コンテンツにスキップ

据え置き型スイッチャー

  • ¥357,060

    Blustream MX44VW 4入力4出力HDMI/VGAマルチビューワ&マトリックススイッチャー

    Blustream
    3つの動作モード - マルチビューモード(10種類のレイアウト) - ビデオウォールモード(2x2、4x1、1x4) - マトリックスモード(4入力4出力) シームレス切換 HDMI入力 x 4/VGA入力 x 4 最大4K@30対応(HDMI入力)/ 最大WUXGA対応(VGA入力) EDIDエミュレータ機能 PCM 2chオーディオ入出力対応 IR信号ルーティング機能(4入力4出力) 多様な制御方法 - 本体ボタン/IRリモコン/ウェブGUI/RS-232 EIAラックマウント1U対応 Introduction MX44VWは、マルチビューワ、ビデオウォール、シームレスマトリックススイッチャーの3つの出力モードを搭載する4入力4出力マトリックスデバイスです。 最大4K@30(10.2Gbps)対応のHDMI入力4系統と、最大1920x1200(WUXGA)対応のVGA入力4系統にVGA用の音声入力端子を搭載。出力系統には4系統のHDMI出力端子を搭載し1080p60固定フォーマットでスケーリング出力します。 本機ではユーザーが用途に応じて3つの動作モードから任意のモードを選択することが可能です。 マルチビューモード では、HDMI出力端子からマルチビュー画面を出力することができます。マルチビュー画面は表示するソース選択や画面分割方法を含め計10種類のレイアウトから選択可能で、セキュリティなどの監視用途に最適です。 ビデオウォールモード では、任意の入力ソース1つを2x2、4x1、1x4のレイアウトでビデオウォール出力します。ベゼル調整機能を搭載し、出力先の液晶ディスプレイのベゼル部分を考慮した構成が可能。デジタルサイネージや展示会場などで複数ディスプレイに映像を大きく表示したい場面でご活用いただけます。 マトリックスモード では、入力された各信号を任意の出力端子へ割当て、切換・出力することが可能です。切換は黒画面表示無しのシームレス対応で、コントロールルームや放送局の調整室などでご利用いただけます。 各種ソース選択や設定は、本体前面パネルのボタンや付属リモコン、TCP/IP経由での本体ウェブGUI制御が可能なほか、IR信号、RS-232経由でのサードパーティーコントロールシステムとの統合が可能です。 本体には排熱性の優れた金属製筐体を採用し付属のブラケットで19インチEIAラックマウント規格1Uでのラック取付けが可能です。 MX44VWは、講演会場や会議室、教室、展示会場、ホテル宴会場、結婚式場、デジタルサイネージ、オフィスエントランスのプロジェクション、セキュリティやコントロール室の監視用などに最適なシームレスマトリックスデバイスです。 3つの動作モード ユーザーが用途に応じて3つの動作モードから任意のモードを選択することが可能です。 - マルチビューモード(10種類のレイアウト) HDMI出力端子からマルチビュー画面を出力することができます。マルチビュー画面は表示するソース選択や画面分割方法を含め計10種類のレイアウトから選択可能で、セキュリティなどの監視用途に最適です。 - ビデオウォールモード(2x2、4x1、1x4) 任意の入力ソース1つを2x2、4x1、1x4のレイアウトでビデオウォール出力します。ベゼル調整機能も搭載するので、出力先の液晶ディスプレイのベゼル部分を考慮した構成が可能。デジタルサイネージや展示会場などで複数ディスプレイに映像を大きく表示したい場面でご活用いただけます。 - マトリックスモード(4入力4出力) 入力された各信号を任意の出力端子へ割当て、切換・出力することが可能です。切換は黒画面無しのシームレス対応で、コントロールルームや放送局の調整室などでご利用いただけます。 最大4K@30対応 HDMI入力と最大WUXGA対応 VGA入力 最大4K@30Hz 4:4:4 8bit(10.2Gbps)映像入力に対応した4系統のHDMIと、最大1920x1200(WUXGA)対応のVGA入力4系統、VGA用音声入力端子を搭載。出力系統には4系統のHDMI出力端子を搭載し1080p60固定フォーマットでスケーリング出力します。またマトリックスモード時では、HDMI入力とVGA入力を混在して切換することが可能です。 ご注意: 4K入力に対応するためには、パソコンに「PC設定専用アプリケーション」をインストール後、本機とRS-232で接続してEDIDファイルを読込保存していただく必要があります。 詳細は取扱説明書をご確認ください。 多様な制御方法 - 本体ボタン/IRリモコン/ウェブGUI/RS-232 各種ソース選択や設定は、本体前面パネルに搭載したボタンや付属リモコン、TCP/IP経由での本体ウェブGUI制御が可能なほか、IR信号、RS-232経由でのサードパーティーコントロールシステムとの統合が可能です。 EIAラックマウント1U対応 付属のブラケットで19インチEIAラックマウント 1U相当への取付けが可能です。 接続図
  • ¥2,177,778

    JVC KM-IP6000 6入力ライブスイッチャー

    JVC
    【プロモーション映像】 【システム概要】 【機能紹介】 機能紹介1 機能紹介2 機能紹介3 機能紹介4 機能紹介5 【特長】 ライブ配信に必要な機能をコンパクトに集約したライブスイッチャー 「CONNECTED CAM STUDIO」は、スポーツ配信や音楽ライブなどの制作に求められる機能を1台に集約したライブスイッチャーシステムです。中継車を必要としない小型・軽量システムで、少人数による機動性に優れたライブ中継を可能にします。ネットワークを経由したIP制御により、遠隔地に設置した同社製カメラレコーダー ※1 のリモート操作を世界中のどこからでも可能にしました。また、タリー表示とマルチカメラ撮影に対応し、ライブスイッチングはもちろんのこと、ズーム ※2 、アイリス、フォーカス、シャッタースピード、ホワイトバランス、ゲインなどのカメラ設定が可能です。 ※1 対応機種は「GY-HC900CH」「GY-HC550」「GY-HC500」「GY-HM250」「GY-HM250BB」「GY-HM660」「GY-HM850」「KY-PZ100」です。 ※2 「KY-PZ100」は、パンニング、チルト、ズーム設定も可能です。 映像、音声、カメラリモートがネットワーク接続のみで構築可能 「CONNECTED CAM STUDIO」は、IPライブスイッチャーとカメラコントローラー、オーディオミキサーを1台に集約したシステムです。スポーツ配信、音楽ライブ、講義、ブライダルなどネットワーク機能対応のカメラレコーダーとLANケーブルで接続およびコントロールが可能になり、円滑なライブ映像の制作が可能になります。また、ストリーミング映像を直接、ライブ配信サービスへアップロードすることが可能です。 IPビデオストリーム入力 と HD-SDI入力 IPデコーダーを使用せず、「KM-IP6000」はx6系統、「KM-IP4100」は x4系統のIPビデオストリームの入力ができます。また、HD-SDI入力を、「KM-IP6000」はx6系統、「KM-IP4100」は x4系統装備しており、高画質な映像制作が可能です。 配信および収録をサポートする多彩なインターフェースを装備 配信および収録に必要な映像、音声、通信制御の各種インターフェースを装備しています。 タッチパネルモニターで直感的なスイッチング操作を実現 KM-IP6000による6画面マルチビューの表示例 モニター出力は、PGMアウト画面以外にマルチビュー画面での表示に対応しています。市販のPC用タッチパネルモニターを接続することで、直感的なスイッチング操作を実現します。 ※「KM-IP6000」は6画面、「KM-IP4100」は4画面のマルチビューに対応しています。 リプレイ機能 設定した長さの映像を記録し、野球のホームランやサッカーのゴールシーンなどの決定的なシーンをリプレイ再生することが可能です。 ※KM-IP6000およびKM-IP4100は、最大 x4系統の映像をリプレイできます。 簡易スポーツ用スコア・テロップ機能 スポーツ中継に便利なスコアテロップやチーム名などのテンプレートが準備されており、簡単操作でタイムリーなインサートが可能です。 Zero Config情報提供機能 「CONNECTED CAM STUDIO」は、同一回線上に接続された同社製カメラレコーダーとの自動検出機能である「Zero Config情報提供機能」に対応しています。煩わしいIP設定など必要なく、簡単に接続可能でライブプロダクションにおける多様な業務を円滑にサポートします。 NTP(Network Time Protocol)時刻取得機能 ストリーミングに重畳されたNTPを基にした“TC(タイムコード)”により再生同期が可能です。NTPから取得した時刻をシステムの時刻合わせに使用でき、マルチカメラ運用においてズレの無い映像配信を実現します。 ※対応機種は「GY-HC900CH」「GY-HC550」「GY-HC500」「GY-HM250」「GY-HM250BB」「GY-HM660」「GY-HM850」「KY-PZ100」です。 映像伝送プロトコルSRT(Secure Reliable Transport)に対応 ライブ中継を意識したリアルタイム性を追求しつつ、パケットロスやジッターなどに伴う品質劣化に対応する次世代型の映像伝送プロトコル「SRT」に対応しました。セキュリティを確保し、ライセンス費用無しに安定した通信が可能です。 ※カメラレコーダー「GY-HC900CH」「GY-HC550」「GY-HC500」はSRTプロトコルに対応しています。 IPリターンビデオ、IPリターンオーディオ(IFB)機能 ネットワーク経由で映像と音声を送信できる機能で、ライブストリーミングを受信しながらプログラム映像をIPリターンビデオとして、または、マイク音声をIPリターンオーディオ(IFB)としてカメラへ送信することが可能です。また、カメラのステータスを示すタリーなどがスタジオシステムの様に使用することができます。 ※カメラレコーダー「GY-HC900CH」「GY-HC550」「GY-HC500」はIPリターンビデオ、IPリターンオーディオ(IFB)機能に対応しています。 ダイレクト ライブ配信 ライブ配信サービスへ直接映像をアップロードできるRTMP(Real-Time Messaging Protocol)およびUDP(User Datagram Protocol)に対応しています。「CONNECTED CAM STUDIO」で収録しながらの同時配信することもできます。 オーディオミキシング機能 KM-IP6000によるオーディオミキシング機能の表示例 HD-SDIおよびIP入力のエンベデッド音声、マイク入力、ライン入力やUSBオーディオデバイスに接続した機器のオーディオミキシングが可能です。 機能的なデザインと操作性に優れたキーボード(付属) 各機能が個別に印字、色分けされたキーボードにより、効率的で素早い操作が実現できます。 頻繁に使用される機能をキーボードからアクセスすることが求められる、プロユースのキーボードを付属しています。 ■正面端子部 ■背面端子部 1 HD-SDI入力 2 HD-SDIスルー出力(SMA端子) 3 HDMI入力 4 リモート(タリー制御用) 5 HD-SDI出力 6 HDMI出力(PGM) 7 HDMI出力(マルチビュー/PGM) 8 DisplyPort出力(マルチビュー/PGM) 9 DVI-D出力 10 USB 3.1 Type-C 11 USB 3.1 12 USB 3.0 13 USB 2.0 14 LAN 1000BASE-T A ライン入力 B ライン出力(ヘッドホン出力) C マイク入力 D ライン出力(センター/サブ) E ライン出力(リア) F S/PDIF出力
  • ¥1,602,223

    JVC KM-IP4100 4入力ライブスイッチャー

    JVC
    【プロモーション映像】 【システム概要】 【機能紹介】 機能紹介1 機能紹介2 機能紹介3 機能紹介4 機能紹介5 【特長】 ライブ配信に必要な機能をコンパクトに集約したライブスイッチャー 「CONNECTED CAM STUDIO」は、スポーツ配信や音楽ライブなどの制作に求められる機能を1台に集約したライブスイッチャーシステムです。中継車を必要としない小型・軽量システムで、少人数による機動性に優れたライブ中継を可能にします。ネットワークを経由したIP制御により、遠隔地に設置した同社製カメラレコーダー ※1 のリモート操作を世界中のどこからでも可能にしました。また、タリー表示とマルチカメラ撮影に対応し、ライブスイッチングはもちろんのこと、ズーム ※2 、アイリス、フォーカス、シャッタースピード、ホワイトバランス、ゲインなどのカメラ設定が可能です。 ※1 対応機種は「GY-HC900CH」「GY-HC550」「GY-HC500」「GY-HM250」「GY-HM250BB」「GY-HM660」「GY-HM850」「KY-PZ100」です。 ※2 「KY-PZ100」は、パンニング、チルト、ズーム設定も可能です。 映像、音声、カメラリモートがネットワーク接続のみで構築可能 「CONNECTED CAM STUDIO」は、IPライブスイッチャーとカメラコントローラー、オーディオミキサーを1台に集約したシステムです。スポーツ配信、音楽ライブ、講義、ブライダルなどネットワーク機能対応のカメラレコーダーとLANケーブルで接続およびコントロールが可能になり、円滑なライブ映像の制作が可能になります。また、ストリーミング映像を直接、ライブ配信サービスへアップロードすることが可能です。 IPビデオストリーム入力 と HD-SDI入力 IPデコーダーを使用せず、「KM-IP6000」はx6系統、「KM-IP4100」は x4系統のIPビデオストリームの入力ができます。また、HD-SDI入力を、「KM-IP6000」はx6系統、「KM-IP4100」は x4系統装備しており、高画質な映像制作が可能です。 配信および収録をサポートする多彩なインターフェースを装備 配信および収録に必要な映像、音声、通信制御の各種インターフェースを装備しています。 タッチパネルモニターで直感的なスイッチング操作を実現 KM-IP6000による6画面マルチビューの表示例 モニター出力は、PGMアウト画面以外にマルチビュー画面での表示に対応しています。市販のPC用タッチパネルモニターを接続することで、直感的なスイッチング操作を実現します。 ※「KM-IP6000」は6画面、「KM-IP4100」は4画面のマルチビューに対応しています。 リプレイ機能 設定した長さの映像を記録し、野球のホームランやサッカーのゴールシーンなどの決定的なシーンをリプレイ再生することが可能です。 ※KM-IP6000およびKM-IP4100は、最大 x4系統の映像をリプレイできます。 簡易スポーツ用スコア・テロップ機能 スポーツ中継に便利なスコアテロップやチーム名などのテンプレートが準備されており、簡単操作でタイムリーなインサートが可能です。 Zero Config情報提供機能 「CONNECTED CAM STUDIO」は、同一回線上に接続された同社製カメラレコーダーとの自動検出機能である「Zero Config情報提供機能」に対応しています。煩わしいIP設定など必要なく、簡単に接続可能でライブプロダクションにおける多様な業務を円滑にサポートします。 NTP(Network Time Protocol)時刻取得機能 ストリーミングに重畳されたNTPを基にした“TC(タイムコード)”により再生同期が可能です。NTPから取得した時刻をシステムの時刻合わせに使用でき、マルチカメラ運用においてズレの無い映像配信を実現します。 ※対応機種は「GY-HC900CH」「GY-HC550」「GY-HC500」「GY-HM250」「GY-HM250BB」「GY-HM660」「GY-HM850」「KY-PZ100」です。 映像伝送プロトコルSRT(Secure Reliable Transport)に対応 ライブ中継を意識したリアルタイム性を追求しつつ、パケットロスやジッターなどに伴う品質劣化に対応する次世代型の映像伝送プロトコル「SRT」に対応しました。セキュリティを確保し、ライセンス費用無しに安定した通信が可能です。 ※カメラレコーダー「GY-HC900CH」「GY-HC550」「GY-HC500」はSRTプロトコルに対応しています。 IPリターンビデオ、IPリターンオーディオ(IFB)機能 ネットワーク経由で映像と音声を送信できる機能で、ライブストリーミングを受信しながらプログラム映像をIPリターンビデオとして、または、マイク音声をIPリターンオーディオ(IFB)としてカメラへ送信することが可能です。また、カメラのステータスを示すタリーなどがスタジオシステムの様に使用することができます。 ※カメラレコーダー「GY-HC900CH」「GY-HC550」「GY-HC500」はIPリターンビデオ、IPリターンオーディオ(IFB)機能に対応しています。 ダイレクト ライブ配信 ライブ配信サービスへ直接映像をアップロードできるRTMP(Real-Time Messaging Protocol)およびUDP(User Datagram Protocol)に対応しています。「CONNECTED CAM STUDIO」で収録しながらの同時配信することもできます。 オーディオミキシング機能 KM-IP6000によるオーディオミキシング機能の表示例 HD-SDIおよびIP入力のエンベデッド音声、マイク入力、ライン入力やUSBオーディオデバイスに接続した機器のオーディオミキシングが可能です。 機能的なデザインと操作性に優れたキーボード(付属) 各機能が個別に印字、色分けされたキーボードにより、効率的で素早い操作が実現できます。 頻繁に使用される機能をキーボードからアクセスすることが求められる、プロユースのキーボードを付属しています。 ■正面端子部 ■背面端子部 1 HD-SDI入力 2 HD-SDIスルー出力(SMA端子) 3 HDMI入力 4 リモート(タリー制御用) 5 HD-SDI出力 6 HDMI出力(PGM) 7 HDMI出力(マルチビュー/PGM) 8 DisplyPort出力(マルチビュー/PGM) 9 DVI-D出力 10 USB 3.1 Type-C 11 USB 3.1 12 USB 3.0 13 USB 2.0 14 LAN 1000BASE-T A ライン入力 B ライン出力(ヘッドホン出力) C マイク入力 D ライン出力(センター/サブ) E ライン出力(リア) F S/PDIF出力
  • ¥99,999,999

    【価格お問い合わせください】SONY XVS-8000 マルチフォーマットスイッチャー

    SONY
    スイッチャープロセッサーの本体外筐ユニット マルチフォーマットスイッチャー XVS-8000システムの本体外筐ユニットで、EIA 10RUサイズです。 初期設定は SD/HD/3Gフォーマットのみに対応(※1)していますが、ソフトウェアをインストールすると4Kフォーマットにも対応します。 ※1 SD、3Gフォーマットは、将来のバージョンで対応予定です。 以下のオプションを装着可能です。( )内は最大装着数です。 ・SDIインプットコネクターボード XKS-S8110 (10) SDI 入力用のリアコネクター基板です。 ・IPインプットコネクターボード XKS-T8110 (10) IP入力用のリアコネクター基板です。 ・アウトプットプロセッサーボード XKS-8160 (1) 出力を追加する基板です。 出力を追加するには、XKS-S8165 または XKS-T8165も必要です。 ・SDI アウトプットコネクターボード XKS-S8165 (5) SDI 出力用のリアコネクター基板です。 ・IPアウトプットコネクターボード XKS-T8165 (5) IP 出力用のリアコネクター基板です。 ・ミックスエフェクトボード XKS-8210 (5) M/Eを追加する基板です。 ・フレームメモリーボード XKS-8440 (1) フレームメモリーを使用するための基板です。 ・フォーマットコンバーターボード XKS-8460 (1) フォーマットコンバーターを使用するための基板です。 ・HD DMEボード XKS-8470 (2) HDフォーマットでDME機能を使用するための基板です。 マルチフォーマット対応 4K および HDマルチフォーマットに対応し、豊富なM/E数、キーヤー数、入出力数を備え、大規模なライブプロダクションでの運用が可能です。 4Kフォーマット対応版 2160P/59.94、2160P/50(SMPTE ST 425-1/5、レベルA) 3G、HDフォーマット対応版 1080P/59.94、1080P/50(SMPTE ST 425-1/5、レベルA)(※1) 1080i/59.94、1080i/50 1080PsF/29.97、1080PsF/25、1080PsF/24、1080PsF/23.976 (※1) 720P/59.94、720P/50 1) ※1 1080P、1080PsF、720P は、将来のバージョンで対応予定です。 フォーマットコンバーター すべての入力でフォーマットコンバーターを搭載したオプション基板を選択できます。入力信号をシステムフォーマットに変換します。 (※1) また、フォーマットコンバーター専用のオプションを装備して、最大16出力で使用できます。 ※1 フォーマットコンバーターは、将来のバージョンで対応予定です。 フレームメモリー 本体オプションのメモリーに、HDフォーマットで約5,000枚(約43GB)の画像をロード可能。 (※1) また、大容量(512GB)の不揮発性ストレージ(SSD)を搭載しており、保存した画像を高速でメモリーにロードできます。 ※1 フォーマットコンバーターは、将来のバージョンで対応予定です。 NMI(ネットワークメディアインターフェース)対応 NMIと従来のSDIの両方のインターフェースに対応。 必要に応じて入出力の数を選択することができ、NMIとSDIの併用も可能です。 一般:■電源 AC 100V~240V、50/60Hz ■消費電流 22A~9.2A ■動作保証温度 5℃~40℃ ■性能保証温度 10℃~35℃ ■保存温度 -20℃~+60℃ ■動作湿度 10%~90% ■外形寸法(幅×高さ×奥行き) 440×443.6×582.9mm(突起部を除く) ■質量 約63kg(全オプション装着時) コントロール端子:MVS LAN RJ-45、1000BASE-T規格準拠 UTL LAN RJ-45、1000BASE-T規格準拠 [ご注意] 安全のために、周辺機器を接続する際は、過大電圧を持つ可能性があるコネクターを以下のポートに接続しないでください。 - MVS LAN端子 - UTL LAN端子 上記のポートについてはユーザーガイドの指示に従ってください。 LANケーブルご使用の際は、輻射ノイズによる誤動作を防ぐため、シールドタイプのケーブルを使用してください。 リファレンス入力:REF IN BNC型、75Ω、ループスルー出力付き ・HDTVシステムのとき: HD3値シンク/SDTVアナログブラックバースト/SDTVアナログシンク ・SDTVシステムのとき: アナログブラックバースト/アナログシンク リターンロス -40dB ビデオ入力:入力数 160(BNC型)、80(RJ-45型)(プライマリー:40 + リダンダント:40) 信号形式 SMPTE ST 259、SMPTE ST 292-1、SMPTE ST 424、SMPTE ST 425-1、SMPTE ST 425-5 ・BNC型 信号レベル 0.8Vp-p±10% 信号伝送速度 270Mbps、1.485Gbps、1.485/1.001Gbps、2.97Gbps、2.97/1.001Gbps リターンロス -15dB(5MHz~1.485GHz)、-10dB(1.485GHz~2.97GHz) ・RJ-45型 イーサネット規格 10GBASE-T準拠 ネットワークの種類 他のシステムから独立したセキュアなLANとする MTU(Maximum Transmission Unit) 1500bytes以上(フラグメントのないこと) エラーレートパケットロス率 10ppm以下 [ご注意] IEEE802.3 Ethernet 10GBASE-T ケーブル CAT7 を使用してください。 ビデオ出力:出力数 80(BNC型)、40(RJ-45型)(プライマリー:20 + リダンダント:20) 信号形式 SMPTE ST 259、SMPTE ST 292-1、SMPTE ST 424、SMPTE ST 425-1、SMPTE ST 425-5 ・BNC型 信号レベル 0.8Vp-p±10% 信号伝送速度 270Mbps、1.485Gbps、1.485/1.001Gbps、2.97Gbps、2.97/1.001Gbps リターンロス -15dB(5MHz~1.485GHz)、-10dB(1.485GHz~2.97GHz) ・RJ-45型 イーサネット規格 10GBASE-T準拠 ネットワークの種類 他のシステムから独立したセキュアなLANとする MTU(Maximum Transmission Unit) 1500bytes以上(フラグメントのないこと) エラーレートパケットロス率 10ppm以下 [ご注意] IEEE802.3 Ethernet 10GBASE-T ケーブル CAT7 を使用してください。 AC入力:AC IN A, B, C, D 3ピンAC端子 [使用上のご注意] ・結露について 本機を寒いところから急に暖かいところに持ち込んだときなど、機器表面や内部に水滴がつくことがあります。これを結露といいます。結露が起きたときは電源を切り、結露がなくなるまで放置し、結露がなくなってからご使用ください。結露時のご使用は機器の故障の原因となる場合があります。 ・有寿命部品について ファンは有寿命部品として定期的な交換が必要です。 常温でのご使用の場合、4年を目安に交換してください。 ただし、交換時期は目安であり、部品の寿命を保証するものではありません。交換の際はお買い上げ店にご相談ください。 付属品:75Ω 終端器(1) ブラケット(4) サポートアングル(2) ラック金具(2) ネジ(+B4×10)(8) ネジ(+PSW4×10)(8) オペレーションマニュアル(1) インストレーションマニュアル(1) CD-ROM(ソフトウェアライセンス文)(1) 別売り品:AC電源コード(125V, 15A) 部品番号: 1-846-048-12 4本使用します
  • ¥99,999,999

    【価格お問い合わせください】Panasonic AV-HS8300 ライブスイッチャー

    Panasonic
    AV-HS8300では、4Kモード(HDR対応含む)で最大80入力/40出力、4ME+4DSKが可能であり、従来の2K運用と同等の機能、性能を高速4K処理技術で実現。4K映像伝送は12G-SDIを標準採用しているため、4Kマイグレーションも容易です。 2Kモードでは、最大160入力/80出力、8ME+8DSKが可能であり、大規模番組制作にも対応いたします。 また、現場からのご要望を開発に生かすことで、より優れた操作性をもつユーザーインターフェースを実現いたします。 さらに、AV-HS8300とあわせて、4K対応ルーティングスイッチャーAV-WM8400と4K対応ペリフェラルAV-PF8000を同時に開発。 4K映像伝送には、AV-HS8300と同じく、12G-SDIを標準採用し、同軸ケーブル1本による信頼性の高い4Kスタジオシステムの構築が可能となります。
  • ¥99,999,999

    【価格お問い合わせください】Panasonic AV-PF8000 ペリフェラル

    Panasonic
    商品情報は準備中です。ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
  • ¥99,999,999

    【価格お問い合わせください】Panasonic AV-HS6000 2ME ライブスイッチャー

    Panasonic
    SDI×32/DVI×2入力、SDI×16出力を装備し、多彩なDVEをMEごとに4系統搭載。確かな操作性を実現する直感的な新設計UIを備えた、2MEライブスイッチャー 限られた時間の中で緊迫したライブ映像を扱うスタジオ・サブや中継車。HSシリーズ新モデルAV-HS6000は、視認性と操作性に優れた新設計UIグラフィカルコントロールパネルを採用、正確なスイッチングをサポートします。また、3Uサイズのコンパクト設計ながら、SDI×32/DVI×2入力、SDI×16出力の豊富な入出力を装備し、システム性に優れています。さらに即応性が求められながらもクリエイティブな映像演出が欠かせないシーンにおいても、多彩なトランジション効果を可能にするDVEをMEごとに4系統装備することで応えました。長年培ってきた放送における技術力を駆使した新2MEライブスイッチャーAV-HS6000は、常に最新情報が入れ替わる生きた番組づくりをしっかりとサポートします。 【対応フォーマット】 HD 1080/50i、1080/59.94i、1080/23.98PsF、1080/24PsF、720/50p、720/59.94p SD 480/59.94i、576/50i グラフィカルコントロールパネル ●マルチセレクトパネル MEごとにマルチセレクトパネルを配置、ワイプパターンやショットメモリー、イベントメモリーなどの各種機能の呼び出しが迅速にできます。 ●クリック感付カラー液晶スイッチ マルチセレクトパネルには押下を実感できるスイッチスタイルを採用、確実な運用をサポートします。 ●クロスポイントボタン クロスポイントボタンにはグルーピングが可能なマルチカラーライトを採用。 ●素材名表示パネル MEごとのクロスポイントボタンの上にグラフィック表示も可能なモノクロOLEDパネルを配置。 34入力標準搭載の豊富な入出力 ●SDI×32+DVI×2入力、SDI×16出力を装備。 ●入力16chにフレームシンクロナイザーを内蔵。 ●入力8系統、出力4系統にカラーコレクター搭載。 ●入力4系統にU/C、出力2系統にD/C搭載。 多彩なトランジションと充実のキーヤー ●MEごとにバックグランド、キーに対するDVE4系統、DVE(2D)2系統を搭載。 ●AUXバスにミックストランジションを搭載。 ●Primatteアルゴリズムによるリアルタイムの高品位クロマキーを搭載。標準で1ch/ME、4ch/MEまで増設可能。 ●PinPが可能なキーヤーをMEごとに4ch、合計8chを装備。 ●ダウンストリームキーヤーを4ch搭載。 ●アップストリームキーヤーを4ch搭載。 マルチビューアー出力 ●独立した4系統のマルチビューアーを搭載。 ●1系統のマルチビューアーには最大16個の映像素材を表示可能。 ●素材名、タリー、オーディオレベルメーター、セーフティマーカーの表示が可能。 ネットワーク機能 ●WEBサーバー機能 イーサネット経由でスイッチャーの設定、操作が可能。 安心と信頼の二重化運用システム ●本体とコントロールパネルの電源を二重化。 ●IP接続によりパネル2台による運用が可能。 運用性を高める豊富な機能 ●ショットメモリー、イベントメモリー、マクロなど定型効果の登録、呼び出しが可能。 ●ビデオクリップ、静止画メモリーを各4ch登録でき、容易にCGワイプに利用が可能。 ●10.1型タッチパネル式メニューパネル(オプション)または、PCモニターとUSBマウスによるスイッチャーの設定が可能。 ●プラグインソフトウェアにより、外部危機のコントロールを運用形態にあわせて拡張可能。
  • ¥390,000

    Roland XS-62S HD VIDEO SWITCHER

    Roland
    1Uサイズのコンパクトボディに映像&音声ミキシングパワーを凝縮。PTZカメラも操作可能な、オールインワン・ソリューション XS-62Sはオーディオ・ミキサーを搭載した1Uサイズのコンパクトな6チャンネルのラックマウント・ビデオ・スイッチャーです。 これ1台で映像、音声、さらにPTZカメラのコントロールが可能。PCやMac、制御用タッチパネルからワンタッチでこれらをコントロールできます。 厚さ44mmのコンパクトな筐体ながら、それぞれの機能に妥協はありません。企業や学校のライブ配信スタジオから、TV会議、結婚式や議会の中継・収録システムまで、幅広いアプリケーションに対応するパワフルなワンボックス・ソリューションです。 アプリケーション ライブ配信スタジオ 製品セミナーや発表会、プライベート・イベントなどのコンテンツ作りを効率化するのは、多くの企業の課題です。XS-62Sは、オールインワンの操作感と、Auto Mixing機能による自動化でコンテンツ作りを簡単にします。 映像や音声の操作は、機材操作が煩雑で、多くの人には難しいものでした。XS-62Sは、PCにインストールしたリモートコントロールソフト「XS-62S RCS(無償ダウンロード)」からワンタッチで操作が可能。プリセットしておいた状態を呼び出すだけの簡単操作です。 煩わしい音声ミキサーの操作もAuto Mixing機能に任せておけば、オペレーターが必要なくなります。 本体は厚さ44mm、1Uサイズの省スペース。机の下のわずかなスペースに設置できるので、大掛かりなシステムラックを設置する必要がありません。 バンケットルーム / ホール・会館 XS-62Sは、ホテルの宴会場(バンケットルーム)、ホールや会館などのイベントスペースのAV機材に最適です。近年増えている2~3スクリーンの映像送出と、音響調整を一台で実現します。 映像はPGM/PSTスイッチングが可能。通常のシームレススイッチャーではできなかったディゾルブ切り替えも可能。AUXバスも搭載しているので、控え室や演者への返しモニターへの出力も、これ一台で実現します。 またオートミキシング機能を搭載したデジタル・オーディオ・ミキサーはこれらの施設の音響調整で効果を発揮。オペーレションの手間を減らすことができます。 音声処理はディレイやコンプレッサーなどの高度なエフェクトを搭載。構内放送や録音、ストリーミング用途に高品位の音声を提供します。 この機能を1Uサイズのコンパクトボディに凝縮。可搬型の機材として、高い機動性を発揮します。 ライブ配信 / TV会議 XS-62Sは複数のPTZカメラやPCを使うようなライブ配信やTV会議にも適しています。 出席者が多いTV会議は、カメラの操作が煩雑になったり、PC映像の切り替えが面倒になることが多いのですが、XS-62Sを使うとスムーズ、かつ迅速な映像のスイッチングや合成が可能ですので、出席者をイライラさせることがありません。 また、4台までのマイクを接続できるので、話者に近いマイクを設置して、聞き取りやすい音での会議を実現できます。 ※ライブ配信の際には、別途エンコーダーをご用意ください。 ビデオ・スイッチャー XS-62Sのビデオ・スイッチャーは6チャンネル入力対応。SDI/HDMI/RGBの6つの映像と、内蔵メモリに記録した2つの静止画をシームレスに切り替えることができます。 3種類のモードを使い、ユーザーの使い勝手に合わせて使いこなすことができます。 (1)3G/HD-SDI 4入力(1080iと1080pを混在可能) (2)HDMI x2、RGB x1入力(スケーラー機能搭載) (3)RGB / COMPONENT / COMPOSITE - スケーラ内蔵、HDMI 6と切替で使用 (4)3G/HD-SDI 2出力 - PGM/PVW/AUXに割り当て可能 (5)HDMI 2出力 - PGM/PVW/AUXに割り当て可能 (6)マルチビュー出力 - PGM、PVW、入力映像を表示。オーディオメーター表示 (7)TALLY/GPIO (8)RS-232 外部制御用。 (9)RS-422 PTZ制御用。VISCA対応 (10)LAN 外部制御用。スマート・タリー機能 プロフェッショナル・ユーザーインターフェース ボタンは明るさ調整も可能な自照式スイッチと、音声調整用のツマミを搭載。XS-62S単体での操作も可能です。 ローコストな案件や、ライブ・イベントでオペレーターが直接コントロールする際に、直感的な操作感を実現しています。 スイッチング・モード XS-62Sは用途に応じてスイッチング方法(モード)を選択できます。 PGM/PST モード 映像のスイッチングと、合成が可能なモードです。ライブ配信セミナーなどで、複数の映像を一つの画面にまとめたい場合に威力を発揮します。 DSK合成、PinP合成を組み合わせて映像を作ることができます。PVW出力を見ながら映像のプログラムを作り、TAKEボタンを押して送出できます。 また、AUXバスを使うと、PGMバス、PSTバスとは別の映像出力が可能です。 DISSOLVE モード 映像のスイッチングと、合成が可能なモードです。パネル操作でダイレクトに映像をスイッチングしたり合成したりできるので、バンケットや学校などで、ユーザーが本体を直接操作するようなシステムに最適です。 PGM出力のビデオのスイッチングはディゾルブ効果をかけることができます。また、AUXバスを使うと、PGMバス、PSTバスとは別の映像出力が可能です。 ※PSTバスの出力は、PGMバスと同じものが出力されます。 MATRIX モード 入力された信号を3つのバスで出力できます。スクリーンが3つあるような、イベントや中継の現場に最適な、信号のルーティングを行うモードです。 映像の切り替えは、擬似シームレス・スイッチングになります。 映像合成 PGM/PSTモード、DISSLOVEモードの時は、PinP及びDSK合成を使用できます。 PinP機能は、Square(四角)のほか、Circle (丸)、Heart (ハート)、Diamond(ひし形)の形状を選択可能。DSK機能でこの上に、タイトルや歌詞、ロゴなどを合成できます。 DSK合成は、ルミナンスキー(黒/白)とクロマキー(青/緑)対応です。 オーディオ XS-62Sは、18チャンネル入力デジタル・オーディオ・ミキサーを搭載。 4個のTRSジャック、RCAステレオ入力、およびSDI/HDMIからの音声のミキシングが可能です。 プリアンプ、エフェクト内蔵のオーディオ・ミキサー TRS入力にはプリアンプを搭載。マイクからPAのライン入力まで幅広い音声に対応します。 各音声入力には、ハイパス・フィルター、ゲート、コンプレッサー、3バンドEQ、ディレイ、オーディオ・フォロー機能を搭載。 これらのエフェクトは、本体の液晶かマルチビューに表示されるメニューから調整することも可能。また、リモート・コントロール・ソフトウェア「XS-62S RCS」を使えば、グラフィカルに操作できます。 オートミキシング オートミキシングは音量調整の操作を自動化し、ミキサー操作を省力化できますので、音声専任のオペレーターがいない場面などで活躍します。 特に会議、パネル・ディスカッションや討論会などの複数のマイクが使われる場合に効果的です。 強調したい音声がある場合は、音声のウェイト・レベルを上げることで、音声配分の優先度を調整することができます。 8chオーディオ・エンベデッド XS-62S のSDI OUT端子は、8チャンネルのエンベデッド・オーディオに対応しています。割り当てたバス(ステレオ音声)に加えて、6チャンネルのアナログ入力音声(AUDIO IN 1~ 6)をSDI 映像にエンベデッドできます。 例えば、出力されたSDIエンベデッド・オーディオをレコーダーやビデオ編集機に取り込めば、録画後にオーディオをチャンネル単位で編集できます。 その他にもSDIエンベデッド・オーディオは録音時のバックアップや多言語のナレーション収録などにも活用できます。 スマート・タリー ローランド独自のスマート・タリー・システムは、XS-62Sに接続されたPCやスマートデバイスをタリーボックスに変身させる機能です。 無線LANルーターを使用すれば、iOSまたはAndroidデバイスにタリーを表示することができます。 ※2018年上旬提供予定 PTZカメラ・コントロール XS-62Sは、最大7台までのVISCA対応のPTZカメラの制御が可能。XS-62S本体や、外部制御から、接続された任意のPTZカメラをコントロールできます。 リモートコントロール Windows/Mac用ソフトウェア「XS-62S RCS」は、XS-62SとパソコンをLANまたはRS-232を介して接続してコントロールしたり、設定を編集することができます。 XS-62SはLAN端子、RS-232端子、TALLY/GPI端子を搭載。外部機器からの制御にも対応します。 ※2018年上旬提供予定
  • ¥385,000

    Datavideo SE-1200MU HD-SDI対応6入力スイッチャー

    Datavideo
    コストパフォーマンスに優れたHD-SDI/HDMI対応のデジタルビデオスイッチャー 使いやすくプロフェッショナル向けの機能を備えており、ネットワーク経由での操作も可能です。 同一ネットワーク内に接続したPC にマルチビューを表示させることも可能であり、SE-1200MU は、別の部屋、別の建物、さらには離れた都市からの遠隔作業をすることも可能です。 オプションのコントロールパネルRMC-260(別売)を使用することで更に直観的でダイレクトな操作を行う事もできます。 主な特長 入力:HD/SDI,HDMI 出力:HD/SDI,HDMI ■映像入力×6系統(SDI×4系統+HDMI×2系統) フレームシンクロナイザー(全入力に対応) ■多様なディゾルブ/エフェクト用プロセッサー HD 対応クロマキー/リニアキー/ルミナンスキー ピクチャーインピクチャー 円やハートを含む32 種類のワイプパターン(ボーダーやボーダーエッジの調整) 従来のディゾルブ、カットチェンジなどのトランジション ユーザー設定可能な外部入力のCG テキテキストオーバーレイ用のダウンストリームキー ディゾルブ/エフェクトをプレビューで確認可能 ■スチールストア 専用の内蔵メモリバッファ 最大1000 枚以上の静止画像を保存可能 専用のスチールストアにより、あらかじめ読込んだ静止画像を簡単に呼出すことが可能 ■選択可能な出力(SDI 、HDMI) ■XPT(クロスポイントの割当て) ■IP 接続によるPC 制御とセットアップが可能 (RJ-45 コネクタ) ■RJ-45 コネクターによる IP ネットワーク接続でPC から操作と設定が可能 ■datavideo ITC-100 トークバックシステム互換のタリー出力 ■GPI 出力 ■SE-1200MU 専用コントロールパネルRMC-260(別売)に対応 参考使用例 コントロールソフト画面 前面・背面写真
  • ¥1,313,131

    Roland V-600UHD 4K HDRマルチフォーマットビデオスイッチャー

    Roland
    イベントを4K HDR画質にアップグレード。4Kカメラ一台をフルに活かすデバイス クライアントや観客から、イベントやプレゼンテーション、ショーの演出に4Kを導入したいという要求が高まってはいますが、これまでHD映像ソースやディスプレイに投資してきたことが無駄になる訳ではありません。V-600UHDさえあれば、必要性と予算に応じて4K品質のワークフローへ移行できます。全ての入力端子にローランドのダイナミック・マルチフォーマット技術を活用したスケーリング機能を装備するV-600UHDは、フルHDと4K映像ソースの同時使用が可能な上、解像度の異なる複数の映像を同時に出力できるので、4Kカメラの高密度映像ソースをフルHDワークフローですぐに活用できます。 4K画質をフル活用 ハイ・ダイナミックレンジ(HDR)機能を搭載 V-600UHDはHDR機能を搭載しているため、高画素数であるだけではなく黒つぶれや白飛びのないダイナミックな映像を実現、イベントの見栄えを向上させます。HDR機能を使えばIMAG(拡大モニター)でも過度のサチュレーションを起こすことなく、バランス良く見栄えのするステージ照明を従来のスタンダード・ダイナミックレンジ(SDR)より容易に実現できます。もちろんSDR信号の入力やスイッチングも可能です。 フルフレームレートは60Hz 60Hzのフルフレームレートで、滑らかかつ鮮明なビデオ映像を実現します。動きの早い映像を表示する際、30Hzのリフレッシュレートにしか対応しないデバイスでは不鮮明な部分が現れてしまいますが、V-600UHDならそんな心配も不要です。 カラースペース V-600UHDは最高スペックの広色域であるBT.2020に加えRGBおよびBT.709規格をサポートしているため、視認できる色を最大範囲で表示することによりさらに高いレベルでのリアリティを表現し色再現精度も向上、特に赤色と黄色の表現精度がアップしています。 4:4:4 10bit、ピクセルレベルで正確な色表現 10bit色深度処理機能搭載によりカラーバンディングを低減するほか、PCから出力された高精細の画像コンテンツも鮮明に表示できる性能を備えているため、大幅に拡大された映像においても小さなフォントのテキストといった細かい部分まで簡単に読み取ることができます。 DCI-4K(シネマ4K)解像度もサポート 全ての4Kコンテンツのアスペクト比が同じというわけではありません。4Kコンテンツの縦サイズは全て2160ピクセルですが、DCIもしくは「シネマ4K」の横サイズは4096ピクセルとなっておりUHD画像よりも256ピクセル分横長なのです。V-600UHDなら、クロッピングやレターボックス処理といった作業を必要とすることなく、表示させたいアスペクト比のままスイッチング・表示が可能です。 舞台演出のサポートを可能にする豊富な入出力 複数のPCと動画再生ソースに加えて拡大モニター用のカメラサポートを使用するようなイベント業務やライブイベントでは、4系統のHDMI2.0入力および2系統の12G-SDI入力を搭載するV-600UHDは最適な補完デバイスとなります。どの入力端子にもHD、フルHD、UHD 4K、DCI 4K、そしてUXGAからDCI 4KまでのPC解像度を入力・スケーリングできる機能が備わっているため、変換作業も不要。AUXの出力先を切り替えることにより、舞台前方に設置したコンフィデンスモニターも容易にサポートできます。さらに自在に設定可能なマルチビュー・モニターは全ての映像ソースおよびプログラムやプレビューをたった一つのHDスクリーンで確認できるようになっており、ほとんど全てのHDMIモニターへ簡単に接続できる互換性があります。出力端子についても全てにフルHDへのダウンスケーラーが搭載されているため、ストリーミングエンコーダーやHDディスプレイデバイス等への出力が可能です。 4Kカメラ1台で全てのアクションをキャプチャー V-600UHDさえあれば、多くのカメラを必要とすることなく全てのアクションをキャプチャーできます。ステージのワイドショットや討論会のミディアムショット、特定の講演者のクローズアップを必要とするようなクリエイティブな構想を抱いている場合でも、V-600UHDに搭載されたROI機能を使えばそれらを全て網羅できます。V-600UHDの入力端子に搭載されたソース共有機能とスケーリング機能を使えば、クロス・ポイントに割り当てた「カメラショット」を最大8つまで表示させることができるため、4Kカメラ1台をステージに向けて設置するだけで多彩な演出が可能です。カメラの台数を増やすことなく映像制作の価値を高めてください。 多彩な映像構成機能 V-600UHDではPinP(ピクチャー・イン・ピクチャー)窓を2つ表示できるようになっており、固定のはめ込み窓を1つ表示できるだけのデバイスと比べて多彩な映像を楽しめます。アスペクト比やサイズ、入力ソースのスケーリングを思い通りにカスタマイズして、スクリーン上の好きな場所に好きな映像を配置。専用のスクリーンプロセッサを使って作るのと同じようなエフェクトが、このデバイスだけで実現できるのです。自由自在に使えるPinP機能とDCI 4Kのワイドな映像を駆使して、魅力的なスクリーンセットを創ることができます。 音声システムも統合 デジタル動画のエンベデッド音声というのは、イベントやショーの演出をサポートする音声システムに取り込もうとすると面倒なものです。音声管理能力はV-600UHDの要となる機能であり、24bit 48kHzの高性能な音声処理が可能です。選択中の映像ソースから音声をディエンベッドし、「オーディオ・フォロー」機能を使用して外部の音声ミキサーへ送ることができます。また同じコンソールからのプログラム音声は一つもしくは全ての出力にエンベッドすることができ、プログラム映像と共にその音声をwebやレコーダー、会場外の別室などへ送出することができます。
  • ¥190,300

    ATV MS-8 8CH マルチフォーマット ビデオスイッチャー

    ATV
    SDI、HDMI、アナログRGB、アナログ・コンポジット入力を各2系統ずつ装備。USB3.0端子でライブ中継に適した高解像度の映像・音声ストリームを出力可能な、スケーラー内蔵のシンプルなスイッチャー すべての映像ソースを接続しておけば、あとはボタンひとつで 切り替えるだけ。 フォーマットがバラバラの映像ソースであっても、内蔵スケーラーにより、すべてのビジュアルをスマートにコントロールできます。 外部音声 入力もステレオ2chを装備。USB端子からは、ライブ中継向けのストリームを出力します。 欲しい映像を、いつでも。 テレビ会議やプレゼンテーションの現場では、カメラからの映像や音声だけでなく、多種多様な解像度を持つパソコンからの映像を扱います。 ケーブルの差し替 えでもたついたり、繋ぎ変えてもなかなか映像が出てこないといった「間の悪さ」は、ビジネスとしても相手にマイナスの印象を与えています。 MS-8は、 A-PRO-4と同じスケーラーを内蔵した、シンプルなスイッチャーです。 ここにすべての映像ソースを接続しておけば、あとはボタンひとつで切り替えるだ け。 フォーマットがバラバラの映像ソースであっても、内蔵スケーラーにより、すべてのビジュアルをスマートにコントロールできます。 外部音声入力もステレ オ2chを装備。 USB端子からは、ライブ中継向けのストリームを出力します。 マルチフォーマット対応 内蔵スケーラーで、すべての映像入力信号を最適なフォーマットに自動変換。 多彩な入力端子 SDI、HDMI、アナログRGB、アナログ・コンポジット入力を各2系統ずつ装備。 USB3.0出力搭載 USB3.0端子からは、ライブ中継に適した高解像度の映像・音声ストリームを出力。 2K/60Pを10Bit/4:4:4処理 映像入力は最大2048×1080/60Pまで対応。10bit/4:4:4処理で、色にじみのない映像を出力。 外部同期対応 リファレンス入力により、既存システム内にサブスイッチャーとして導入可能。 外部コントロールに幅広く対応 PC/MacのWEBブラウザから、パラメータを変更可能。GPIの入出力にも対応。 システムコンセプト ※外観及びスペックは予告なく変更となる場合があります。
  • ¥228,800

    IMAGENICS ISA-41 4入力1出力HDシリアルデジタルスイッチャー

    IMAGENICS
    商品情報は準備中です。ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
  • ¥76,230

    IMAGENICS ILS-41 4入力1出力IMG.Linkスイッチャー

    IMAGENICS
    商品情報は準備中です。ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
  • ¥64,790

    IMAGENICS CRO-VIC23 ビデオ入力IMG.Linkスイッチャー

    IMAGENICS
    商品情報は準備中です。ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
  • ¥198,000

    ATV AV-4K-4X1 4チャンネルマルチフォーマットシームレススイッチャー

    ATV
    4K/60P 対応、4ch 入力シームレス・スイッチャー マルチフォーマット入力 AV-4K-4X1はPC解像度を含む、マルチフォーマット入力に対応しています。また、様々なフレームレート入力にも対応していますので、信号のフォーマットを意識することなく接続して頂けます。 ディゾルブによる切り替えに対応 フルスクリーンモードでは、2つの入力を徐々に切り替えるディゾルブでの切り替えや、ワイプでの切り替えが可能です。 4画面マルチビュー表示が可能 クアッドモードでは、4つの入力を画面分割して同時に表示することが可能です。プリセットモードを使えば、画面の配置やサイズを自由に設定することも可能です。 最大で3つのPinP子画面合成が可能 プリセットモードでは、1つの画面上に最大で3つの子画面を合成することが可能です。また、その配置やサイズはプリセットとして最大8つまで記憶することができます。 ブラウザ経由でグラフィカルな設定が可能 Google Chrome等のウェブ・ブラウザを使って、AV-4K-4X1の様々な設定をグラフィカルに設定可能です。子画面のレイアウトやサイズなども、マウスでドラッグするだけで設定できます。 Windows専用のアプリケーションソフト ブラウザを使わずに、専用のコントロールソフトを使っての各種設定も可能です。インターフェースは、LANまたはRS232が利用できます。 USB端子からUVC/UACが出力可能 USB3.0/2.0端子からはUSBビデオ信号とUSBオーディオ信号が出力できます。PCやMacと接続して、Skype、ネット配信などにお使い頂けます。(※USB接続時は、最大1080p解像度) IRリモコンを標準添付 IRリモコンを使って、本体だけでは操作できない様々な制御が可能です。映像のフェードイン・アウトや音声のミュート、8種類のプリセット呼出しなどをボタン一つで呼び出すことができます。 4K60P 10bit 4:4:4 処理による高画質設計 信号処理は10bit 4:4:4の高画質設計。高画質スケーラーICの採用により、高画質と低消費電力を両立しました。
  • ¥133,650

    Marshall Electronics VMV-402-SH マルチビューワースイッチャー

    Marshall Electronics
    VMV-402-SHは、独立したオーディオメーターを使用して、最大4つのSDIビデオ信号をシームレスに切り替えることができます。 また、クワッドビューで表示することも可能です。 5つのデフォルト4分割ビューレイアウトが事前にプログラムされており、1つの画面に複数の入力を表示する必要があるプレゼンテーションやコントロールルームに最適です。 ■4つの入力を備えており、3G / HD / SD-SDI ビデオ形式をサポート。 ■全画面表示選択用の 4 つの個別ボタンとクアッドビューモード用の 1つのボタンをフロントパネルに配置。 ■HDMI 出力は最大 4K2K @ 60(UHD 3840×2160)をサポート。 ■USB、IR リモコン、イーサネットで制御可能。
  • ¥272,250

    SONY RM-280 エディティングコントローラー

    SONY
    VTR 2台のカット編集を実現するコンパクト編集機。VTR単体のリモコンとしても使用可能 ●エディターモードとリモートコントロールモードを搭載 EDITOR/REMOTE CONTROL切り換えスイッチで、本機を編集機やリモートコントロールとして使用できます。エディターモードでは、アッセンブル/インサート編集が行えます。また、リモートコントロールでは、本機に接続した2台のVTRを個別に制御ができます。 ●多彩なシステム周波数に対応 29.97フレーム、25フレーム、24フレーム、23.98フレームのシステム周波数に対応しています。 ●タイムカウンターを3種類から選択可能 CTL(コントロール)信号のカウントやタイムコードに加え、RTC(Relative Time Code)も選択できます。RTCモードではタイムカウンターをゼロリセットした後、タイムコードの増加や減少分をCTL信号のカウントと同様に表示するため、タイムコード使用時の高精度編集をより簡単に行えます。 ●サーチダイヤルによるクイックアクセス ジョグとシャトル、バリアブルの3つの働きに切り換えられるため、素早く正確に編集点を探せます。 ●XDCAMへ対応 【リモートコントロール・XDCAMモード】 RM-280のリモートコントロールモードは、VTRだけでなく、XDCAM特有のコマンドにも対応していますので、サムネイルサーチやシーンセレクションなどのファイルベースのコントロールオペレーションが可能です。 対応機種:PDW-1500/F70/F75/HD1500 【編集】 ・リニア編集に対応…9ピンを装備したXDCAMデッキに対応し、フレーム精度の制御が可能です。 対応機種:プレーヤー…PDW-1500/F70/F75/HD1500、レコーダー…PDBZ-E1500をインストールしたPDW-1500 ・XDCAMアッセンブル編集…従来のアッセンブル編集感覚でプレイヤー側のIN/OUT点を設定するだけで、ファイルの後ろにフレーム精度の別ファイルを記録していくことが可能です。(従来のアッセンブル編集とは異なりますので、ファイルの一本化はできません。) 対応機種:PDW-1500/F70/F75/HD1500 ●ご注意 上記は、ソフトウェアVer.2.03を搭載したRM-280についての記述です。以前のRM-280には実装していない機能があります。機能詳細につきましては、お使いのRM-280の取扱説明書をご参照下さい。
  • ¥2,302,740

    Panasonic AV-HS450N マルチフォーマットライブスイッチャー

    Panasonic
    SDI入力16系統/出力4系統、DVI出力2系統に標準対応した、2系統マルチビューディスプレイ機能搭載モデルのマルチフォーマットライブスイッチャー 標準でSDI入力16系統/出力4系統、DVI出力2系統に対応するメインフレーム、コントロールパネル分離型1M/Eライブスイッチャーです。キーヤーは、ルミナンスキー、クロマキーを装備。さらに2系統DSK、2系統PinP、2chDVEの専用ハードウェアを標準装備するなどエフェクト機能も充実。豊富な機能で、映像制作の可能性を拡げます。 ●アップコンバーター4系統、カラーコレクター8系統内蔵。二重化電源も標準装備。 メインフレーム2RUのコンパクトサイズながら、標準でHD/SD-SDI入力16系統、すべての入力にフレームシンクロナイザーを搭載しています。さらに、アップコンバーターを4系統、カラーコレクターも8系統内蔵。出力は、標準でHD/SD-SDI4系統、DVI-D2系統を備えています。また、AUX BUS(※1)は4系統あり、AUX1にはMIXトランジション機能を装備。M/E列との組合せにより、多彩な運用が可能で、さまざまなシーンで活躍できます。さらに、二重化電源を装備しているので、ライブ運用時も安心です。 ※1:SDI入力信号に重畳されたエンベデッドオーディオをPGM・PVW・MVにも通過させることができます。 ●最大20系統を2画面で表示する、 2系統マルチビューディスプレイ機能。 標準でマルチビューディスプレイ機能を2系統装備。モニター2台にプログラム映像(PGM)、プレビュー映像(PVW)、入力映像信号など、最大20系統を2画面に分けて同時に表示することが可能です。大規模なイベントなどでも、2モニターで快適に対応できます。 ・画面分割は、4・9・10・16画面の選択が可能で、全ての分割画面にオーディオレベルメーター(グループ1/1ch、2ch)を表示することができます。 ・最大20系統を2画面に分けて同時に表示することができます。 ●2系統DSK、2系統PinP、専用ハードウェアを標準装備。 キーヤーはルミナンスキー、クロマキーを装備。クロマキーには、プラグインソフトウエアとして多くのノンリニア編集機で定評のあるPrimatteアルゴリズムをリアルタイムで実現。世界中の映画、テレビ・プロダクション、ミュージック・ビデオ、コマーシャル製作で使用されている、Primatteのハイエンドクロマキー技術が、プロの現場で求められる高精度な合成技術を手軽に実現します。 さらに2系統DSK、2系統PinPの専用ハードウェアを標準装備。DSKにはボーダーやシャドウなどのエッジを、PinPにはボーダーやソフト効果をそれぞれ付加でき、表現の幅を広げています。 ※Primatteは、株式会社IMAGICAデジックスの登録商標です。また、Primatteの著作権・特許は、株式会社IMAGICAデジックスが保有しています。 ●ショットメモリー・PinPメモリーなど、メモリー機能がさらに充実。 バックグラウンドのトランジションパターンやPinPのサイズ、ポジション、ボーダーの幅など、効果設定の状態をそれぞれ最大10パターンまでメモリー登録できます。 さらに、エフェクトディゾルブ機能(※2)も搭載。充実したメモリー機能が、現場でのスムーズな運用を可能にします。 ※2:エフェクトディゾルブ機能とは、現在の映像からショットメモリーに登録されている映像や動作への切り替えをスムーズに変化させることができる機能です。 ●本格的な映像表現を可能にする、多彩なエフェクト機能。 標準ワイプ、ミックス、カットに加えて、縮小、スライド、2画面の押出し効果など2チャンネルを用いたDVEトランジションも可能。また、ワイプ効果以外にも、モザイクやデフォーカスといったエフェクト効果も搭載し、多彩な演出を可能にしています。 ●カメラコントロールに加えてカメラのプリセットも制御可能。リモートシューティングがさらに自由自在に。 DインテグレーテッドカメラAW-HE100やメーカー製回転台(※3)と接続することで、パン・チルト・ズーム・フォーカス操作を本機でコントロールできます。また、コントローラー(※4)を使用すると最大5台のカメラ、回転台システムの制御が可能になります。さらに、回転台1台につき最大10ポジションのプリセットを制御することができます。 ※3:対応機種:AW-PH400/AW-PH405/AW-PH360 ※4:対応機種:AW-RP655/AW-RP555 ●オプションボードAV-HS04M7Dを使用してAV-HS450で3D映像制作が可能に。
  • ¥1,353,000

    Panasonic AV-HS410N ライブスイッチャー

    Panasonic
    (1)
    19型ラックサイズ幅のコンパクトな一体型ボディながら、標準で9系統の入力信号、オプションボードを使用すれば最大13系統の入力に対応可能なHD/SDスイッチャブルの1M/Eライブスイッチャー ●標準9系統入力/6系統出力(最大13入力/10出力) 標準装備の入力はSD(I HD/SD)8系統とDVI-D 1系統、合わせて9系統。出力はSDI(HD/SD)5系統とDVI-D 1系統、合わせて6系統を備えています。2基設けられたオプションボードスロットは入力/出力どちらのボードにも使用でき、入力ボードを使用した場合は最大13系統入力に、出力ボードを使用した場合は最大10系統の出力に拡張可能です。 ●HD/SDマルチフォーマット 標準で1080/24PsFを含めたHD/SDマルチフォーマットに対応しています。システム周波数も59.94Hz/50Hz/24Hzスイッチャブル。デジタルシネマ制作や、ワールドワイドでの運用に応えます。豊富なオプションボードによりアナログコンポーネントなど多彩な信号の入出力に対応できます。 ●全入力フレームシンクロナイザー内蔵 すべての入力チャンネルにフレームシンクロナイザーを内蔵しており、非同期の映像信号のスイッチングにも対応します。ゲンロック機能も備え、外 部同期信号(B.B.またはTRI)を基準にした同期システムにも対応します。 ●アップコンバート、Dot by Dot、ビデオプロセス 入力4系統にSD/HDアップコンバート機能を、入力8系統にDot by Dot機能を装備しています。Dot by Dot入力によりSD素材を劣化なくHD映像にPinPできます。また入力8系統にはカラーコレクション調整を行えるビデオプロセス機能を内蔵しています。 ●AUX バス4系統 PinPは2系統、AUXバスは4系統を装備。PinPにはボーダーやソフト効果を付加できます。バストランジション機能(PinPバス、AUXバスでの切替効果)はカットだけでなくMIXトランジションも可能(AUX1のみ)。M/E列との組合せにより、さまざまなシーンでの多彩な運用をサポートします。 ●多彩なトランジションとエフェクト 標準のワイプ、ミックス、カットに加えて縮小、スライド、スクイーズ、3Dワイプなど2チャンネルを用いた多彩なDVEトランジションパターンを搭載しています。 ●新機能ビデオメモリー2系統 静止画(STILL)または動画(CLIP)を2系統保存でき、バス素材として選択できます。動画はキー信号付きで録画・再生が可能(59.94i の場合で最大約20秒/600フレームまで)。 SDHC/SDメモリーカードもしくはPC等からLAN経由で動画・静止画ファイルを転送することも可能です。 ※:LAN経由での動画・静止画ファイルの取り込みは将来対応予定です。 ●SDHC/SDメモリーカードスロットを装備 SDHC/SDメモリーカードを使用して、ビデオメモリー、ショットメモリーデータ、イベントメモリーデータ、セットアップデータを保存できます。 ●Primatte 高品位クロマキー キーヤーはリニアキー、ルミナンスキー、クロマキーを装備。クロマキーには多くのノンリニア編集機のプラグインソフトウエアとして定評あるPrimatteアルゴリズムを搭載。世界中の映画、テレビプロダクション、ミュージックビデオ、コマーシャルフィルムで使用されるPrimatteの高品位な画質をライブスイッチャーのリアルタイム処理で実現しました。優れたブルー・スピル処理により、シルクやガラスなどの透過素材も、背景色にあわせて自然に合成します。さらに髪の毛などの緻密な素材も、ディティールまでしっかりと再現できます。 さらにDSKを1系統装備、ボーダーやシャドウなどエッジ効果も加えられます。 ●ショット(SHOT)メモリー バックグラウンドのトランジションパターンやPinPのサイズ、ボーダーの幅など映像効果を100個まで登録し、呼出して実行できます。エフェクトディゾルブを設定すれば、現在の映像からショットメモリーに登録されている映像や動作への切り替えをスムーズに変化させることができます。 ●イベント(EVENT)メモリー ショットメモリーに登録できる映像効果をイベントとして、最大64イベントまでの連続した映像効果を登録・呼出しできる機能がイベントメモリー。表現力の豊かな連続した効果を簡単に、かつなめらかに実行ができます。100個のイベントメモリーが登録可能です。 ●新機能メモリープレビュー ショットメモリーまたはイベントメモリーをプレビューできる新機能です。これにより1M/Eスイッチャーでありながら、オンエア中にも映像効果の確認が可能となりました。とくにライブ運用における利便性を高めています。 ●7型カラーLCDモニターにマルチモード表示 操作パネルにWVGA(800×480)表示の7型カラーLCDを内蔵しました。設定メニュー、映像モニター、WFM/VECTORなど多彩な表示モードを切換えて表示できます。マルチビュー、メモリープレビューにも対応。本機だけで、視線移動が少ない快適な操作で運用が可能です。 ●強化されたマルチビューディスプレイ PVW、PGM、および全ソース映像を1画面にまとめて分割表示できるマルチビュー機能。4画面/5画面/6画面/9画面/10画面/16画面の分割表示が可能です。各画面には入力信号名、オーディオレベルメーター、4:3マーカーをオーバーレイ表示可能。また時計表示もできます。多チャンネルのシステムを1台のモニターで効率良く運用できます。 ●操作性にすぐれたパネルレイアウト Aバス/Bバス各列に12個(SHIFT拡張機能で最大22個)のクロスポイントボタンなど、ダイレクトな操作を可能にするシンプルなパネルレイアウト。各種機能の設定や登録はLCDモニターのマトリックスメニューとロータリースイッチにより素早く直感的に行えます。また8個のユーザーボタンを備え、各種機能を割り当ててワンタッチで実行できます。すぐれた操作性により、ライブ送出における迅速・的確な操作をサポートします。 ●SDK提供によりプラグインソフトに対応 プラグインソフトウェアによる柔軟な機能拡張に対応しています。メーカーが提供するSDK(Software Development Kit/ソフトウェア開発キット)により、サードパーティーやSI事業者が自由にソフトウェアを開発し、新たな機能をAV-HS410Nに追加することを可能にしています。これにより、外部コントローラーやPCによる本機の制御、カメラコントロールなど本機からの外部機器の操作、本機や映像ソースに関するステータス情報の外部への出力など、さまざまなニーズに応えるシステム対応が可能です。
  • 27%OFF!
    元の価格¥1,105,214
    現在の価格¥800,000

    【キャンペーン】BlackmagicDesign SWATEMRRW4ME4K ATEM 4 M/E Broadcast Studio 4K

    BlackmagicDesign
    高フレームレートのUltra HDで16系統の高度なATEMクロマキーヤーを使用可能。 20系統の12G-SDI入力を搭載したパワフルな4 M/Eスイッチャー ATEM 4 M/E Broadcast Studio 4Kは世界で最もコンパクトな高性能ライブプロダクションスイッチャー。Ultra HD 2160p59.94までの高フレームレートの最先端フォーマットを扱えるよう設計されています!各M/E列で4系統、合計16系統の次世代ATEMクロマキーヤーに対応しており、高度な作業やバーチャルセットに最適です。ATEMスイッチャーの最上位モデルであるATEM 4 M/E Broadcast Studio 4Kは、2系統のUltra HDマルチビューア、完全な2D DVE、4つのピクチャー・イン・ピクチャーに対応可能な内蔵SuperSource合成エンジン、すべての12G-SDI入力における完全な再同期機能など、最新のテクノロジーや機能を搭載しています。マルチレート12G-SDIは、1本のBNCケーブルで2160p59.94までのあらゆるHD、Ultra HDフォーマットを自動的に切り替えます!現在Ultra HDを使用していなくても、ATEM 4 M/E Broadcast Studio 4Kはハイエンドのライブプロダクションに対応可能なパワーと機能を搭載しており、必要に応じていつでもUltra HDへ移行できます。 最先端のライブプロダクション 最先端技術によるクリエイティブな機能 放送品質を凌駕するライブプロダクション!ATEMライブプロダクションスイッチャーは、革新的なライブコンサート、スポーツイベント、劇場公演、会議などに必要なあらゆる機能を搭載。超大型の高解像度スクリーンを使ったライブイベントを行う場合、ATEMライブプロダクションスイッチャーをUltra HDに切り替えれば、最高品質を得られます。今日、多くのライブイベントでは高解像度のLEDスクリーン、プロジェクターが使用されていますが、これらのスクリーンをフル解像度で使用できるのです。 革新的なデザイン 超小型サイズのエレガントなアルミ削り出しデザイン! ATEMライブプロダクションスイッチャーは、エレガントなアルミ削り出しのフロントパネルにAux出力ソースの選択ボタンを搭載しています。内蔵のビデオスクリーンは、Aux出力のモニタリングやセットアップの際の技術モニタリングに使用できます。また、最高品質のビデオ/オーディオ接続を搭載しており、事実上すべてのSD、720p HD、1080i HD、1080p HD、Ultra HDフォーマットを接続できます。さらに、マルチ電圧の電源に対応しているので、スイッチャーを世界中どこでも使用できます。 パワフルなソフトウェア/ハードウェアコントロール 革新的なソフトウェアコントロール/ハードウェアパネルから選択 ATEMライブプロダクションスイッチャーは、幅広いコントロールオプションに対応!ATEMには、Mac/Windowsに対応したソフトウェアコントロールパネルが含まれており、ラップトップおよびデスクトップコンピューターからスイッチャーを完全にコントロールできます。要求の高いライブプロダクション環境では、ATEM 1 M/E Advanced PanelやATEM 2 M/E Broadcast Panelなど、最高品質のボタン、ノブ、フェーダーを搭載したハードウェアベースのパネルを使用すると、よりスピーディなスイッチングを実現できます!また、カスタムコントロール用のSDKも同梱されています。このように幅広いコントロールオプションを提供できるのはATEMだけです! 高品質インターフェース SD、HD、Ultra HDで、SDI/HDMI機器に接続! 1.内蔵電源は110V-240Vに対応 2.カメラ、デッキ用の6G-SDI入力はSD、HD、Ultra HDに対応 3.3系統の6G-SDI Aux出力は、クリーンフィードやモニタリングに使用 4.HDMIおよび6G-SDIのプログラム出力、ダウンコンバートHD出力 5.XLR、HiFiオーディオ機器を内蔵オーディオミキサーに接続 入力系統 ATEMスイッチャーは高度な6G-SDIおよびHDMI入力を搭載しており、2160pまでのSD、HD、Ultra HDを切り替えられます。最上位機種のATEM Broadcast Studio 4Kモデルは20系統の12G-SDI入力を搭載し、2160p60までのHDおよびUltra HDで作業できます。すべての入力系統はエンベデッドオーディオのミキシングに対応しており、フレーム再同期機能を搭載しているので、PowerPointプレゼンテーション用のラップトップコンピューターなど、ゲンロックに対応していないソースも使用できます。また、プロ仕様ミキサー接続用の2系統のバランスXLRオーディオ入力、iPodなどの民生用機器接続用のHiFiオーディオ入力を搭載しています。 出力系統 ATEMは豊富な出力系統を搭載しているため、ビデオマスターの収録や、イベント会場の観客に向けてプログラムの送信が可能です。ATEMはプログラム出力およびダウンコンバートプログラム出力、Aux出力を搭載しています。Aux出力は、野外の大型LEDスクリーンやプロジェクター、ディスクレコーダー、モニター、放送デッキに接続してクリーンフィードを出力できます。マルチビュー出力は1080i HDなので、あらゆるテレビやモニターを使用できます。また、オーディオミキサーのバランスXLR出力は、すべてのビデオ出力にエンベデッドされます。 マルチビューモニタリング 1台のスクリーンですべての入力をモニタリング! ATEMの内蔵マルチビューでは、スイッチャーの複数のビデオ入力を1台のSDIモニターあるいは一般的なHDMIテレビでモニタリングできます。マルチビューは、通常の1080i HDで出力するので、SDあるいはUltra HDで放送する場合でも、一般的なテレビでモニタリングできます。マルチビューのレイアウトのカスタマイズや、カスタムラベルの追加も可能です。マルチビューでは、プログラム出力、プレビュー出力、ライブソースを1台のモニターで簡単に同時モニタリング可能で、スクリーン・レイアウトは4種類から選択できます。 クリエイティブなトランジション 多くのエキサイティングなエフェクトおよびトランジションに対応! ATEMは、SD、HD、Ultra HD解像度で使用できる、数多くのリアルタイムの高品質トランジションに対応しています。ミックス、ディップ、ワイプなどのエフェクトを使用して、放送品質のライブスイッチングを実現しましょう!各トランジションはすぐに使用でき、トランジションのタイプ、パターン、長さなどを完全にコントロールできます。ワイプパターンを選択して、「オンエア」のルックをカスタマイズできます。 デジタル・ビデオエフェクト 位置、サイズ、ローテーション、スケールをリアルタイム調整! 4 M/E Broadcast Studio 4Kは、パワフルなDVE(デジタルビデオエフェクト)プロセッサーを搭載しています。この高性能DVEを使用すれば、ライブビデオの位置、サイズ、ローテーション、スケールをリアルタイムで設定できます。カスタマイズ可能な3Dボーダー、シャドウ、ライティングで、プロ仕様のピクチャー・イン・ピクチャーエフェクトを作成しましょう。ライブビデオを次のソースに切り替える際、スクイーズ、プッシュ、スウッシュ、スピンなどのエフェクトで、プロダクションにダイナミックなDVEトランジションを追加できます。DVEをグラフィックワイプトランジションに使用することもできます。 SuperSource マルチレイヤー ATEMのSuperSource機能を使えば、複数のボックスの合成をすばやく簡単に追加できます!完全に独立した5レイヤースイッチャーで、4つのピクチャー・イン・ピクチャーDVEを搭載しており、4系統のキーヤーはどのビデオ入力にも割り当てられます。SuperSourceをマルチカメラのインタビューやピクチャー・イン・ピクチャーに使用して、M/E列、キーヤー、DVEは他のタスク用に使用できると想像してみてください。SuperSource合成は、すばやく保存して瞬時に呼び出せます! デュアル・メディアプレーヤー ATEMスイッチャーは、メディアプールメモリーを搭載しており、2系統の内蔵メディアプレーヤーから、キーイング用のスチルフレームやグラフィックをダウンロードできます。ポピュラーな画像フォーマットはすべてサポートされており、同梱のプラグインでPhotoshop CCから直接ダウンロードすることもできます。ATEM 4 M/E Broadcast Studio 4Kは、64個のUltra HD RGBAスチルフレームグラフィックおよび、180フレームのリアルタイムUltra HDビデオあるいは720フレームのリアルタイム1080 HDビデオをサポートしています。 高度なクロマキーヤー 新しい高度なATEMクロマキーヤー! すべてのATEMスイッチャーは、クロマ、ルミナンス、リニア、パターンキーヤーを搭載していますが、新製品ATEM 4 M/E Broadcast Studio 4Kモデルは、高度な次世代クロマキーヤーを搭載しており、驚くほどクリーンなキーイング技術でプロ仕様の放送品質ライブ合成を実現できます。この最先端のキーヤーでは、調整可能なオンスクリーン・コントロールでイメージ内の色範囲の選択やサンプリングが可能です。また、フォアグラウンド、バックグラウンド、エッジ調整のコントロール、スピル/フレア抑制用のクロマ修正ツールを搭載しており、キーを微調整できます。そして特筆すべきは、ATEM 4 M/E Broadcast Studio 4Kでは、4つのM/E列で4系統の高度なクロマキーヤーをそれぞれ使用できることです。これにより、複雑なマルチレイヤーエフェクトを作成できます!さらに、すべてのATEMスイッチャーは2系統の独立したダウンストリームキーヤーを搭載しており、ロゴやタイトル、「オンエア」グラフィックなどを挿入できます。このように、ATEMは数多くのキーヤーを標準装備しています! HyperDeckコントロール 事前に収録したHyperDeckクリップをライブプログラムに使用! ATEMスイッチャーは、Blackmagic HyperDeck SSDレコーダーとシームレスに動作します。最大4台のHyperDeckをカメラと同様にソースとして接続し、事前に収録したクリップをライブプロダクションの最中に再生できるのです!各HyperDeckでのクリップの確認、クリップの選択、キュー出し、プリロール、再生がいつでも可能です。カメラの入力ソースを収録し、スローモーションで再生するマクロの作成も可能です!事前に収録されたスポットCMやプロモーションビデオ、クレジットロール、そしてスローモーションのリプレイをライブ番組のプロダクションに追加できます! 驚異的なUltra HD 3840×2160ビデオ解像度を実現! ATEMライブプロダクションスイッチャーは、世界初のライブUltra HD対応のプロダクションスイッチャーです!Ultra HDは、3840×2160フレームサイズで、1080 HDビデオの4倍の解像度です。スイッチャー全体をUltra HDに設定すれば、メディアプレーヤー、ダウンストリームキーヤー、アップストリームキーヤー、トランジション、DVE、カラージェネレーターをすべてネイティブUltra HDで使用できます。現在はSD、HDで作業していても、ATEMライブプロダクションスイッチャーは必要に応じていつでもUltra HDを使用できます! 6G-SDIのフレキシビリティ すべてのATEMスイッチャーは6G-SDIに対応しており、最高品質Ultra HDでの作業が可能です。さらにこれらのSDIは一般的なBNCコネクターを使用するため、スイッチャーであらゆるフォーマットを選択し、SD/HD機器に簡単に接続できます。6G-SDIは、2160p30までのあらゆるSD、HD、Ultra HDフォーマットに対応します。つまり、6G-SDIはあらゆるフォーマットで作業でき、Ultra HDに切り替えれば、HDの4倍の解像度という驚異的な画質が得られるのです!1台のスイッチャーで、60fpsまでのSD、720p、1080i、1080p、あるいは30fpsまでのUltra HDで作業を行えます! 12G-SDIの性能 最先端のテクノロジーで世界をリードするATEM 4 M/E Broadcast Studio 4Kモデルは、最新の12G-SDIを搭載。6G-SDIを搭載する他のATEMスイッチャーモデルの2倍のフレームレート、最大2160p60に対応します。これは、Ultra HDで60fpsのフレームレートです!また12G-SDIは、通常の720p、1080i、1080p HDビデオフォーマットにも対応しているため、現在のHD作業をこなしながら、必要に応じてUltra HDにも対応できるスイッチャーなのです!一般的なHD機器に簡単に接続でき、単一のBNC接続で高フレームレートのUltra HDにも対応できるのは、12G-SDIだけです! プロ仕様のオーディオミキサー カメラからのマルチチャンネルオーディオをリアルタイムでライブミキシング! すべてのATEMスイッチャーは、パワフルなマルチチャンネル・オーディオミキサーを内蔵しています。HDMI/SDI入力のカメラオーディオやその他のビデオソースだけでなく、アナログXLRおよびHiFiオーディオ入力からの外部オーディオもミックスできます。ATEMオーディオミキサーは、ダイレクト入力ミックスおよびAFV(Audio Follow Video)ミックスが可能です。AFVは、入力を切り替えると、オーディオが自動的にクロスフェードします。アナログオーディオ入力は、マイク、オーディオミキサー、音楽プレーヤーなどに最適です。 独立したAux出力 ステージ上の大型スクリーンに送信! ATEMスイッチャーは、独立したAux出力を搭載しています。これは、ステージ上の大型スクリーンに映像を送信したり、オンエア・グラフィックを除いた「クリーンフィード」をレコーダーに送信してプログラムのマスターを作成する際に最適です。フロントパネルのボタンおよびスクリーンを使えば、Aux出力に送信するソースを簡単に選択できます。Aux出力はあらゆるビデオ入力、メディアプレーヤー、プレビューバス、テスト信号などを選択できます。また、Aux出力は、SmartScope Duo 4Kを使った技術モニタリングにも最適です。 ソフトウェアコントロールパネル すべてのATEMライブプロダクションスイッチャーは、Mac/Windowsに対応した機能的なデザインのATEM Software Controlを無償で同梱しています。ATEM Software Controlは、フルサイズのスイッチャーコントロールパネル、迅速にスイッチャーを調整できるパラメーターパレットを搭載。グラフィックのメディアプールへのロード、オーディオミキサーの調整、カメラのコントロールやバランス調整、設定のアップデートなどが可能です。ATEMソフトウェアをラップトップで使用すれば、可搬性に優れたソリューションを構築でき、狭いスペースでもスイッチャーのすべての機能を完全にコントロールできます。 究極の信頼性 最高の信頼性を実現したプロ仕様のハードウェアベーススイッチャー 放送およびライブプロダクションでは、ミッションクリティカルな信頼性が不可欠です。そのため、ATEMスイッチャーは、航空機クラスのオペレーティングシステムを使用しています。低価格のコンピューターベースのスイッチャーは、コンピューターに不具合が生じた場合、映像に影響が及びますが、ATEMはコンピューターをコントロールパネルとしてのみ使用するので、このような問題は生じません。コンピューターに不具合が生じても、スイッチャーから出力しているので、ライブイベントが台無しになることはありません。別のコントロールパネルを使用するか、あるいはコンピューターを再起動して、プログラムを続行できます。
  • ¥398,000

    【生産完了】BlackmagicDesign SWATEMTVSTU/PRO4K ATEM Television Studio Pro 4K

    BlackmagicDesign
    8系統の独立した12G-SDI入力を搭載したライブプロダクションスイッチャー 2160p60までの人気のあらゆるHD/Ultra HDフォーマットを扱えます。各入力は、再同期機能と低遅延のフォーマットコンバーターを搭載しているため、スイッチャーのフォーマットに入力を自動的に一致させます。つまり、8系統の入力でそれぞれ異なるビデオフォーマットが使用できます。アップグレードされたFairlightオーディオミキサーには、ダイナミクス、6バンドのパラメトリックEQ、チャンネルをデュアルモノに分割する機能、ステレオシミュレーター、アナログ入力のオーディオ遅延などの機能が含まれます。ATEM Advanced Chroma Keyer、Ultra HDマルチビュー、メディアプールのモーションクリップにも対応しています。 12G-SDIで2160p60のUltra HDに対応 ォーマット変換機能を搭載した8系統の12G-SDI入力をサポートしているため、HDとUltra HD両方を接続できます。各入力には対応する12G-SDI出力があるため、コントロールデータがエンベッドされたカメラリターンフィードとして使用できます。また、各12G-SDI出力はミックスマイナスにも対応しています。 入力フォーマット変換 各12G-SDI入力は、Teranex品質の低遅延のコンバーターを搭載しているため、入力にはHDとUltra HDのテレビフォーマットをあらゆる組み合わせで接続できます。スイッチャーは、入力をスイッチャーのフォーマットに変換し、再同期するため、接続するだけで機能します! ATEM Advanced Chroma Keyer 新しいATEM Advanced Chroma Keyerは次世代のキーヤーで、極めてクリーンなグリーンバックのキーイングがリアルタイムで実現でき、マルチレイヤーの合成がシームレスに行えます。オンスクリーン・イメージサンプル、エッジ、フレア、フォアグラウンド・カラーコレクション、個別のスピルコントロールなどの多数のキーコントロールを搭載しています。 Fairlightオーディオミキサー 極めてパワフルな新しいFairlightオーディオミキサーを搭載しています。これには、6バンドのパラメトリックEQ、リミッター、エクスパンダー/ノイズゲート、パン、オーディオチャンネルをデュアルモノに分割する機能、アナログ/マイク入力のステレオシミュレーター、アナログ入力のオーディオ遅延などの機能が含まれます。 ライブプロダクションスイッチング ライブイベントの現場から、優れたプログラムを最もすばやく安価に作成できます。放送、プロスポーツ、コンサート、セミナーだけでなく、YouTube Live、Facebook Live、Twitch.tvを配信のプラットフォームに使用する新世代のウェブ放送にも最適です。複数のカメラ、ゲーム機、コンピューターをリアルタイムで切り替えられ、放送品質のトランジション、グラフィック、エフェクトを使用できます!両モデルともクリーンなプロ仕様のスイッチングを実現するため、ソースを変更する際にグリッチが発生することはありません。つまり、AVシステムのフロントエンドのコントローラーとして使用でき、ボタンを押すだけで複数のソースを切り替え可能です! スイッチャーとコントロールパネルが一体化 より複雑でペースの速いプロダクションにも対応できる、プロ仕様のコントロールパネルと一体化したスイッチャーです。高品質のボタンの付いたプロ仕様ハードウェアコントロールパネルで、ソースの切り替え、魅力的なエフェクトの追加、リモートカメラのスムースな管理およびカラーグレーディング、オーディオミキシング、グラフィックのキーイングなどをすべてリアルタイムですばやく実行できます!また、Blackagic Studio Camera、URSA Mini、URSA Broadcast、Micro Studio Cameraなどのカメラを、スイッチャーからカメラへのSDIリターンフィード経由でリモートコントロールすることも可能。 SDI入力 8系統の12G-SDI入力を搭載しています。HD/Ultra HDのプロ仕様SDI放送用カメラのいずれとも使用できます。また、リファレンス入力、アナログオーディオ入力、RS-422 PTZコントロール、ハードウェア/ソフトウェアコントロールパネル接続用のイーサネットにも対応しています!すべてのビデオ入力は自動フレーム再同期機能に対応しているので、高価なゲンロック付きのカメラは必要ありません。各入力にフォーマットコンバーターを搭載しているため、HD/Ultra HDソースを入力に接続するだけで機能します! プロ仕様のSDI出力 プロ仕様のSDIプログラム出力およびAux出力、そしてマルチビューモニタリング用のSDI/HDMI出力を搭載しています。SDIプログラム出力をHyperDeck Studio Miniなどのプロ仕様のデッキやレコーダーに接続すれば、最高画質でプログラムを収録できます。マルチビューSDI/HDMI出力を使用すれば、入力、プログラム、プレビューを大画面テレビなどのあらゆるディスプレイに出力して簡単にモニタリングできます。さらに、マルチビュー出力をUltra HDにも切り替えられます。プログラムフィードや、グラフィック/オーバーレイの付いていないクリーンフィードをAux出力から他のディスプレイ、デッキ、あるいはステージ上の大型スクリーンなどに送信することもできます! 内蔵マルチビュー 複数のカメラでライブプログラムを作成している場合、すべてのビデオソースを一度に確認できる機能は非常に重要です。マルチビュー出力は、最大8系統のビデオを1台のHDMIテレビ、あるいはSDIモニターで確認できます!カメラ入力、タリーインジケーター、グラフィック、プレビュー、プログラム出力をすべて同一のスクリーンに同時に表示できます。ラベルのカスタマイズ、オーディオメーターの確認、セーフエリア・マーカーの設定も可能です!一般的なテレビを接続するだけで、場所を問わずに理想的なマルチカメラモニタリングを実現できます! パワフルなトランジション 入力ソースを切り替える際、ミックス、ワイプ、ディップなどの放送品質のトランジションをすばやく選択して使用できます。トランジションの長さを調整でき、ボーダー、ボーダーカラー、幅、ポジション、方向などの幅広いオプションが用意されています。完全にカスタマイズ可能な18種類のトランジションで、プログラムにハイエンドな放送ルックを追加できます!また、HyperDeck Studio Miniと使用すれば、4:4:4:4グラフィックのフィル&キーをスイッチャーに送信でき、DVEをトランジションに使用したり、グラフィックワイプやスティンガーを作成することもできます。 2D DVE内蔵 パワフルなデジタルビデオエフェクト(DVE)プロセッサーは、ライブビデオの配置、サイズ変更、スケーリングをリアルタイムで実行できます。カスタマイズ可能な3Dボーダーおよび、ライティングを使ったドロップシャドウを使用して、プロ仕様のピクチャー・イン・ピクチャーエフェクトを作成できます。スポーツ、トレーニングビデオ、インタビュー、あるいはテレビゲーム大会などのイベントで、ピクチャー・イン・ピクチャーエフェクトを使ってコメンテーターをスーパーインポーズできると想像してみてください。また17種類のパワフルなDVEトランジションで、ソースをスクイーズやスウッシュしたり、独自のグラフィックを使ってグラフィックワイプトランジションを作成できます。 トークバック機能 内蔵トークバックを搭載しています。使用頻度の少ないSDIチャンネル15と16を利用して、トークバックをカメラへのプログラムリターンフィードにエンベッドします。フロントパネルにヘッドセット用の接続があるので、SDIトークバックに対応したカメラと通信できます。カメラからのトークバックは、カメラからスイッチャーへのSDIビデオフィードにエンベッドされます。スイッチャーのトークバックSDI出力をカメラに接続すれば、監督のトークバックオーディオは、タリーおよびカメラコントロールと一緒にカメラに送信されます。 タイトルおよびグラフィック 20個までのカスタムグラフィックやロゴを保存でき、数秒でオンエアできます!ソフトウェアコントロールパネルのメディア管理ページから、ATEMのメディアプールへファイルをアップロードしておき、必要となった時にファイルを選択して、2系統の内蔵メディアプレーヤーで再生します。メディアプレーヤーはフラッシュメモリーを使用しているので、電源を切ってもグラフィックは保存されます。またPhotoshopプラグインに対応しており、イーサネットネットワーク経由でグラフィックをPhotoshopからATEMのメディアプールに直接アップロードできます。わずか数秒で、カスタムタイトルやグラフィックをオンエアできます! リアルタイムキーヤー グリーン/ブルーバックショットのクロマキーイングに対応したアップストリームキーヤーを搭載しています。つまり、グリーンバックを除去して、天気図やグラフィック、驚異的なバーチャルセットなどをカメラの前の出演者の背景として合成できます!アップストリームキーヤーは、クロマ、パターン、シェイプ、リニアキーイングに対応しています。新しいATEM Advanced Chroma Keyerでは、一層優れたコントロール、イメージサンプリング、フォアグラウンドのカラー、スピル修正が可能なため、よりシームレスなクロマキーイングが実現できます。2系統のダウンストリームキーヤーで、グラフィック、ロゴ、ウォーターマークを映像に追加することも可能です。HyperDeck Studio Miniをアルファチャンネル付きのProRes 4:4:4:4モーショングラフィック・ファイルのソースとして使用すれば、ライブビデオにリアルタイムでキーイングできます! プロ仕様のオーディオミキサー プロ仕様のオーディオミキサーで、あらゆる入力と、アナログXLR入力およびトークバックマイク入力からのオーディオをミックスできます。フロントパネルからオーディオがミックスできます。あるいは、Mac/PCでオーディオミキサー・コントロールタブを開くと、レベルメーターのついたマルチトラックのミキシングコントロールをオンスクリーンで使用できます。正確なミックスと入力のバランス調整が簡単に実行できるだけでなく、各チャンネルのオーディオを有効/無効にしたり、オーディオが自動的にビデオソースをフォローするように設定できます。6バンドのパラメトリックEQ、リミッター、エクスパンダー/ノイズゲート、パン、オーディオチャンネルをデュアルモノに分割する機能、アナログ/マイク入力のステレオシミュレーター、アナログ入力のオーディオ遅延などの機能が搭載されています。
  • ¥99,999,999

    【生産完了】BlackmagicDesign SWATEMTVSTU/HD ATEM Television Studio HD

    BlackmagicDesign
    (1)
    ATEM Television Studio HDは、放送およびAVのプロフェッショナルに向けて開発されたライブプロダクションスイッチャー ATEM Television Studio HDは、放送およびAVのプロフェッショナルに向けて開発された初のライブプロダクションスイッチャーです。 4系統のSDI、4系統のHDMI入力を搭載しており、最大8系統のソースを接続可能で、1080p60まであらゆるフォーマットをサポートします。 ハイエンドの放送用機能に対応したATEM Television Studio HDは、すべての入力系統に再同期機能を搭載しているので、プロ仕様および民生用カメラで常にクリーンなスイッチングが可能です。 さらにマルチビュー出力に対応しており、すべてのソースおよびプレビュー、プログラムを単一のスクリーンで確認できます。 また、Aux出力、内蔵トークバック、2つのスチルストア、オーディオミキサー、カメラコントロールユニットなどにも対応しています! ATEM Television Studio HDは、ライブプロダクション、テレビシリーズ、ウェブ番組、AV、そしてテレビゲーム競技のライブ放送などに最適です。 カメラ、コンピューターなどを接続するだけで、簡単にライブスイッチングを開始できます! ライブプロダクションスイッチング あらゆるライブイベントをプロ仕様のHDテレビ番組に! ATEM Television Studio HDを使用すれば、ライブイベントの現場から優れたHDプログラムを最もスピーディかつ最も安価に作成できます。 放送、プロスポーツ、コンサート、セミナーでの使用だけでなく、YouTube ライブ、Facebook Live、Twitch.tvを配信のプラットフォームに使う、新しい世代のウェブブロードキャストにも最適です。 複数のカメラ、コンピューターをリアルタイムで切り替えられ、放送品質のトランジション、グラフィック、エフェクトを使用できます! ATEM Television Studio HDはクリーンなプロ仕様のスイッチングを実現するため、ソースを変更する際にグリッチが発生することはありません。 つまり、AVシステムのフロントエンドのコントローラーとして使用でき、ボタンを押すだけで複数のソースを切り替えられるのです! 究極のポータブルデザイン 世界最小のオールインワン放送用スイッチャー! ATEM Television Studio HDは真のプロ仕様スイッチャーです。コンパクトで可搬性に優れた小型のデザインなので、どこでも使用できます。 このオールインワン・デザインは、AC電源、スイッチング用の入力ソースボタン、内蔵LCDスクリーン、スピンノブの付いた完全なフロントパネルコントロールに対応しています。 小型なのでデスクトップでも使用可能ですが、オプションのTeranex Mini Rack Shelfを使用して機材ラックにマウントすることもできます。 つまり、Teranex MiniコンバーターやHyperDeck Studio Miniレコーダー、Blackmagic MultiView 4、Blackmagic Web Presenterなどの他のBlackmagic Design製品と並べて使用しても、1Uラックサイズにすべて納まるのです。 フロントパネルコントロール すべてのスイッチャー機能をフロントパネルからコントロール! ATEM Television Studio HDのフロントパネルコントロールには、スイッチング用の8個の発光ボタンおよびオーディオコントロールが搭載されており、 ダウンストリームキーヤー、フェード・トゥ・ブラック、メディアプレーヤー、そしてカットバス・スタイルあるいはオートスイッチング・トランジション用のボタンが付いています。 つまり、フロントパネルから直接プログラムを作成できるのです!またATEM Television Studio HDは、単にソース間の切り替えだけを必要とするプロ仕様のAV設備にも最適です。 内蔵のLCDスクリーンでは、メニュー経由でスイッチャーの全機能を調整可能。さらに、ビデオとオーディオのモニタリング、Auxコントロール、調整中のオーディオチャンネルの表示にも使用できます。 ソフトウェアまたはハードウェアでコントロール可能 ソフトウェアコントロールパネルを同梱。ハードウェアパネルもオプション追加可能! 究極のクリエイティビティおよびコントロールを実現するため、ATEM Television Studio HDには、Mac/Windowsに対応した機能的なデザインのソフトウェアコントロールパネルが無償で同梱されています。 スイッチャーおよびパラメーターパレットを使用して、ライブでカメラを切り替えたり、トランジションの変更やキーの調整が可能です。 またディスプレイやキーイング用のグラフィックをスイッチャーに直接ロードしたり、内蔵オーディオミキサー、カメラ、プログラムをコントロールできます。 加えて、マクロの有効化や、デッキからのクリップの再生も自動化できます。カメラコントロールは極めてパワフルな機能で、SDI経由でアイリスやフォーカス、カメラ設定やカラーコレクションをリモートで調整できます。 ATEM Television Studio HDは、同梱の無償ソフトウェアコントロールパネルで作業が始められ、仕事の量が増えたり、複雑な番組を扱うようになった場合、ATEMのハードウェアコントロールパネルにアップグレード可能です。 SDIあるいはHDMI入力系統 最大8台のカメラ、コンピューターなどを接続! ATEM Television Studio HDは、プロ仕様の放送用SDIスイッチャーですが、HDMIインターフェースにも対応しています。 4系統の3G-SDI、4系統のHDMIに対応しており、8台までのカメラ、コンピューター、その他のソースを接続して、1080p60までのあらゆるSD、HDフォーマットで作業できます! つまり、低価格な民生用のHDMIカメラと、プロ仕様の放送用カメラのどちらも使用可能なのです。 また、リファレンス入力、アナログオーディオ入力、RS-422 PTZコントロール、ハードウェア/ソフトウェアコントロールパネル接続用のイーサネットにも対応しています! 他社のスイッチャーとは異なり、すべてのビデオ入力は自動フレーム再同期機能に対応しているので、高価なゲンロック付きのカメラを購入する必要はありません。つまり、あらゆるビデオソースを接続できるのです! プロ仕様のSDI出力系統 放送品質のインターフェースで技術的な問題を回避 ATEM Television Studio HDは、プロ仕様のSDIプログラム出力およびAux出力、そしてマルチビューモニタリング用のSDI/HDMI出力を搭載しています。 SDIプログラム出力でATEM Television Studio HDと、HyperDeck Studio Miniなどのプロ仕様のデッキやレコーダーに接続すれば、最高画質でプログラムを収録できます。 マルチビューSDI/HDMI出力は、民生用HDテレビなどのあらゆるディスプレイ機器に、モニタリングのためのプログラムを出力できます。 プログラムフィードや、グラフィック/オーバーレイの付いていないクリーンフィードをAux出力から他のディスプレイ、デッキ、あるいはステージ上の大画面スクリーンなどに送信することもできます! マルチビュー設定 1台のモニターですべてのビデオソースを表示! 複数のカメラでライブプログラムを作成している場合、すべてのビデオソースを1度に確認できる機能は非常に重要です。 ATEM Television Studio HDの内蔵マルチビュー出力は、最大8系統のビデオを1台のHDMIテレビ、あるいはSDIモニターで確認できます! カメラ入力、タリーインジケーター、グラフィック、プレビュー、そしてプログラム出力をすべて同一のスクリーンに同時に表示できるのです。 ラベルのカスタマイズ、オーディオメーターの確認、セーフエリア・マーカーの設定も可能です!一般的なHDTVを接続するだけで、どこでも理想的なマルチカメラ・モニタリングを実現できます! パワフルなトランジション 放送品質のクリエイティブ・トランジションを数多く搭載! 入力ソースを切り替える際、ミックス、ワイプ、ディップなどの放送品質のトランジションをスピーディに選択して使用できます。 ATEM Television Studio HDは、トランジションの長さを調整でき、ボーダー、ボーダーカラー、幅、ポジション、方向などの幅広いオプションが用意されています。 完全にカスタマイズ可能な18種類のトランジションで、HDプログラムにハイエンドの放送用ルックを追加できます! また、HyperDeck Studio Miniと使用すれば、4:4:4:4グラフィックのフィル&キーをスイッチャーに再生でき、DVEをトランジションに使用したり、グラフィックワイプやスティンガーを作成することもできます。 2D DVE内蔵 驚異的なDVEトランジション、ピクチャー・イン・ピクチャーエフェクト! ATEM Television Studio HDは、ライブビデオのポジショニング、リサイズ、スケーリングをリアルタイムで実現できるパワフルなデジタルビデオエフェクト(DVE)プロセッサーを搭載しています。 カスタマイズ可能な3Dボーダーおよび、ライティングを使ったドロップシャドウを使用して、プロ仕様のピクチャー・イン・ピクチャーエフェクトを作成できます。 スポーツ、トレーニングビデオ、インタビュー、あるいはゲーム競技などのイベントで、ピクチャー・イン・ピクチャーエフェクトを使ってコメンテーターをスーパーインポーズできると想像してみてください。 また17種類のパワフルなDVEトランジションで、ソースをスクイーズ、スウッシュしたり、独自のグラフィックを使ってグラフィックワイプ・トランジションを作成できます。 トークバック機能 リアルタイムでカメラと双方向通信! ATEM Television Studio HDは、内蔵トークバックを搭載しています。使われることの少ないSDIチャンネル15、16を利用して、トークバックをカメラへのプログラムリターン・フィードにエンベッドします。 フロントパネルにヘッドセット用の接続があるので、SDIトークバックをサポートするカメラと通信できます。カメラからのトークバックはカメラからスイッチャーへのSDIビデオフィードにエンベッドされます。 スイッチャーのトークバックSDI出力をカメラに接続すれば、監督のトークバックオーディオは、タリーおよびカメラコントロールと一緒にカメラに送信されます。 4系統のSDI出力は、カメラへのトークバックが可能でミックスマイナスにも対応しています。カメラの前の出演者は、自分たちの音声以外のすべてのプログラムオーディオを聞くことができます。 遅延オーディオのエコーに煩わされることはありません。 タイトルおよびグラフィック プロ仕様のタイトル、グラフィックをスピーディに追加! ATEM Television Studio HDは、20個までのカスタムグラフィック/ロゴを保存でき、これらを数秒でオンエアできます! ソフトウェアコントロールパネルのメディア管理ページから、ATEMのメディアプールへファイルをアップロードしておき、必要となった時にファイルを選択して、2系統の内蔵メディアプレーヤーで再生します。 メディアプレーヤーはフラッシュメモリーを使用しているので、電源を切ってもグラフィックは保存されています。 またPhotoshopプラグインが同梱されており、イーサネットネットワーク経由でグラフィックをPhotoshopからATEMのメディアプールに直接アップロードできます。 わずか数秒で、カスタム・タイトルやグラフィックをオンエアできるのです! リアルタイムキーヤー グリーンバックを使いグラフィックをライブビデオに合成! ATEM Television Studio HDは、グリーン/ブルーバックショットのクロマキーイングに対応したアップストリームキーヤーを搭載しています。 グリーンバックの背景の代わりに、天気図やグラフィック、驚異的なバーチャルセットなどをカメラの前の出演者の背景として埋め込むことができるのです! アップストリームキーヤーは、クロマ、パターン、シェイプ、リニアキーイングに対応しています。 2系統のダウンストリームキーヤーで、グラフィック、ロゴ、ウォーターマークを映像に追加することも可能です。 HyperDeck Studio Miniを機材ラックでATEM Television Studio HDの横に設置してアルファチャンネル付きのProRes 4:4:4:4モーショングラフィック・ファイルのソースとして使用し、ライブビデオにリアルタイムでキーイングすることもできます。 プロ仕様の3G-SDIインターフェース 1080p60までのあらゆるフォーマットに対応! ATEM Television Studio HDは、プロ仕様のマルチレート3G-SDIインターフェースに対応しており、SD-SDI、HD-SDI、3G-SDIビデオフォーマットをサポートします。 つまり、NTSC/PALから720p、1080i、そして60fpsまでの1080pフォーマットで、あらゆるプロ仕様のカメラ、デッキと使用可能なのです! プロ仕様のオーディオミキサー あらゆるソースからリアルタイムでオーディオをミックス! ATEM Television Studio HDは、スイッチャーの入力に接続したあらゆるソース/デバイスのオーディオをミックスできます。 カメラオーディオをコンピューターなどのHDMIソースのオーディオ、あるいはアナログXLR入力からのオーディオとミックスできます。 フロントパネルから完全なミックスオーディオが可能です。あるいはMac あるいはPCでオーディオミキサー・コントロールタブを開くと、 レベルメーターのついた完全なマルチトラックのミキシングコントロールを使用できます。 カメラオーディオや外部オーディオのレベルおよびバランスを正確に調整でき、各チャンネルのオーディオを有効/無効にしたり、自動的にビデオソースをフォローする設定にできます。 リモート・カメラコントロール スイッチャーからカメラを完全にコントロール ATEM Software Controlからカメラを完全に制御しましょう!Blackmagic Studio Cameraは、カメラへのSDIプログラムフィードを介して制御できます。 内蔵のカメラ設定やカラーコレクターをATEM Software Controlパネルからコントロールできるのです! 2つのタイプのインターフェースがあり、1つは従来のカメラコントロールスタイルであるCCUレイアウト、もう1つはDaVinci Resolveのプライマリーカラーコレクターと同じカラーコレクター・インターフェースです。 後者のインターフェースでは、DaVinci Resolveで培ったカラーコレクションのスキルを活かしてクリエイティブなライブプロダクションを実現できます。 Aux SDI出力 ステージ上の大画面スクリーンやビデオプロジェクターに送信! ATEM Television Studio HDは、独立したAux出力を搭載しています。 これは、ステージ上の大画面スクリーンに映像を送信したり、オンエア・グラフィックなどを排除した「クリーンフィード」をレコーダーに送信してプログラムのマスターを作成する際に最適です。 フロントパネルのAUXボタンを使えば、Aux出力に送信するソースを簡単に選択できます。Aux出力はあらゆるビデオ入力、メディアプレーヤー、プレビューバス、テスト信号などを選択できます。 またAux出力は、調整中のカメラに自動的に切り替わるため、カメラコントロールを行っている時などの技術モニタリングにも最適です。 ソフトウェアコントロールパネル 複数のユーザーでスイッチャーをコンピューターから使用! ATEM Television Studio HDは、MacおよびWindowsに対応した機能的なデザインのATEMソフトウェアコントロールパネルを無償で同梱しています。 ATEMソフトウェアコントロールパネルは、フルサイズのスイッチャーコントロールパネル、スピーディにスイッチャーを調整できるパラメーターパレットを搭載しており、 グラフィックをメディアプールにロードしたり、オーディオのミックス、カメラのリモートコントロールやカラー調整、スイッチャー設定のアップデートが可能です。 ラップトップコンピューターで使用すれば、究極のポータビリティを実現できます!より複雑な設定のイベントでは、複数のユーザーが複数のラップトップで使用することも可能です。 つまり、1人のスタッフがプログラムのスイッチングを、1人がカメラのリモートコントロールを、さらに別のスタッフがオーディオミックスを担当し、 デザイナーがグラフィックやメディアを同時に管理することが可能なのです! ハードウェアコントロールパネル コンパクトなデザインの完全なスイッチャーコントロール! 専用のハードウェアコントロールパネルが必要な場合、オプションでATEM 1 M/E Broadcast Panelを使用できます。 超コンパクトなATEM 1 M/E Broadcast Panelは、最も要望の多いライブプロダクション環境でも24時間対応可能な最高品質のボタン、ノブ、 コントロールを搭載しており、 すべてのスイッチャー機能を正確かつ実践的にコントロールできます。 スタジオを完璧に設計 Teranex Miniをベースとした設計でより小型かつポータブルに ATEM Television Studio HDは、ラック幅ののスペースに収まるので、残りのスペースに別の機材を追加できます。 例えばATEM Television Studio HDをラックマウントして、隣のスペースにHyperDeck Studio Miniを設置すれば、単一のラックユニットでマスターレコーダーを使用することもできるのです。 あるいはTeranex Miniコンバーターを設置して追加のソースをSDIーHDMI間で変換することも可能です。 Blackmagic SmartView 4Kを併用してマルチビューモニターとして使用したり、Blackmagic Duplicator 4Kを使ってプログラムを25枚のSDカードに同時収録し、イベントの最後に来場者に販売することもできます! 究極の信頼性 24時間対応のミッションクリティカルな信頼性! ライブプロダクションでは、最高レベルの信頼性が必要とされます。ATEM Television Studio HDが、 リアルタイム処理と高品質に対応した航空機レベルのオペレーティング・システムを使用している理由はここにあります。 極限まで小型化したデザインと信頼性を併せ持つことで、ケーブルやプラグインカードなどをごちゃごちゃと搭載した複雑なPCベースのスイッチャーと比べて、よりスマートなソリューションを実現しています。 ATEM Television Studio HDは信頼性と可搬性に優れた単一のユニットに、10台の異なるデバイスを搭載しているようなものです!
  • ¥1,490,720

    【生産完了】Panasonic AV-HLC100 ライブプロダクションセンター

    Panasonic
    ライブ制作に求められる機能を1台に集約したオールインワンIPライブスイッチャー ライブスイッチャーとリモートカメラコントローラー、オーディオミキサー機能を1台に集約。小規模な音楽ライブや講義、講演会など、本来複数のオペレーターが必要となるライブ映像制作を、オペレーター 1 名で簡単に行うことができます。また、NDI、NDI|HX 対応により、リモートカメラの接続、制御、給電※がLANケーブル1 本で可能になり、円滑なカメラ撮影をサポートします。さらに、RTMP(Real-Time Messaging Protocol)にも対応。 YouTube Live など、多彩なライブ配信サービスへ直接映像をアップロードすることができます。 ※給電するにはPoE+ HUBが必要です。 SDI/HDMI/IPの多彩な入力に対応 1080/59.94p、1080/50pの3G-SDI映像など、多彩な映像フォーマットに対応し、1080p/1080iと720p間のクロスコンバートも可能です。入力は、SDI×4、またはSDI×3/HDMI×1から選択ができ、さらにIP入力を8系統装備しており、制作環境に合わせてシステムを構築することができます。また、高画質な映像をリアルタイムにエンコードし送受信するNDIおよびNDI|HX に対応し、IPデコーダーを使わずに、同社製HDインテグレーテッドカメラとLAN ケーブル1本で接続することができます。 ・HDMI入力は1080/59.94p、1080/50pフォーマットには対応していません。 RTMP(Real-Time Messaging Protocol)でダイレクト配信 YouTube LiveやFacebook Liveなど、ライブ配信サービスへ映像を直接アップロードできるRTMP(Real-Time Messaging Protocol)に対応しています。ストリーミング映像は、配信と同時に収録することもでき、アーカイブはもちろん、再配信も容易に行うことができます。 ストリーミングまでの制作フローをスピーディに、多彩に演出 簡単操作でスピーディなライブプロダクションを実現する多彩な映像効果を搭載。デザインテンプレートによるタイトル機能や、動画や静止画データを素材として使用できるCLIPプレーヤー、STILLストアを搭載し、さらに、3D-DVEを含む190種以上のトランジションパターンを装備しています。Skypeの映像をインタビューや現場中継素材としても使用でき、ライブイベントや講義、講演などに効果的な演出を加えることができます。また、音声は、エンベデッド音声、ライン入力、マイク入力それぞれのミキシングが可能。映像から音声まで、ライブプロダクションにおける多様な映像制作を円滑に行うことができます。 直感的な操作性とNDI、NDI |HX 対応で、円滑なライブプロダクション運用を実現 優れた操作性を誇るパネル部には、カメラコントロールやスイッチング、そして音声ミキシングが可能な各種ボタンを配置。最大8系統の映像をクロスポイントボタンに自由にアサインし、選択が可能です。また、IPスイッチャーならではの各種ネットワーク機能が、ライブ配信や収録において高いパフォーマンスを発揮します。 1.PTZカメラ制御 コントロールパネル左側のシーソースイッチでTELE/WIDEのズームを操作可能。IRISとFOCUS はダイヤルによる細やかな調整ができます。また、右側上部の3DジョイスティックにはPTZカメラやPinP、Titleの操作を割り当て、片手で操作することができます。 2.オーディオレベル制御 ボリュームつまみによる全体のオーディオレベル調整、LEDによるオーディオレベル確認ができます。詳細な調整はGUI 上で行うことが可能です(詳細はオーディオミキサー機能をご覧ください)。 3.LCDメニュー PTZカメラ選択やPTZ/PST操作、PinP素材選択、Title素材選択、トランジションパターン選択、CLIP/STILL操作、入力ソース選択などの各種状況、設定をLCDメニューに表示できます。 4.静止画キャプチャー・収録/ストリーミング PGMで出力されている映像を静止画としてキャプチャーできるGRABボタン、収録/ストリーミングを開始/終了するREC/STREAMボタンを独立して用意、ワンプッシュで制御できます。 SDI 入力とHDMI 入力に対応 映像入力はSDI×4、またはSDI×3 / HDMI×1 入力に対応。映像出力はHDMI×1、3G-SDI×2、RTMPストリーミング×1、NDI×1出力に対応します。 1080/59.94p、1080/59.94i、1080/29.97PsF、1080/23.98p、1080/50p、1080/50i、 1080/25PsF、720/59.94p、720/50p、720/29.97p、720/25p ・ HDMI 入力は1080/59.94p、1080/50p フォーマットには対応していません。 音声の入出力に対応 音声入力は、映像にエンベデッドされた音声素材とともに、2 系統の外部オーディオとマイク音声の入力に対応。映像出力は、それぞれの音声の合成もしくは選択された素材を映像にエンベデッドして出力することが可能。また音声のみの出力として2系統の外部出力とヘッドフォン出力端子を備えています。 スムーズなライブプロダクションを実現 Panasonic製HDインテグレーテッドカメラとのオートリンクが可能です。さらに、IPデコーダーを使わずに8系統のカメラ映像をダイレクトに入力することができ、映像伝送、カメラ制御、PoE+による電源供給を1 本のLANケーブルのみで行うことができます。 素早い映像演出を可能にする多彩な効果を搭載。直接ライブ配信が行えるRTMP接続に対応 PinPや、パターンフォーマットによる多彩なトランジション PinP機能を1つ装備。また、3D-DVEを含む190種以上の豊富なトランジションパターンから選択し、簡単操作で効果をつけることができます。 豊富なタイトル機能 文字・色などテキストを自由に編集できる多数のデザインテンプレートから選択し、タイトルを挿入することができます。作成したタイトルのうち、最大8種類をプリセット登録でき、ライブ配信時にスムーズなワークフローを実現します。 RTMP(Real-Time Messaging Protocol)接続対応 RTMP接続に対応しているため、YouTube LiveやFacebook Liveなどライブ配信サービスへ映像を直接アップロードすることができます。また、ストリーミング映像は、配信と同時に収録することも可能です。 オーディオミキサー機能 最大8系統の音声入力に対応。IP入力8系統、エンベデッドオーディオ4系統、ライン入力2系統、マイク入力1系統のうち、8系統を選択してミキサー部に割り当てることができます。 Skype TX に接続可能 放送品質のビデオ通話Skype TXテクノロジーを使用可能。遠隔地から送られてくるSkype 通話ビデオチャンネルの映像を、ライブ番組の入力素材として追加することができます。