画モニター / 5.5インチ IPSタッチスクリーン / 2000 ニトの超高輝度 革新的なリアルタイム録音および再生機能 SDカードに記録して再生する場合において、リアルタイム録画機能を搭載しており、 手動で録画する必要がありません。 ライブフレームとビデオデータは元の録画と同期されます。 (上記機能をタイムコードによって設定した場合。カメラとの非同期での収録も可能な機種となります。) 最大 4K UHD 解像度をサポート HDMI は、標準 HD の 4 倍のピクセル数を持つ最大 4K UHD までの高解像度をサポートします。 より正確で詳細かつ鮮明な視覚体験を提供します。 カスタム 3D-LUT インポート カスタム LUT インポート、最大 50 ファイルをロードして保存できます。 多くのエディターやレンダラーを使用して 3D-LUT をインポートすると、色調整が容易になります。 5.5インチタッチスクリーン ボタンを押してメニューを選択する方法を廃止する タッチスクリーンを使用して、必要な機能の位置をすばやく見つけます。 モニタリングがより便利になります。 2000 ニトの高輝度 2000 ニトの明るさで、眩しさを恐れることなく屋外の撮影を監視できます。 そして画像ははっきりと見えます。 航空用アルミニウムボディ 機体は航空アルミニウム製で、強度があり、軽量で耐久性があり、CNCプロセスを採用し、丁寧に作られ、一度で完成します。 RGB ゲインとオフセット RGB ゲインとオフセットは、色と色を変更する画像処理技術です。 画像の明るさ。 この 2 つのテクニックにより、画像を明るくしたり、画像の色調を変更したりすることができます。 レシオマーカー レシオマーカーは、プロ意識の追求に合わせて視野を変えるための機能です。 偽色 12 レベルの偽色、偽色を復元し、露出のさまざまな表示方法を可能にします。 疑似カラーとは特殊な色であり、視覚的なぼやけ感や混ざった感覚を指します。 特定の画像を強調するために使用できる複雑なパターンを視覚的に生成する機能が特徴です。 映像の美しさをさらに高めます。 高精度波形 単に映像を眺めるだけではなく、より正確に画質を分析したい場合に、本機に内蔵されている波形モニタリング機能を使用できます。 メモリ l は、ライブプロダクションのモニタリングに最適であり、高価なオシロスコープを別途用意する必要がありません。
  • ¥65,090

    ADTECHNO LCD1017 フルHD 10.1型IPS液晶パネル搭載 業務用マルチメディアディスプレイ(HDMIモデル)

    ADTECHNO
    フルHD以上のWUXGA解像度(1920x1200)の10.1 型ワイド(16:10)IPS液晶パネルを採用した業務用マルチメディアディスプレイ 接続端子には4K@30(10.1Gbps)迄入力可能なHDMIとVGA、ビデオ(RCA)入力端子を各1系統、音声(赤・白RCA)入力端子を搭載します。HDMI入力端子はBlu-rayなどの著作権付きデジタルコンテンツの再生に必要なHDCPにも対応。※1) 液晶表面にはOCA(Optical Clear Adhesive)光学透明接着剤により高硬度(硬度6H)のガラス装着を施しクリアでさらに強固な設計を実現しました。 また、専用の抜け防止用ケーブルクランプを標準で付属。HDMI/ビデオ/イヤホンジャック/電源/USB(mini-B)の各接続端子の脇に搭載された専用挿し込み穴へ付属クランプを装着しケーブルと固定することで、ケーブルの不意な脱落や緩みを防止できます。 OSD(オン・スクリーン・ディスプレイ)設定画面より表示アスペクト比を「フル(16:10)」「16:9」「4:3」「1.85:1」「2.35:1」から選択が可能な他、ピクセル等倍表示、スキャン表示、反転表示等、さまざまな機能を搭載し、これらの機能をワンプッシュで呼び出せるファンクションキー機能と、すべてのボタン操作を無効化し誤操作を防止するキーロック機能を搭載します。 10.1型フルHD IPSパネルと硬度6H前面ガラス採用 フルHD以上の解像度(1920x1200) 10.1 型ワイドタイプの高輝度(320cd/m2)、広視野角(170°/170°)、高コントラスト比(1000:1)のIPS液晶パネルを採用。フルHDパネルを採用することで少ない色変化に鮮明な色彩での映像表示を可能としました。また、液晶表面にはOCA(Optical Clear Adhesive)光学透明接着剤により高硬度(硬度6H)のガラス装着を施しクリアで強固な設計を実現しました。 HDMI/ VGA/ ビデオ入力端子搭載 HDMI/VGA/ビデオ(RCA)入力信号のデジタル・アナログ両入力に対応。映像信号は、デジタル最大4K UHD@30、アナログ最大1920x1200までの入力が可能です。 HDCP対応 HDMI入力端子はBlu-ray等の著作権付きデジタルコンテンツの再生に必要なHDCP(High-bandwidth Digital Content Protection)に対応。ゲーム機やBlu-rayプレイヤー等の接続も可能です。 低重心無段階調節可能な自立スタンド採用 標準付属の低重心無段階調整可能な自立スタンド[型番:STD_003]はモニターを設置場所に合わせてさまざまな角度に調整が可能。軽量なためスタンドを折りたたむ事で持ち運びにも便利です。また、スタンド背面に壁掛け用フック穴を搭載し設置したい角度での壁掛けが可能です。 安心の標準3年保証 安心3年保証(液晶パネル、LEDバックライト含む)にて標準提供ですので、設備やシステムでも長期間安心してご利用いただけます。
  • ¥85,663

    ADTECHNO LCD1560 フルHD 15.6型IPSパネル搭載 業務用マルチメディアディスプレイ(黒)

    ADTECHNO
    フルHD解像度(1920x1080)15.6 型ワイド(16:9)IPS液晶パネルを採用した業務用マルチメディアディスプレイ 15.6型フルHD IPSパネル採用 フルHD解像度(1920x1080) 15.6 型ワイドタイプの高輝度(300cd/m2)、広視野角(170°/170°)、高コントラスト比(1000:1)のIPS液晶パネルを採用。フルHDパネルを採用することで少ない色変化に鮮明な色彩での映像表示を可能としました。 HDMI/ VGA/ ビデオ入力端子とHDMI出力端子搭載 HDMI/VGA/ビデオ(RCA)入力信号のデジタル・アナログ両入力に対応。映像信号は、デジタル最大4K UHD@30、アナログ最大1920x1200までの入力が可能です。なおビデオ入力にはRCA端子を採用し、業務用や民生機を問わず様々な機器との接続が可能です。また、入力されたHDMI信号をパススルーするHDMI出力端子を1系統搭載。HDMIモニター同士でのデイジーチェーンが可能となります。 HDCP対応 HDMI入力端子はBlu-ray等の著作権付きデジタルコンテンツの再生に必要なHDCP(High-bandwidth Digital Content Protection)に対応。ゲーム機やBlu-rayプレイヤー等の接続も可能です。 ピクセル等倍表示と反転表示機能 デジタル入力時、フルHD以外の映像信号を入力した際、ピクセル等倍表示機能で実際入力されたピクセル数での映像表示が可能となります。また設置場所や用途に合わせて上下、左右での画面反転表示が可能です。 1/4インチネジ搭載 本体上下左右側面4カ所に1/4インチネジ穴を搭載し、三脚やアームなどでの設置も可能です。 外部バッテリー接続に対応 市販のVマウントバッテリープレートを取り付ける専用ネジ穴を本体背面に搭載。市販外部バッテリーと組合わせることでバッテリー駆動を可能にしました。
  • ¥72,490

    BlackmagicDesign Blackmagic PYXIS Monitor Kit CINEURSABB/AMKIT

    BlackmagicDesign
    Blackmagic PYXIS Monitorは、汎用性の高い5インチのHDRタッチスクリーンモニターにカメラコントロールを搭載しており、あらゆる場所にマウントできます。 Blackmagic PYXIS Monitor Kitには、モニター、折りたたみ可能なサンシェード、ロック式USBケーブル、Blackmagic PYXISおよびBlackmagic URSA Cineカメラへの取り付け用のPYXIS Mountを同梱。蟻溝が付いているので、PYXIS Monitorをカメラにすばやく取り付け・取り外しできます。 このマウントにより、必要な場所にモニターを簡単に配置でき、工具でボルトを緩める必要はありません。
  • ¥47,993

    BlackmagicDesign Blackmagic PYXIS Monitor CINEURSABB/AM

    BlackmagicDesign
    Blackmagic PYXIS Monitorは、汎用性の高い5インチのHDRタッチスクリーンモニターにカメラコントロールを搭載しており、あらゆる場所にマウントできます。 場所を問わずマウント可能な追加のモニタリングおよびカメラコントロールオプションであるため、リグ組みする際や、アクセサリーがBlackmagic PYXISの内部ディスプレイを隠している場合に最適。1 500 nitの高輝度スクリーンにより、明るい日光の下でも簡単にモニタリングでき、取り外し可能なサンシェードはモニターを保護するために折り畳むことも可能。 Blackmagic PYXIS Monitorは一本のUSB-Cケーブルで、ビデオ、電源、カメラコントロールを伝送できるため、セットアップは簡単です。
  • ¥67,835

    ADTECHNO 75SB 4K30p入出力対応フルHD IPS搭載 フィールドモニター 7型SDIモデル

    ADTECHNO
    【主な特長】 パネルにはダイナミックな映像表現を可能とするフルHD解像度(1920x1200)の高品質IPSパネルを採用。液晶表面にはOCA(Optical Clear Adhesive)光学透明接着剤により高硬度(硬度6H)の強化ガラス装着を施しクリアで美麗な映像表示を維持しながらも強固さを併せ持つ設計を実現しました。 また従来の液晶モニターに比べて液晶パネルと筐体の繋ぎ目部分をフラットにすることで、どの角度でも手になじむ設計となっております。 接続端子にはHDMI入出力端子を各1系統ずつ搭載。※1) ※2) カメラから入力される最大4K@30解像度迄の映像信号をフルHD IPS液晶パネルに鮮明に表示します。プロ向け仕様となる3G-SDI入出力端子は入力されたSDI信号をパススルーするSDI出力端子を利用することで別の確認用モニターやレコーダーへの接続も可能となります。※3) ※4) 撮影モニタリング時に便利な補助機能はOSD(オン・スクリーン・ディスプレイ)設定画面より設定することが可能です。ピント合わせの補助機能[ピーキング]、露出レベルを色分布で可視化情報としモニター上に表示する「フォールスカラー」、白トビエリアを警告表示する[ゼブラ]、入力されている2ch迄の音声レベルをメーターとして視覚的に確認できる「オーディオレベルメーター」、明るさの分布を示すグラフを表示できる「ヒストグラム」、[中央ガイド]、[セーフティマーカー]の他、様々なファンクション機能を有します。また、これらの機能をボタン1つで呼び出すファンクションキー機能と音声を外部出力する3.5φステレオミニピン端子も搭載します。※5) 電源接続はバッテリー駆動とDC駆動の2系統を搭載。バッテリーは、ソニー社製バッテリー「NP-F970」とキヤノン社製 LP-E6バッテリー「LP-E6N」を本体へ直接装着することが可能。また、標準付属のACアダプターを使用することでDC駆動も可能です。電源入力範囲は7~24Vと広範囲に対応しているので、どんな現場でも電源入力には困りません。※6) 屋外で日差しを避けてモニタリングする為の専用サンシェードを標準で付属。軽量プラスチック素材を使用し黒色で非光沢性のデザインにすることで持ち運びの負担を減らすと同時に日差しの映り込みを効果的に低減させます。※7) またアンチグレア(非光沢)タイプの液晶保護フィルムもオプションにて販売。専用サンシェードと組合わせて使用することでより効果的に映り込みを防ぎます。 軽量かつシンプルなデザインに迫力の高精細IPS液晶と必要十分な撮影補助機能を兼ね備えたフィールドモニターシリーズ7型SDIモデルは、ムービー、スチール撮影など様々なシーンでご利用いただけます。 フルHD (1920x1200) IPSパネル採用 最もコアとなる液晶パネルにはダイナミックな映像表現を可能とするフルHD解像度(1920x1200)の高品質IPSパネルを採用。さらに液晶表面にはOCA(Optical Clear Adhesive)光学透明接着剤により高硬度(硬度6H)の強化ガラス装着を施しクリアで美麗な映像表示を維持しながらも強固さを併せ持つ設計を実現しました。また従来の液晶モニターに比べて液晶パネルと筐体の繋ぎ目部分をフラットにすることで、どの角度でも手になじむモニターとなっております。 HDMI入出力端子搭載 接続端子にはHDMI入出力端子を各1系統ずつ搭載。※1) カメラから入力される最大4K解像度迄の映像信号をフルHD IPS液晶パネルに鮮明に表示します。また、入力されたHDMIをパススルーするHDMI出力端子を利用することで別の確認用モニターやレコーダーへの接続も可能となります。※2) 3G-SDI入出力端子搭載 7型ではプロ向け仕様となる3G-SDI入出力端子搭載モデルもご用意。入力されたSDIをパススルーするSDI出力端子を利用することで別の確認用モニターやレコーダーへの接続も可能となります。※3) ※4) ピーキング / フォールスカラー / オーディオレベルメーター 他、多彩なアシスト機能を搭載 撮影モニタリング時に便利な補助機能はOSD(オン・スクリーン・ディスプレイ)設定画面より設定することが可能です。ピント合わせの補助機能[ピーキング]、露出レベルを色分布で可視化情報としモニター上に表示する「フォールスカラー」、オーバーでの白トビエリアを警告表示する[ゼブラ]、入力されている音声のレベルをメーターとして視覚的に確認できる「オーディオレベルメーター」、明るさの分布を示すグラフを表示できる「ヒストグラム」、[中央ガイド]、[セーフティマーカー]の他、様々なファンクション機能を有します。また、これらの機能をボタン1つで呼び出すファンクションキー機能と音声を外部出力する3.5φステレオミニピン端子も搭載します。※3) 1/4インチ穴搭載 側面に1/4インチ穴を搭載。三脚やホットシュー、アームなどと組合わせて使用することができます。※4) ※1) HDCPは非対応です。 ※2) 理論上、パススルーはケーブル距離や接続回数による信号減衰が起こります。デイジーチェーン使用する際はHDMI規格毎の最大距離を守りイコライザー等を併用することを推奨します。 ※3) 理論上、パススルーはケーブル距離や接続回数による信号減衰が起こります。デイジーチェーン使用する際はSDI規格毎の最大距離を守りイコライザー等を併用することを推奨します。 ※4) HDMIとSDIのクロスコンバート機能は搭載されおりません。 ※5) 一部、ファンクションキーに設定できない機能があります。 ※6) バッテリーは付属しておりません。 ※7) 75HB及び75SBは専用サンシェード装着時、左右と上の1/4インチネジを使用します。またサンシェードは完全な光遮断を保証するものではありません。 ※8) アクセサリーは別売りとなります。
  • ¥363,000

    EIZO CG2700X-BK 27型 カラーマネージメント液晶モニター

    EIZO
    HDR映像を正しく映し出す優れた表示性能 Hybrid Log Gamma方式とPQ方式、両方のHDR特有のガンマ(EOTF)に対応 放送向けのHDR「Hybrid Log Gamma(ハイブリッドログガンマ)方式」と、配信・映画制作向けのHDR「PQ方式」、両方のガンマ(EOTF)に対応した表示ができます。また、専用ソフトウェアColorNavigator 7を使用することで、任意のカメラLogを設定可能。モニター単体でカメラLogの映像を確認できるため、撮影現場での運用に有効です。 ※「PQ方式」は、HDRの国際標準規格であるITU-R BT.2100およびSMPTE ST2084に、「Hybrid Log Gamma方式」はITU-R BT.2100に準拠しています。 4K・8Kコンテンツ制作に 27型の広い制作スペースに4K UHD高解像度3840×2160 広い制作スペースとコンパクトさを兼ね備えた27型に、フルHDの4倍にあたる4K UHD(3840×2160)高解像度を表示できます。4Kフォーマットでのコンテンツ制作時のプレビューに、またフルHDコンテンツを2つ並べて表示しながらの編集作業も行えて快適です。 4K高解像度は、高密度データを表示レタッチするフォトユーザーにも有用です。 USB Type-C ® ケーブル1本の接続で、 モニターがドッキングステーションに早変わり ノートPCとUSB Type-Cケーブル1本の接続で、画面表示、USB信号の伝送のみならず、PCへの給電、有線LAN接続を実現。外出やミーティングにノートPCを持ち歩くクリエイターは特に快適。デスクではCG2700XにノートPCをケーブル1本で接続するだけ、すぐに快適な制作環境が整います。 USB Type-Cケーブル1本で接続・給電 USB Type-Cケーブル1本の接続で、EIZOモニター最大の94W ※ をノートPCに給電します。MacBook ProなどのハイエンドPCでの高負荷のかかる作業時も十分な給電が可能なため、CG2700Xがあれば、ノートPCの電源アダプタは必要ありません。 ※ 2022年1月時点 有線接続で、安定したネット環境を構築 USB LANアダプタ機能をもつLAN端子を搭載。有線LANポートを持たないノートPCでも、USB Type-Cケーブルでモニターと接続するだけで、モニターを介してネットワーク環境を構築できます。 安定した高速の通信で、Wi-Fi接続では時間を要する大容量のデータ送受信やWeb会議も快適に行えます。 USBハブ機能で、ペンタブレットやキーボードをすぐに使える モニターの側面に、USBポートを4端子搭載。USB機器をモニターに直接接続して使用できます。 USBポートの少ないノートPCでもUSB Type-Cケーブルでモニターと接続するだけで、使い慣れたペンタブレットやヘッドホンなどのUSB機器をすぐに使えます。 常に正確な色表示を実現 Adobe RGBやDCI-P3をほぼ再現する広色域 フォト向けのAdobe RGB色域を99%、デジタルシネマ規格であるDCI-P3の色域も98%をカバーしています。 Adobe RGBで撮影・現像した写真データの色を正しく表示できます。sRGB相当の一般的なモニターでは再現しきれない鮮やかな青空や新緑の色を忠実に再現できます。 DCI-P3、BT.2020を含む映像制作専用のカラーモードを搭載 デジタルシネマ規格である「DCI-P3」や、4K/8K放送の色基準となる「BT.2020」など、国際規格で定められた色域とガンマを再現する豊富な映像制作向けカラーモードを標準搭載。カラーモードは前面のボタンから簡単に切替えでき、用途や制作プロジェクトに応じた色管理を手間なく行えます。 測定精度の高いキャリブレーションセンサーを内蔵 測定精度の高いキャリブレーションセンサーをモニター筐体に内蔵。経年変化による表示のずれを正しく再調整します。また、無償の専用ソフトウェア ColorNavigator 7を使って用途に合わせた最適な表示に調整できます。 ColorNavigator 7では、プリセットのカラーモードを定期的に再調整して常に正確な色表示を維持したり、輝度・白色点・ガンマ(EOTF)・色域などの調整目標を設定してキャリブレーションができます。 最新版のColorNavigator 7は、EIZO Webサイトから無償でダウンロードできます。 セルフキャリブレーション時も、事務作業が可能 作業画面を表示させたまま、再調整ができます。これにより再調整中であっても、ユーザーは作業を中断せずメール確認などの事務作業を行えます。 ※日本特許第4809453号 ※セルフキャリブレーション時、画面上部のカラーパッチと右下の調整中ウィンドウは表示されます。 3D-LUTを活用した正確な色表示 画像表示において特定の色をRGB立体上で個別に調整できる3D-LUTを搭載。ColorNavigator 7のエミュレーション機能を使い、映画フィルムの特性ファイルである3D-LUTファイルを適用した表示が可能です。 ※日本特許第4808588号 4K HDR映像制作を充実させる多彩な専用機能 カラー設定が自動で切替わるSync Signal機能を搭載 入力信号のメタデータに連動して、モニターのカラー設定(輝度・ガンマ(EOTF)・色域)の切替えを自動で行う「Sync Signal機能」を搭載。複数の異なるプロジェクトを同時に進行する際に、手動でカラー設定を切替える必要がないため、設定ミスを抑止し、正しい色表示のもと安心して作業に取組めます。 任意の輝度でPQコンテンツを確認できるPQオプション機能 「PQ方式」のガンマ(EOTF)を選択している場合に使用できる機能です。入力されたPQ信号に対して、任意の輝度値を超える領域をクリップ表示(クリッピング表示)したり、任意の輝度値内で収まるように圧縮して表示(エミュレーション表示)したりすることで、最終展開先に合わせた見え方のシミュレーションが可能です。 飽和した明るさを警告表示 PQオプション機能で設定した輝度(クリップ輝度)より高い輝度をもつ領域を、イエローまたはマゼンタ色で警告表示できます。 「ニアレストネイバー方式」の補間方式に対応 画像の拡大補間方式「ニアレストネイバー方式」に対応しました。ニアレストネイバーは、拡大画素に最も近い位置の元画素を完全にコピーして並べる拡大方式で、入力画像から色変化がなく、正確な色表示が可能です。ニアレストネイバーをオフにした場合は、周りの画素とバランスの取れた階調で補間するため、滑らかな階調表示となります。モニター前面のボタンから、簡単に画像の補間方式の選択ができます。 DCI 4K クロッピング機能 CG2700Xの4K UHD(3840×2160)解像度を超えるDCI 4K(4096×2160)の信号を入力した場合に、左・右・中央と部分的に切り出して表示する「DCI 4K クロッピング」機能を搭載。DCI 4Kで制作されたコンテンツの確認に活用できます。 BT.709色域外警告機能 現行のフルハイビジョン放送の基準となるBT.709色域で再現できない色を、グレイ警告もしくは色域内に収まるよう変換して表示する機能を搭載。4K/8K放送の基準となるBT.2020色域で撮影された映像を、現行のフルハイビジョンで放送する際に違和感なく表示できるかどうかの確認に有効です。 フォーカス確認のためのズーム機能を搭載 表示した4K映像のフォーカスが正しくあたっているかを厳密に確認するために、画面の一部(左上・右上・左下・右下・中央の5か所)を拡大して表示できる機能を備えています。 エリアマーカー機能を搭載 実際に放送される表示エリアを枠で示すセーフエリアマーカーやワイプなどの任意の位置やサイズを指定できるマーカー機能を搭載。字幕など必要な情報を画面内に適切に配置できているかを確認するために有効です。最大3種類のマーカーを同時に表示できます。 クリエイティブワークを支える基本性能 画面の隅々まで均一に表示 独自のデジタルユニフォミティ補正回路を搭載。輝度と色度が均一になるように画面全体をすべての階調で補正し、画面の隅々までムラの起こりにくい表示を保ちます。 ※日本特許第4490899号、第4542988号、第5618574号、第5651419号 10-bit表示による高精度で豊かな色再現 10-bit / 12-bit入力対応により、一般的なモニターの8-bit入力(約1677万色)に比べ、さらに豊かな約10億色以上の中から最適な色を選択して表示。さらに、10-bit表示に対応し、鮮やかな色彩と滑らかな階調をより高い精度で再現できます。 ※10-bit表示には10-bit出力に対応したグラフィックスボードとソフトウェアが必要です。また、HDMI接続での10-bit表示には、Deep Color対応機器が必要です。 圧迫感のない、ノイズレスなデザイン センサーを内蔵していながらも、薄いベゼルでノイズレスなデザインを実現。また、スタンド部が丸みを帯び、台座も省スペース化。圧迫感のないデザインで作品づくりに集中できます。 筐体の背面にパンチングメタルを採用 従来樹脂で成型していた筐体の背面にパンチングメタルを採用。PCへの給電やモニターの高輝度表示時に生じる熱の放熱を、冷却ファンを使わずに高品位モニターにふさわしい意匠で実現しました。 付属の遮光フードのデザインを一新 組立不要、マグネット取付け方式で簡単に設置できる遮光フードを標準で付属。モニターの上部、左右の側面を囲い込み、蛍光灯の映り込みなどの外光反射を効果的に防ぎます。 CG2700Xのノイズレスな筐体デザインにマッチしたシンプルな構造への一新と軽量化を実現しました。 豊富な入力端子 背面にはUSB Type-C、DisplayPort、HDMIの3系統の映像入力端子を搭載。USB Type-C、HDMIケーブルを標準同梱し、さまざまなPCと接続できます。側面に、USBポートを4端子搭載(USB 3.1 Gen 1: Type-A×2、USB 2.0: Type-A×2)し、USB機器を接続できます。
  • ¥174,900

    TVLogic F-5A 5.5型LCDフルHD対応ビューファインダーモニター

    TVLogic
    (1)
    最大輝度500nitのコンパクトで軽量な5.5型フルHD(1920×1080)フィールドモニター 広い視野角と、SDI,HDMI入出力を持ち、SDI⇔HDMIクロスコンバージョン機能を搭載しています。又、波形モニター、ベクタースコープ、オーディオレベルメーター、レンジエラー、タイムコードなどの表示機能、及びフォーカスアシストなど撮影を強力にサポートする機能を搭載しております。さらに新しいイメージ処理エンジンを搭載し、多様なアスペクト比、3DLUTインポート、カメラLOG、PQ,HLG、S-LOG及び、HDR EOTFを含んだエミュレーション機能に対応し、尚且つ、シャープネスとピーキングブースター機能を加え、より一層鮮明で鮮やかな画質をご提供します。