Panasonic
日本が世界に誇る電機メーカー Panasonic(パナソニック)。弊社ではLUMIXシリーズでおなじみのデジタル一眼カメラから業務用・放送用ビデオカメラ、映画用シネマカメラ、その周辺機器として映像制作用モニターやスイッチャーなど、幅広いプロフェッショナル製品をワンストップで提供しております。
閉じる
絞り込み
¥
-
¥
220
33333480
66666739
99999999
- ¥53,460
Panasonic S-S50 LUMIX S 50mm F1.8
Panasonic優れた描写性能と高品位なボケ味 背景を取り込みながらボケを活かした自然な画角のポートレート撮影、街の雰囲気を写し込む軽快なスナップショット、被写体に寄った印象的なクローズショットなど、標準単焦点レンズならではの幅広い表現が手軽に楽しめます。 また、F1.8シリーズ全体を通して描写性能を統一することで、レンズ交換をしても写真やカットごとの描写に違いが少なく、全体が一貫した描写でまとまり高品位な作品に仕上がります。大口径F1.8ならではの柔らかく美しいボケ表現が可能で、夜景スナップにおいても口径食を抑えた美しい玉ボケがワンランク上の表現を可能とします。 F1.8 1/8000秒 ©Viviana Galletta DC-S5装着イメージ ■レンズ構成図 ■MTFチャート 球面収差を抑制する非球面レンズ3枚、色収差を良好に補正するEDレンズ1枚、UHRレンズ1枚で構成した高性能レンズ レンズ構成は8群9枚構成の光学設計で、非球面レンズ3枚を採用して球面収差を抑制するとともに、EDレンズ1枚を最適に配置することで色収差を補正、さらに高屈折率のUHRレンズの採用により、画面周辺まで優れた描写性能を発揮します。 高速かつ高精度なフォーカシングを実現 本レンズのフォーカスは、フォーカスレンズを保持するフレームが、ガイド軸に沿ってリニアモーターで駆動する構成です。この構成により高速・高精度なAF性能と静粛性に優れたAF動作性能を両立しました。さらにボディとレンズ間の通信制御も高速化を図ることで、精度と速度を両立しました。 また、動画撮影時では、静粛な駆動によりフォーカス駆動音を気にせず撮影でき、ポストプロダクションの際も作業の短縮化を図ります。 小型・軽量ながら、写真・動画性能で優れた表現力と高い操作性を実現 Sシリーズレンズにおいて、大口径ながら持ち運びしやすい小型・軽量 ※1 を実現。機材の重量を感じることなく撮影に集中することができます。また、明るいF値を活かした夜景撮影、ポートレートからスナップ、風景撮影などさまざまなシーンで優れた描写性能を発揮します。 F2.5 1/4000秒 ©Viviana Galletta 描写性能・サイズ・操作性などを統一した「F1.8単焦点シリーズ ※2 」 F1.8単焦点シリーズ ※2 は、様々な仕様や操作性を統一しレンズ交換作業などの負担を減らすことで、より撮影に集中していただけます。 F1.8単焦点シリーズを通して描写性能を統一する事で、レンズ交換をしてもカット毎の描写に違いが少なく、全体が一貫した描写でまとまった高品位な作品に仕上がります。 サイズを共通化する事で、レンズ交換時にリグに組んでいる他の機材に干渉することを避けたり、ほぼ同じ重心バランスを実現し、ジンバルやドローンを活用した動画撮影でもレンズ交換時のバランス調整作業などを最低限に抑えることで、撮影現場の負担軽減に貢献します。さらに、スイッチやフォーカスリングの配置といった操作性を統一する事でレンズ交換を行った後スムーズに撮影に取り掛かることが可能で、またフィルター径を共通にすることで同じ効果のフィルターを複数枚持ち歩く必要がありません。 サイズ(最大径Φ73.6mm、全長 約82.0mm) フィルター径(Φ67mm) フォーカスリングの位置 AF/MF切替スイッチの位置 ※1 全長 約82mm、質量 約300g ※2 24mm、35mmは今後発売予定。仕様は予告なく変更する場合があります。 高速・高精度AFで高画質撮影に対応。 高精細な4K動画での映像制作を実現するSシリーズレンズ 高精細な動画撮影に対応した光学設計と、鏡筒内部構造の最適化により、動画撮影中のフォーカシング時のピント位置の移動に伴い画角が変化するブリージングを抑制。 さらに輝度変化が大きいシーンでも、絞りマイクロステップ制御によりF値変化をなめらかに制御することで、急激な露出変化を抑制。また、動画撮影中のパンニング時も安定した露出制御をサポートします。 フォーカスリングにおいてリニア/ノンリニア設定の切替が可能で、ノンリニア方式ではフォーカスリング操作の回転速度に対して移動量可変でピントが移動し、俊敏なフォーカス合わせが可能。リニア方式ではフォーカスリングの回転量に対して移動量固定でピント移動し、さらに撮影シーンに応じて回転量の設定も可能で、動画撮影時に撮影者の意図に沿った、メカニカルのような直感的で精緻なフォーカシングが可能です。 防塵・防滴、耐低温仕様。 小型・計量で、厳しい撮影環境でもレンズを防御 小型・軽量で幅広いシーンにも対応できる防塵・防滴仕様 ※ により機動力のある撮影が可能。天候など環境に左右されることなく、突然訪れる数少ないシャッターチャンスを捉えることができます。また、水滴やほこりなどから大切なレンズを守ります。 マイナス10℃の耐低温設計 雪山やゲレンデなどの寒冷地でも撮影可能な、マイナス10℃の耐低温設計を実現。雪や氷の美しく幻想的な世界も、新たな作品として残せます。 ※ パナソニック製防塵・防滴対応カメラボディに装着時。防塵・防滴に配慮した構造になっていますが、ほこりや水滴の侵入を完全に防ぐものではありません。 小型・軽量で手にしっくり馴染むフォルム、撮影意欲を刺激する堅牢にして高品位なデザイン 小型・軽量で使い慣れた道具のように、手にしっくり馴染むフォルム。レンズからファインダーへ向かう光の道筋を表現したグラフィックライン、操作性とデザイン性のバランスをとった縦スリットローレット、小型・軽量ながらさりげなく主張する「S」マーク。Sシリーズのボディと共通した艶やかな黒さが所有する歓びをもたらし、撮影フィールドを広げる機動力と堅牢性が表現の幅を広げます。 -
- ¥33,858
Panasonic H-PS14042-W LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm F3.5-5.6 ASPH. POWER O.I.S.(ホワイト)
Panasonic電動ズームの搭載や沈胴式レンズ機構を採用で小型・軽量と高い描写性能を両立した標準ズームレンズ(ホワイト) ●世界初電動ズーム機能を搭載 ズーム操作が途切れることなく、ワイド端からテレ端までなめらかに、かつ一定のスピードでズームでき、ハイクオリティな撮影をアシストします。また、多段速ズームを採用し、構図合わせのための細かいズーム調整が行えます。 ●小型・軽量な沈胴式レンズ機構 レンズ筐体に電動沈胴機構を採用し、カメラボディの電源に連動しONで撮影スタンバイ、OFFで沈胴を約0.5秒の速さで動作します。沈胴時には約26.8mmまで薄型化し、パンケーキレンズと同等の携帯性・コンパクト性を実現します。 ※レンズ先端よりレンズマウント基準面まで。 ●独自技術のナノサーフェスコーティング ナノレベルの微細構造を持つ、超低屈折率の薄膜をレンズ表面に形成することで、可視光域を包括した380nm~780nmの全領域で光線の反射を低減。ゴースト、フレアを大幅に低減し、抜けの良いクリアーな描写を実現します。 ●光学式手ブレ補正機能「POWER O.I.S.」を搭載 レンズ筐体内に搭載したジャイロセンサーが手ブレを検知し補正する「POWER O.I.S.」を搭載。毎秒4000回のブレ検知を行い、高周波域に加え低周波域の手ブレも検知し補正します。 ●画面周辺まで高いコントラスト描写を実現 レンズ構成は8群9枚(非球面レンズ4枚/EDレンズ2枚)でED(特殊低分散)レンズは、色にじみやコントラストの低下の原因となる色収差を徹底して抑えます。また、非球面レンズ4枚を最適に配置し、周辺解像度も向上。画面周辺まで高コントラストな描写が得られます。 ●動画撮影に適した静音設計 動画撮影中にレンズの動作音が録音されないように、フォーカスには静音かつ高速性を追求したモーターを採用。静かで滑らかなフォーカシングを実現します。また、絞りについても静かに動作する円形虹彩絞りの駆動システムを搭載し、動画撮影にも適したレンズ性能を有しています。 - ¥37,066
Panasonic H-FS35100-K LUMIX G VARIO 35-100mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S(ブラック)
Panasonic【特長】 コンパクトに収納できる沈胴機構採用。小型・軽量化を実現した望遠ズームレンズ 沈胴機構を採用し、小型・軽量化を実現 望遠ズームレンズでありながら、レンズ収納時の全長が約50mm※、重量わずか約135gの小型デザインを実現しています。鏡筒内に手動式の沈胴機構を搭載。機構に合わせた光学設計と可動部の軽量化により、高画質と小型・軽量化を両立しています。携帯性に優れているので軽快なフットワークが可能であり、撮影領域を拡大させます。※レンズ先端より、レンズマウント基準面まで。 多彩なシーンをカバーする、70mm-200mmのズーム領域 70mm-200mm(35mm判換算)のズーム領域は、遠くの被写体を引き寄せて大きく写すことや、自然な表情のポートレートに適しています。 高精度・高速コントラストAFを実現 240fps駆動の高速・高精度コントラストAFに対応し、動く被写体への素早いピント合わせが可能です。 手持ち撮影時も安定したフレーミングが可能な光学式手ブレ補正(MEGA O.I.S.)を搭載 レンズ内に手ブレを検出し軽減させる「光学式手ブレ補正(MEGA O.I.S.)」を搭載しました。補正精度を高めるために独自の制御アルゴリズムにより、毎秒4000回のジャイロセンサー出力を高速処理して、わずかなブレも的確に補正。望遠時でも手持ちで撮影できます。また、ボディ内蔵タイプの手ブレ補正とは異なり、ファインダーまたはモニターで補正効果が確認できるため、意図通りの構図で撮影が可能です。 金属外装を採用した、高級感あふれるデザイン 鏡筒部分やマウント部に金属外装を採用し、カメラらしいシックで重厚な質感を持たせた高品位な外観に仕上げています。カラーバリエーションはブラックとシルバーの2色をご用意し、カメラのボディに合わせて選ぶことができます。 画面周辺まで高いコントラスト描写を実現 レンズ構成は9群12枚(非球面レンズ1枚/EDレンズ2枚)。非球面レンズを最適に配置し、高い解像度を実現しています。さらに、ED(特殊低分散)レンズは、色にじみやコントラストの低下の原因となる色収差を徹底して抑制。画面周辺まで高コントラストでヌケの良い優れた描写性能を発揮します。 【仕様】 ■レンズ構成:9群12枚(非球面レンズ1枚、EDレンズ2枚) ■マウント:マイクロフォーサーズマウント/金属マウント ■画角:W(f=35mm):34°~T(f=100mm):12° ■光学式手ブレ補正:○(Gシリーズに準じたMODE切換えが可能) ■焦点距離:f=35mm~100mm(35mm判換算 70mm~200mm) ■最小絞り値:F22 ■開放絞り:F4.0(W端)~F5.6(T端) ■絞り形式:7枚羽根 円形虹彩絞り ■撮影可能範囲:ズーム全域で0.9m~∞(撮像面から) ■最大撮影倍率:0.11倍(35mm判換算:0.22倍) ■フィルター径:Φ46mm ■最大径×長さ:φ55.5mm×約50mm(沈胴レンズ収納時)※レンズ先端からレンズマウント基準面まで、レンズ鏡筒収納時。 ■質量:約135g - ¥37,066
Panasonic H-FS35100-S LUMIX G VARIO 35-100mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.(シルバー)
Panasonic【特長】 コンパクトに収納できる沈胴機構採用。小型・軽量化を実現した望遠ズームレンズ 沈胴機構を採用し、小型・軽量化を実現 望遠ズームレンズでありながら、レンズ収納時の全長が約50mm※、重量わずか約135gの小型デザインを実現しています。鏡筒内に手動式の沈胴機構を搭載。機構に合わせた光学設計と可動部の軽量化により、高画質と小型・軽量化を両立しています。携帯性に優れているので軽快なフットワークが可能であり、撮影領域を拡大させます。※レンズ先端より、レンズマウント基準面まで。 多彩なシーンをカバーする、70mm-200mmのズーム領域 70mm-200mm(35mm判換算)のズーム領域は、遠くの被写体を引き寄せて大きく写すことや、自然な表情のポートレートに適しています。 高精度・高速コントラストAFを実現 240fps駆動の高速・高精度コントラストAFに対応し、動く被写体への素早いピント合わせが可能です。 手持ち撮影時も安定したフレーミングが可能な光学式手ブレ補正(MEGA O.I.S.)を搭載 レンズ内に手ブレを検出し軽減させる「光学式手ブレ補正(MEGA O.I.S.)」を搭載しました。補正精度を高めるために独自の制御アルゴリズムにより、毎秒4000回のジャイロセンサー出力を高速処理して、わずかなブレも的確に補正。望遠時でも手持ちで撮影できます。また、ボディ内蔵タイプの手ブレ補正とは異なり、ファインダーまたはモニターで補正効果が確認できるため、意図通りの構図で撮影が可能です。 金属外装を採用した、高級感あふれるデザイン 鏡筒部分やマウント部に金属外装を採用し、カメラらしいシックで重厚な質感を持たせた高品位な外観に仕上げています。カラーバリエーションはブラックとシルバーの2色をご用意し、カメラのボディに合わせて選ぶことができます。 画面周辺まで高いコントラスト描写を実現 レンズ構成は9群12枚(非球面レンズ1枚/EDレンズ2枚)。非球面レンズを最適に配置し、高い解像度を実現しています。さらに、ED(特殊低分散)レンズは、色にじみやコントラストの低下の原因となる色収差を徹底して抑制。画面周辺まで高コントラストでヌケの良い優れた描写性能を発揮します。 【仕様】 ■レンズ構成:9群12枚(非球面レンズ1枚、EDレンズ2枚) ■マウント:マイクロフォーサーズマウント/金属マウント ■画角:W(f=35mm):34°~T(f=100mm):12° ■光学式手ブレ補正:○(Gシリーズに準じたMODE切換えが可能) ■焦点距離:f=35mm~100mm(35mm判換算 70mm~200mm) ■最小絞り値:F22 ■開放絞り:F4.0(W端)~F5.6(T端) ■絞り形式:7枚羽根 円形虹彩絞り ■撮影可能範囲:ズーム全域で0.9m~∞(撮像面から) ■最大撮影倍率:0.11倍(35mm判換算:0.22倍) ■フィルター径:Φ46mm ■最大径×長さ:φ55.5mm×約50mm(沈胴レンズ収納時)※レンズ先端からレンズマウント基準面まで、レンズ鏡筒収納時。 ■質量:約135g - ¥48,470
Panasonic H-FS12060 LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S.
Panasonic【商品の仕様】 ■レンズ構成:9群11枚(非球面レンズ:3枚、EDレンズ:1枚) ■マウント:マイクロフォーサーズマウント ■画角:W(f=12mm):84°~T(f=60mm):20° ■光学式手ブレ補正:○(POWER O.I.S.) ■焦点距離:f=12-60mm(35mm判換算:24-120mm) ■最小絞り値:F22 ■開放絞り:F3.5(W端)~F5.6(T端) ■絞り形式:7枚羽根 円形虹彩絞り ■撮影可能範囲:W:0.2m~∞ / T:0.25m~∞(撮像面から) ■最大撮影倍率:0.27倍(35mm判換算:0.54倍) ■フィルター径:φ58mm ■防塵防滴:○ ■最大径×長さ:φ66mm×約71mm※ ■質量:約210g (レンズフード、レンズキャップ、レンズリアキャップを含まず) ※ レンズ先端より、レンズマウント基準面まで。 - ¥73,260
Panasonic S-S85 LUMIX S 85mm F1.8
Panasonic開放 F1.8で、ポートレート撮影に適した美しいボケ味と鮮明な描写力 小型、軽量ながら、写真・動画撮影で優れた表現力と高い操作性を実現 防塵・防滴※・耐低温仕様の高い機動力 ※パナソニック製防塵・防滴対応フルサイズミラーレス一眼ボディに装着時。 防塵・防滴に配慮した構造になっていますが、ほこりや水滴の侵入を完全に防ぐものではありません。 レンズ構成 8群9枚(EDレンズ2枚) レンズ名称 LUMIX S 85mm F1.8 マウント ライカカメラ社L-Mount規格準拠 開放絞り F1.8 絞りリング なし 絞り形式 9枚羽根 円形虹彩絞り 最小絞り F22 最短撮影距離 0.8m 焦点距離 f=85mm 撮影可能範囲 0.8m~∞(撮像面から) フィルター径 67mm 最大撮影倍率 0.13倍 画角 29° 外形寸法 最大径Φ73.6mm、全長約82.0mm(先端よりレンズマウント基準面まで) 質量 約355g(前後キャップ、フードは含まず) - ¥99,999,999
【価格お問い合わせください】Panasonic AK-UCU600S カメラコントロールユニット(CCU/LEMOコネクターモデル)
PanasonicCCU はコンパクトサイズながらもUHD/HD のサイマル出力に対応。HDモードでは標準速度出力と同時に最大 240p 出力※1の選択が可能なカメラコントロールユニット(CCU) ■UHD 12G-SDI出力を2系統搭載。3G-SDI Quad linkで、2サンプルインターリーブとスクエアディビジョンに対応。 ■カメラ/CCU間で約2000 mの非圧縮光伝送が可能※2。 ■高さ2Uでラックマウントできる小型軽量ユニット。 ■IPストリーミング(100 Base-T)対応。 ■SDメモリーカードを用いたユーザーファイルの保存、バージョンアップにも対応。 ■非圧縮の12G-SDI出力を2系統装備。 ■TICO※3over SDI(4K over 3G-SDI)出力に対応(従来の3G-SDIケーブルで4K信号を伝送可能)。 ■1080p/iに加えて720pもサポートし、標準速度出力と同時にサーバーの仕様に応じた2倍、3倍、4倍のハイスピード出力※1を選択可能。 ■HDR/SDRサイマル出力、HDR BT.2020/BT.709サイマル出力に対応。 ■12G-SDI出力やTICO over SDI(4K over 3G-SDI)出力において、AK-UC3000との互換性も確保※4。 ※1 HD ハイスピードモード時。2018 年秋本体ファームウェアのバージョンアップで対応予定。 ※2 CCU から電源供給時。 ※3 intoPIX 社が開発したコーデックでTiny Codec の略。 ※4 2018 年秋本体ファームウェアのバージョンアップで対応予定。 仕様:■電源 AC 100 V - 240 V、50 Hz/60 Hz ■消費電力 500 W (カメラ接続なし:90 W) ■カメラへの供給能力 AC 240 V (許容差 = 5%)、1.46 A、50 Hz/60 Hz ■動作周囲温度 0 ℃ ~ 40 ℃ ■動作周囲湿度 10% ~ 90%(結露なきこと) ■保存温度 -20 ℃~ 60 ℃ ■質量 約 8.9 kg(本体のみ) ■外形寸法(幅 × 高さ × 奥行) 424 mm × 88 mm × 401 mm(突起部含まず) ■映像出力 3G/HD-SDI:5 系統 (HD 信号のみエンベデットオーディオに対応) 12G/6G/3G/HD-SDI:2 系統 HD-SDI:1 系統 (ピクチャーモニター出力と共用 ※1) アナログコンポジット:2 系統 (ピクチャーモニター出力 1 系統共用 ※1) ※対応フォーマットについては 5 ページ対応フォーマット一覧をごらんください。 ■HD TRUNK/TICO 出力 HD-SDI:1 系統(HD TRUNK 時) 3G/HD-SDI:1 系統(TICO 時) ■リターン入力 3G-HD/HD/SD-SDI:4 系統(RET1 入力はアクティブスルー出力あり) アナログコンポジット:1 系統 ■プロンプター入力 HD-SDI:1 系統 (アクティブスルー出力あり) アナログコンポジット:2 系統 (1のスルー出力と 2 の入力はコネクター共用 ※1) 本機の電源が OFF のときは終端されません。スルー出力しません。 ■リファレンス入力 BB (ブラックバースト)/3 値 ※2:1 系統 (自動終端、上側のコネクターに接続。BB/3 値を自動認識、ループスルー出力あり) ■マイク出力 0 dBm/600 Ω 2 系統 (XLR、3 ピン、メス) ■コミュニケーション インターカム入出力 (ENG/PROD、0 dBm/600 Ω(4 W)/1V[p-p]、 200Ω(RTS)、4W/RTS/CLRCOM):2 系統 ※1PGM 入力 (0 dBm/600 Ω):2 系統 タリー入力 (Red、Green、Yellow):各 1 入力 ■AUX WFM 制御 6 bit (オープンコレクタ出力、カメラマイクゲイン設定と端子共用 ※1) カメラマイクゲイン設定入力 5 bit (フォトカプラ入力、WFM 制御と端子共用 ※1) ダウンコンバート方式設定入力 2 bit (フォトカプラ入力) ■TRUNK RS-422/RS-232C 2 系統 ※1 ■FRONT ROP RS-422 1 系統、DC16 V 出力 (メニューおよび前面部の [ROP FRONT/REAR] 切り替えスイッチにより REAR ROPと択一選択) ■REAR ROP RS-422 1 系統、DC16 V 出力 (メニューおよび前面部の [ROP FRONT/REAR] 切り替えスイッチにより FRONT ROP と択一選択) ■MSU RS-422 1 系統、制御用 GPI ■LAN TRUNK※3 光ケーブル経由でカメラ側と LAN 接続 ※4 1 系統、100BASE-TX、1000BASE-T ■LAN パーソナルコンピューター接続、Web 配信用 ※4 1 系統、10BASE-T、100BASE-TX (パーソナルコンピューターと直接接続する場合はクロスケーブルを使用) ■対応フォーマット一覧 ・UHD 3840×2160/59.94p、50p、29.97p、25p、23.98p、29.97PsF、 25PsF、23,98PsF、23.98PsF & over 59.94i ・HD 1080/59.94p、50p、59.94i、50i、23.98p over 59.94i、 29.97PsF、 25PsF、23.98PsF、23.98PsF & over 59.94i、 720/59.94p、50p ・HDハイスピード 1080/59.94p-240fps、180fps、120fps、1080/50p-200fps、150fps、100fps、 1080/59.94i-240fps、180fps、120fps、1080/50i-200fps、150fps、100fps、 720/59.94p-240fps、180fps、120fps、720/50p-200fps、150fps、100fps - ¥99,999,999
【価格お問い合わせください】Panasonic AK-UCU600 カメラコントロールユニット(CCU/多治見コネクターモデル)
PanasonicCCU はコンパクトサイズながらもUHD/HD のサイマル出力に対応。HDモードでは標準速度出力と同時に最大 240p 出力※1の選択が可能なカメラコントロールユニット(CCU) ■UHD 12G-SDI出力を2系統搭載。3G-SDI Quad linkで、2サンプルインターリーブとスクエアディビジョンに対応。 ■カメラ/CCU間で約2000 mの非圧縮光伝送が可能※2。 ■高さ2Uでラックマウントできる小型軽量ユニット。 ■IPストリーミング(100 Base-T)対応。 ■SDメモリーカードを用いたユーザーファイルの保存、バージョンアップにも対応。 ■非圧縮の12G-SDI出力を2系統装備。 ■TICO※3over SDI(4K over 3G-SDI)出力に対応(従来の3G-SDIケーブルで4K信号を伝送可能)。 ■1080p/iに加えて720pもサポートし、標準速度出力と同時にサーバーの仕様に応じた2倍、3倍、4倍のハイスピード出力※1を選択可能。 ■HDR/SDRサイマル出力、HDR BT.2020/BT.709サイマル出力に対応。 ■12G-SDI出力やTICO over SDI(4K over 3G-SDI)出力において、AK-UC3000との互換性も確保※4。 ※1 HD ハイスピードモード時。2018 年秋本体ファームウェアのバージョンアップで対応予定。 ※2 CCU から電源供給時。 ※3 intoPIX 社が開発したコーデックでTiny Codec の略。 ※4 2018 年秋本体ファームウェアのバージョンアップで対応予定。 仕様:■電源 AC 100 V - 240 V、50 Hz/60 Hz ■消費電力 500 W (カメラ接続なし:90 W) ■カメラへの供給能力 AC 240 V (許容差 = 5%)、1.46 A、50 Hz/60 Hz ■動作周囲温度 0 ℃ ~ 40 ℃ ■動作周囲湿度 10% ~ 90%(結露なきこと) ■保存温度 -20 ℃~ 60 ℃ ■質量 約 8.9 kg(本体のみ) ■外形寸法(幅 × 高さ × 奥行) 424 mm × 88 mm × 401 mm(突起部含まず) ■映像出力 3G/HD-SDI:5 系統 (HD 信号のみエンベデットオーディオに対応) 12G/6G/3G/HD-SDI:2 系統 HD-SDI:1 系統 (ピクチャーモニター出力と共用 ※1) アナログコンポジット:2 系統 (ピクチャーモニター出力 1 系統共用 ※1) ※対応フォーマットについては 5 ページ対応フォーマット一覧をごらんください。 ■HD TRUNK/TICO 出力 HD-SDI:1 系統(HD TRUNK 時) 3G/HD-SDI:1 系統(TICO 時) ■リターン入力 3G-HD/HD/SD-SDI:4 系統(RET1 入力はアクティブスルー出力あり) アナログコンポジット:1 系統 ■プロンプター入力 HD-SDI:1 系統 (アクティブスルー出力あり) アナログコンポジット:2 系統 (1のスルー出力と 2 の入力はコネクター共用 ※1) 本機の電源が OFF のときは終端されません。スルー出力しません。 ■リファレンス入力 BB (ブラックバースト)/3 値 ※2:1 系統 (自動終端、上側のコネクターに接続。BB/3 値を自動認識、ループスルー出力あり) ■マイク出力 0 dBm/600 Ω 2 系統 (XLR、3 ピン、メス) ■コミュニケーション インターカム入出力 (ENG/PROD、0 dBm/600 Ω(4 W)/1V[p-p]、 200Ω(RTS)、4W/RTS/CLRCOM):2 系統 ※1PGM 入力 (0 dBm/600 Ω):2 系統 タリー入力 (Red、Green、Yellow):各 1 入力 ■AUX WFM 制御 6 bit (オープンコレクタ出力、カメラマイクゲイン設定と端子共用 ※1) カメラマイクゲイン設定入力 5 bit (フォトカプラ入力、WFM 制御と端子共用 ※1) ダウンコンバート方式設定入力 2 bit (フォトカプラ入力) ■TRUNK RS-422/RS-232C 2 系統 ※1 ■FRONT ROP RS-422 1 系統、DC16 V 出力 (メニューおよび前面部の [ROP FRONT/REAR] 切り替えスイッチにより REAR ROPと択一選択) ■REAR ROP RS-422 1 系統、DC16 V 出力 (メニューおよび前面部の [ROP FRONT/REAR] 切り替えスイッチにより FRONT ROP と択一選択) ■MSU RS-422 1 系統、制御用 GPI ■LAN TRUNK※3 光ケーブル経由でカメラ側と LAN 接続 ※4 1 系統、100BASE-TX、1000BASE-T ■LAN パーソナルコンピューター接続、Web 配信用 ※4 1 系統、10BASE-T、100BASE-TX (パーソナルコンピューターと直接接続する場合はクロスケーブルを使用) ■対応フォーマット一覧 ・UHD 3840×2160/59.94p、50p、29.97p、25p、23.98p、29.97PsF、 25PsF、23,98PsF、23.98PsF & over 59.94i ・HD 1080/59.94p、50p、59.94i、50i、23.98p over 59.94i、 29.97PsF、 25PsF、23.98PsF、23.98PsF & over 59.94i、 720/59.94p、50p ・HDハイスピード 1080/59.94p-240fps、180fps、120fps、1080/50p-200fps、150fps、100fps、 1080/59.94i-240fps、180fps、120fps、1080/50i-200fps、150fps、100fps、 720/59.94p-240fps、180fps、120fps、720/50p-200fps、150fps、100fps - ¥99,999,999
【価格お問い合わせください】Panasonic AK-UC4000S 4Kスタジオカメラ(LEMOコネクターモデル)
Panasonic新開発 大判4.4Kセンサー搭載。2/3型レンズマウント対応の高画質4Kスタジオカメラ 大判センサーならではの高画質映像とHDR(HLG)やBT.2020、ハイスピード※1などの最新機能搭載により、多彩な4K撮影を可能にします。システムの多様化に順応する12G-SDIやTICO※2 over SDI(4K over 3G-SDI)出力、MoIP※3を備え、スタジオでの撮影はもとより、スポーツやイベントなど様々な運用環境へ柔軟に対応。高画質な映像と状況に合わせて構築できるシステムにより、4K時代に求められる高度な撮影を実現します。 ※1 HDハイスピードモード時。2018 年秋本体ファームウェアのバージョンアップで対応予定。 ※2 intoPIX 社が開発したコーデックでTiny Codecの略。 ※3 2019年春有償オプションで対応予定。 高精細画質 新開発の大判4.4Kセンサーを採用。4Kを超えるサンプリングによる、解像度2000本を実現。 12G-SDI / TICO UHD 12G-SDI※4(2系統)出力とTICO over SDI(1系統)出力を標準搭載。 ※4 Quad-Link 3G-SDI出力も可能です。 ハイスピード HDモードで標準速度出力と同時に、1080p、1080i、720pでの2倍、3倍、または4倍のハイスピード出力※5が選択可能。 ※5 HDハイスピードモード時。2018 年秋本体ファームウェアのバージョンアップで対応予定。 大判4.4Kセンサーを搭載 新開発の大判4.4K センサーにより、UHD の高解像感に加え、高感度、低ノイズ、広いダイナミックレンジを実現しました。 ■ 大判4.4Kセンサー B4マウントを採用 外付けアダプターなしで2/3 型レンズを使用できます。大判センサー専用に設計した内蔵レンズで高画質を確保。この新撮像方式により入射光を最大限に活用します。 ■ カメラ撮像部イメージ 解像度2000本を実現 4Kを超えるサンプリングにすることで、水平垂直ともに解像度2000本を実現。 様々な表情や被写体のディテールを高精細に再現します。 ■ 解像度チャート撮影イメージ HDモードで3段階のハイスピード出力※6に対応 1080p、1080i、720pでの倍速撮影に対応。スポーツをはじめ、躍動的な映像コンテンツ制作に豊かな表現力を与えるハイスピード撮影が可能です。倍速は、2倍、3倍、4倍の出力を選択することができるため、様々なスローモーションサーバーに対応します。 ※6 HDハイスピードモード時。2018年秋本体ファームウェアのバージョンアップで対応予定。 AK-UCU600(CCU)から多彩な出力が可能 4K時代に求められる非圧縮12G-SDI 出力に対応。4K映像をケーブル1本で伝送することができます。また、映像品質を落とさず、4K映像の3G-SDI 伝送を可能にする軽圧縮技術TICO※7 により、現在のHDインフラで置き換えが可能です。また、次世代MoIP (Media Over IP) へも対応します※8。 ※7 intoPIX 社が開発したコーデックでTiny Codecの略。 ※8 2019年春有償オプションで対応予定。 ■ 解像度チャート撮影イメージ 総合:■電源 DC 12 V (外部電源供給時) AC 240 V、50 Hz/60 Hz (AK-UCU600/AK-UCU600S 接続時) ■消費電力 119 W (外部電源供給時、カメラのみ) 360 W (AK-UCU600/UCU600S 接続時) ■動作周囲温度 - 10 ℃ ~ 45 ℃ (0 ℃以下では予熱が必要) ■動作周囲湿度 85%以下 (相対湿度) ■保存温度 - 20 ℃ ~ 60 ℃ ■質量 約 4.5 kg (本体のみ) ■外形寸法(幅 × 高さ × 奥行) 151 mm × 267 mm × 371.5 mm(突起部含まず) カメラ部:■撮像素子 1114 万画素、MOS × 1 ■光学フィルター CC:Cross、3200 K、4300 K、6300 K、Diffusion ND:CAP、素通し、1/4、1/16、1/64 ■レンズマウント 2/3 型バヨネット式 ■感度 2 撮影モード [HIGH SENS]:F10 (59.94 Hz)/ F11 (50 Hz) [NORMAL]:F6(59.94 Hz)/ F7(50 Hz) 2000 lx、3200 K、 白反射率 89.9%時 ■水平解像度 【4K】 2000 TV 本以上(中心) AK-UCU600/UCU600S 出力 【HD】1000 TV 本以上(中心) ■S/N 62 dB 以上 ■水平変調度 50%以上 (27.5 MHz) ■ゲイン切り替え [HIGH SENS] -6、-3、0、3、6、9、12、15、18、21、24、27、30、33、36 [NORMAL] -6、-3、0、3、6、9、12、15、18、21、24、27、30、33、36 ■シャッタースピード ・[59.94i]/[59.94p]モード:1/100、1/120、 1/125、1/250、1/500、1/1000、1/1500、 1/2000 ・[29.97p]モード:1/48、1/50、1/60、1/96、 1/100、1/120、1/125、1/250、1/500、 1/1000、1/1500、1/2000 ・[23.98p]モード:1/48、1/50、1/60、1/96、 1/100、1/120、1/125、1/250、1/500、 1/1000、1/1500、1/2000 ・[50i]/[50p]モード:1/60、1/100、1/125、 1/250、1/500、1/1000、1/1500、1/2000 ・[25p]モード:1/48、1/50、1/60、1/96、 1/100、1/125、1/250、1/500、1/1000、 1/1500、1/2000 ビデオ入出力部:■〈HD-SDI1〉端子 BNC × 1 3G/1.5G-SDI:0.8 V[p-p]、75 Ω ■〈HD-SDI2〉端子 BNC × 1 3G/1.5G-SDI:0.8 V[p-p]、75 Ω ■〈AUX〉端子 BNC × 1 メニュー切り替えで〈HD TRUNK〉端子 / 〈PROMPTER2〉端子として機能 〈HD TRUNK〉:1.5G-SDI:0.8 V[p-p]、75 Ω 〈PROMPTER2〉:VBS 信号 1 V[p-p]、75 Ω ■〈G/L IN/PROMPTER OUT〉端子 BNC × 1 〈G/L IN〉:3値 SYNC または BB(ブラックバースト) 〈PROMPTER OUT〉:VBS 信号 1 V[p-p]、75 Ω 単体時〈G/L IN〉、AK-UCU600/AK-UCU600S 接続時 〈PROMPTER OUT〉として機能 オーディオ入出力部:■〈MIC 1〉端子 XLR × 1、3 ピン、オス 〈LINE〉/〈MIC〉/〈+48 V〉切り替え式 〈MIC〉時、〈FRONT〉/〈REAR〉切り替え式 〈LINE〉:0 dBu、+4 dBu メニュー選択可 〈MIC〉:- 60 dBu、- 40 dBu、- 20 dBu メニュー選択可 ■〈MIC 2〉端子 XLR × 1、3 ピン、オス 〈LINE〉/〈MIC〉/〈+48V〉切り替え式 〈LINE〉:0 dBu、+4 dBu メニュー選択可 〈MIC〉:- 60 dBu、- 40 dBu、- 20 dBu メニュー選択可 インターコム部:■〈INTERCOM1〉 端子 XLR × 1、4 ピン、オス ■〈INTERCOM2〉 端子 XLR × 1、4 ピン、オス ■〈EARPHONE〉 端子 ステレオミニジャック × 1 その他入出力部:■〈OPT FIBER〉 端子 光複合コネクター × 1 ■〈LENS〉端子 12 ピン × 1 ■〈VF〉端子 20 ピン × 1 ■〈VF〉端子 (リア) 29 ピン × 1 ■〈DC IN〉端子 XLR×1、4 ピン、DC12 V ■〈DC OUT12 V 1 A〉端子 4 ピン × 1 ■〈RET CTRL〉端子 6 ピン × 1 ■〈EXT I/O〉端子 20 ピン × 1 DC12 V、0.5 A ■〈REMOTE〉端子 10 ピン × 1 ■〈TRUNK〉端子 12 ピン × 1 ■〈DC OUT〉端子 2 ピン × 1 DC12 V、2.5 A ■〈LAN〉端子 RJ-45 × 1 ■〈USB2.0〉端子 (ホスト) タイプ A コネクター DC5 V、0.5 A ■BUILD UP 端子 20 ピン × 1 - ¥99,999,999
【価格お問い合わせください】Panasonic AK-UC4000 4Kスタジオカメラ(多治見コネクターモデル)
Panasonic新開発 大判4.4Kセンサー搭載。2/3型レンズマウント対応の高画質4Kスタジオカメラ 大判センサーならではの高画質映像とHDR(HLG)やBT.2020、ハイスピード※1などの最新機能搭載により、多彩な4K撮影を可能にします。システムの多様化に順応する12G-SDIやTICO※2 over SDI(4K over 3G-SDI)出力、MoIP※3を備え、スタジオでの撮影はもとより、スポーツやイベントなど様々な運用環境へ柔軟に対応。高画質な映像と状況に合わせて構築できるシステムにより、4K時代に求められる高度な撮影を実現します。 ※1 HDハイスピードモード時。2018 年秋本体ファームウェアのバージョンアップで対応予定。 ※2 intoPIX 社が開発したコーデックでTiny Codecの略。 ※3 2019年春有償オプションで対応予定。 高精細画質 新開発の大判4.4Kセンサーを採用。4Kを超えるサンプリングによる、解像度2000本を実現。 12G-SDI / TICO UHD 12G-SDI※4(2系統)出力とTICO over SDI(1系統)出力を標準搭載。 ※4 Quad-Link 3G-SDI出力も可能です。 ハイスピード HDモードで標準速度出力と同時に、1080p、1080i、720pでの2倍、3倍、または4倍のハイスピード出力※5が選択可能。 ※5 HDハイスピードモード時。2018 年秋本体ファームウェアのバージョンアップで対応予定。 大判4.4Kセンサーを搭載 新開発の大判4.4K センサーにより、UHD の高解像感に加え、高感度、低ノイズ、広いダイナミックレンジを実現しました。 ■ 大判4.4Kセンサー B4マウントを採用 外付けアダプターなしで2/3 型レンズを使用できます。大判センサー専用に設計した内蔵レンズで高画質を確保。この新撮像方式により入射光を最大限に活用します。 ■ カメラ撮像部イメージ 解像度2000本を実現 4Kを超えるサンプリングにすることで、水平垂直ともに解像度2000本を実現。 様々な表情や被写体のディテールを高精細に再現します。 ■ 解像度チャート撮影イメージ HDモードで3段階のハイスピード出力※6に対応 1080p、1080i、720pでの倍速撮影に対応。スポーツをはじめ、躍動的な映像コンテンツ制作に豊かな表現力を与えるハイスピード撮影が可能です。倍速は、2倍、3倍、4倍の出力を選択することができるため、様々なスローモーションサーバーに対応します。 ※6 HDハイスピードモード時。2018年秋本体ファームウェアのバージョンアップで対応予定。 AK-UCU600(CCU)から多彩な出力が可能 4K時代に求められる非圧縮12G-SDI 出力に対応。4K映像をケーブル1本で伝送することができます。また、映像品質を落とさず、4K映像の3G-SDI 伝送を可能にする軽圧縮技術TICO※7 により、現在のHDインフラで置き換えが可能です。また、次世代MoIP (Media Over IP) へも対応します※8。 ※7 intoPIX 社が開発したコーデックでTiny Codecの略。 ※8 2019年春有償オプションで対応予定。 ■ 解像度チャート撮影イメージ 総合:■電源 DC 12 V (外部電源供給時) AC 240 V、50 Hz/60 Hz (AK-UCU600/AK-UCU600S 接続時) ■消費電力 119 W (外部電源供給時、カメラのみ) 360 W (AK-UCU600/UCU600S 接続時) ■動作周囲温度 - 10 ℃ ~ 45 ℃ (0 ℃以下では予熱が必要) ■動作周囲湿度 85%以下 (相対湿度) ■保存温度 - 20 ℃ ~ 60 ℃ ■質量 約 4.5 kg (本体のみ) ■外形寸法(幅 × 高さ × 奥行) 151 mm × 267 mm × 371.5 mm(突起部含まず) カメラ部:■撮像素子 1114 万画素、MOS × 1 ■光学フィルター CC:Cross、3200 K、4300 K、6300 K、Diffusion ND:CAP、素通し、1/4、1/16、1/64 ■レンズマウント 2/3 型バヨネット式 ■感度 2 撮影モード [HIGH SENS]:F10 (59.94 Hz)/ F11 (50 Hz) [NORMAL]:F6(59.94 Hz)/ F7(50 Hz) 2000 lx、3200 K、 白反射率 89.9%時 ■水平解像度 【4K】 2000 TV 本以上(中心) AK-UCU600/UCU600S 出力 【HD】1000 TV 本以上(中心) ■S/N 62 dB 以上 ■水平変調度 50%以上 (27.5 MHz) ■ゲイン切り替え [HIGH SENS] -6、-3、0、3、6、9、12、15、18、21、24、27、30、33、36 [NORMAL] -6、-3、0、3、6、9、12、15、18、21、24、27、30、33、36 ■シャッタースピード ・[59.94i]/[59.94p]モード:1/100、1/120、 1/125、1/250、1/500、1/1000、1/1500、 1/2000 ・[29.97p]モード:1/48、1/50、1/60、1/96、 1/100、1/120、1/125、1/250、1/500、 1/1000、1/1500、1/2000 ・[23.98p]モード:1/48、1/50、1/60、1/96、 1/100、1/120、1/125、1/250、1/500、 1/1000、1/1500、1/2000 ・[50i]/[50p]モード:1/60、1/100、1/125、 1/250、1/500、1/1000、1/1500、1/2000 ・[25p]モード:1/48、1/50、1/60、1/96、 1/100、1/125、1/250、1/500、1/1000、 1/1500、1/2000 ビデオ入出力部:■〈HD-SDI1〉端子 BNC × 1 3G/1.5G-SDI:0.8 V[p-p]、75 Ω ■〈HD-SDI2〉端子 BNC × 1 3G/1.5G-SDI:0.8 V[p-p]、75 Ω ■〈AUX〉端子 BNC × 1 メニュー切り替えで〈HD TRUNK〉端子 / 〈PROMPTER2〉端子として機能 〈HD TRUNK〉:1.5G-SDI:0.8 V[p-p]、75 Ω 〈PROMPTER2〉:VBS 信号 1 V[p-p]、75 Ω ■〈G/L IN/PROMPTER OUT〉端子 BNC × 1 〈G/L IN〉:3値 SYNC または BB(ブラックバースト) 〈PROMPTER OUT〉:VBS 信号 1 V[p-p]、75 Ω 単体時〈G/L IN〉、AK-UCU600/AK-UCU600S 接続時 〈PROMPTER OUT〉として機能 オーディオ入出力部:■〈MIC 1〉端子 XLR × 1、3 ピン、オス 〈LINE〉/〈MIC〉/〈+48 V〉切り替え式 〈MIC〉時、〈FRONT〉/〈REAR〉切り替え式 〈LINE〉:0 dBu、+4 dBu メニュー選択可 〈MIC〉:- 60 dBu、- 40 dBu、- 20 dBu メニュー選択可 ■〈MIC 2〉端子 XLR × 1、3 ピン、オス 〈LINE〉/〈MIC〉/〈+48V〉切り替え式 〈LINE〉:0 dBu、+4 dBu メニュー選択可 〈MIC〉:- 60 dBu、- 40 dBu、- 20 dBu メニュー選択可 インターコム部:■〈INTERCOM1〉 端子 XLR × 1、4 ピン、オス ■〈INTERCOM2〉 端子 XLR × 1、4 ピン、オス ■〈EARPHONE〉 端子 ステレオミニジャック × 1 その他入出力部:■〈OPT FIBER〉 端子 光複合コネクター × 1 ■〈LENS〉端子 12 ピン × 1 ■〈VF〉端子 20 ピン × 1 ■〈VF〉端子 (リア) 29 ピン × 1 ■〈DC IN〉端子 XLR×1、4 ピン、DC12 V ■〈DC OUT12 V 1 A〉端子 4 ピン × 1 ■〈RET CTRL〉端子 6 ピン × 1 ■〈EXT I/O〉端子 20 ピン × 1 DC12 V、0.5 A ■〈REMOTE〉端子 10 ピン × 1 ■〈TRUNK〉端子 12 ピン × 1 ■〈DC OUT〉端子 2 ピン × 1 DC12 V、2.5 A ■〈LAN〉端子 RJ-45 × 1 ■〈USB2.0〉端子 (ホスト) タイプ A コネクター DC5 V、0.5 A ■BUILD UP 端子 20 ピン × 1 - ¥99,999,999
【価格お問い合わせください】Panasonic AV-HS8300 ライブスイッチャー
PanasonicAV-HS8300では、4Kモード(HDR対応含む)で最大80入力/40出力、4ME+4DSKが可能であり、従来の2K運用と同等の機能、性能を高速4K処理技術で実現。4K映像伝送は12G-SDIを標準採用しているため、4Kマイグレーションも容易です。 2Kモードでは、最大160入力/80出力、8ME+8DSKが可能であり、大規模番組制作にも対応いたします。 また、現場からのご要望を開発に生かすことで、より優れた操作性をもつユーザーインターフェースを実現いたします。 さらに、AV-HS8300とあわせて、4K対応ルーティングスイッチャーAV-WM8400と4K対応ペリフェラルAV-PF8000を同時に開発。 4K映像伝送には、AV-HS8300と同じく、12G-SDIを標準採用し、同軸ケーブル1本による信頼性の高い4Kスタジオシステムの構築が可能となります。 - ¥99,999,999
【価格お問い合わせください】Panasonic AV-PF8000 ペリフェラル
Panasonic商品情報は準備中です。ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。 - ¥99,999,999
【価格お問い合わせください】Panasonic AJ-ZS0580 8Kスーパーハイビジョンレコーダー
Panasonic8Kカメラを用いた収録から、4K/HD送出まで幅広い用途をサポート、ネットワーク機能、システム連携にも応えるメモリーカードレコーダー。 ■7680×4320/59.94pの8K映像をAVC-Intra4:2:2コーデックの高画質で約2時間の収録・再生が可能。 入出力は12G-SDI×4本(QuadLink)を用いた8K-SDI IN/OUT。 ■記録メディアは、運用性・信頼性にすぐれたexpressP2カード(8K記録/4枚セット)と microP2カード(HD記録)を使用。 ■32チャンネル※124bit PCMオーディオ。SDI/MADI入出力。 ■8K収録時に、ダウンコンバートHD/PROXYを同時記録。 ■8K再生時に、ダウンコンバート4K※2/HD再生を同時出力。 ■Rec.BT.2020準拠の8K映像から、ダウンコンバートHD映像はRec.BT.709準拠のSDR映像変換/無変換を選択可能。 ■VTRライクなジョグ&シャトル(JOG/SLOW/SHTL)を搭載。 ■3ポイント(クリップ先頭・中央・末尾)チェック機能を搭載。 ■LAN、Wi-Fi※3※4を利用したネットワークPCからの操作が可能。 ■タイムラプス記録※4、リピート再生など多彩な運用操作が可能。 ■ホットスワップ記録再生機能により、長時間の運用が可能。 ■RS-422Aリモート端子、パラレルリモート端子を装備。 ■アナログオーディオ入出力(2ch)にて音声記録とモニター出力に対応。 ■8K-DG(Dual Green)素材の再生、4K(AVC-Intra4Kコーデックのみ)素材の再生にオプション対応※5。 ※1:4K SDI/HD SDI出力は、8チャンネル 24bitです。 ※2:4K出力は12G-SDI×1もしくは3G-SDI Quad Link出力から選択。 ※3:Wi-Fiを利用する場合、ワイヤレスモジュール(AJ-WM30/別売)が必要です。 ※4:2018年春バージョンアップ対応予定。 ※5:2018年夏バージョンアップ(有償)対応予定。 8K映像を高画質AVC-Intra(4:2:2)記録 7680×4320/59.94pの高解像度8K映像をAVC-Intra4K(4:2:2)コーデック×4の高画質で記録します。 入出力は12G-SDI×4本(QuadLink)を用いた8K-SDI IN/OUT。 expressP2カード8枚+microP2カード2枚を用いて約2時間の収録が可能です。 8K/HD/PROXY同時記録・同時再生 ■同時記録 8K収録時に、ダウンコンバートしたHD映像(AVC-Intra100)と低解像度プロキシー映像を同時記録。 プレビューやクリップの検索・管理に役立ちます。 ■同時再生 8K再生時に、4Kダウンコンバート映像とHD再生映像、合わせて3系統の映像を同時出力できます。 ■HDR対応 BT.2020に準拠した8KHDR映像を記録時、Rec.709準拠のSDR映像に変換してHDダウンコンバート記録できます。 また、8K映像と同一色域・階調のままダウンコンバート記録することも可能です。 32チャンネル(8チャンネル)24bitオーディオ 32チャンネル※24bitPCMオーディオをサポートします。 入出力はSDIのほかMADI(Multichannel Audio Digital Interface)を備えています。 ※4K SDI/HD SDI出力は、8チャンネル 24bitです。 信頼性・運用性にすぐれたP2カード ■expressP2/microP2カード 記録メディアは、放送・制作現場の運用性を考慮し、交換・可搬・保存ができるメモリーカードを採用。 8K映像記録にはexpressP2カード、HD映像記録にはmicroP2カードを使用します。 P2カードは挿抜耐久性にもすぐれ信頼性の高い放送業務用メモリーカードです。 ■カード間(カードセット間)コピー expressP2カードスロットはスロット間のコピーに対応。カードセット(4枚組)コピーが可能です。 ジョグ&シャトル、カラーLCDモニターを装備 ■VTRライクなジョグ&シャトルダイヤルを搭載。±1倍速までのジョグ(JOG)、 ±4倍速までのスロー(SLOW)、±100倍速までのシャトル(SHTL)操作が可能です。 10倍速以下までは音声も再生※できます。 ※ジョグ&シャトル時、音声はHD SDI OUT/HD SDI MONから出力されます。 本線系SDI OUT/MADI OUTからは出力されません。 また8K映像はHDアップコンバート画質になります。 ■3ポイントチェック機能を搭載。 クリップ先頭・中央・末尾をワンタッチで再生チェックできます。 ■3.5型カラー液晶モニターを搭載。クリップ・サムネール表示、プレビュー再生、ファイル情報の確認・修正などが行えます。 ネットワークから操作できるプレイリスト再生 LAN端子を装備。LANを経由したネットワークPCからの操作が可能です※。 ネットワークPCではwebブラウザーアプリ「P2Playlist Editor」(本体内蔵)により、 サムネール表示から、素材の確認、クリップ管理に加えて、プレイリストの作成、プレイリストによる再生が可能です。 さらにワイヤレス端子(USB3.0HOST)を備えWi-Fi接続に対応※。タブレット端末による操作が可能です。 ※LAN接続機能は2018年春バージョンアップにて対応予定です。 Wi-Fi接続にはさらに、ワイヤレスモジュール(AJ-WM30/別売)が必要です。 ホットスワップほか多彩な記録・再生機能 ■ホットスワップ記録機能を装備。カードの順次差し換えにより長時間の連続収録に対応します。 さらにホットスワップ連続再生にも対応しています。 ■キューアップリストを作成し、キューアップ再生が可能です。 ■リピート再生機能により選択クリップの繰返し再生が可能です。 ■テキストメモ、ショットマークの付加が可能です。 ■クリップメタデータ(撮影者名やレポーター名、撮影場所などの情報)を、 SDメモリーカードから読み込んで記録できます。さらにタイムラプス(間欠)記録機能※を備えています。 ※2018年春バージョンアップ対応予定。 システム連携に応えるインターフェイス ■タイムコードジェネレーター/リーダーを内蔵。 タイムコード入力またはSDI入力のタイムコードにリジェネレートできます。 ■RS-422Aリモート端子、パラレルリモート端子を備え、システム制御に対応します。 ■アナログオーディオ入出力端子を2ch装備、現場での音声記録とモニター出力に対応します。 ■DIAG機能を備え、ワーニング表示とエラーログ保存が可能。 ■8K-DG(Dual Green)素材の再生(オプション)、4K素材(AVC-Intra4Kコーデックのみ)の再生(オプション※)に対応しています。 ※2018年夏バージョンアップ(有償)対応予定。 リアパネル端子 総合定格:■電源電圧 AC100 V、50 Hz/60 Hz ■消費電力 229 W ■動作周囲温度/湿度 0℃~40℃/10%~80%(結露なし) ■保存周囲温度 -20℃~60℃ ■質量 約18 kg(本体のみ) ■外形寸法 幅424 mm × 高さ176 mm × 奥行500 mm (セット足含まず、ハンドル・端子等突起物含まず) ■記録メディア microP2カード、expressP2カード ■カードスロット expressP2カード:スロット×8 microP2カード: スロット×2 SDメモリーカード:スロット×1 ■記録・再生時間※ expressP2カード:512 GB:65分(4枚、8K素材記録) microP2カード:64 GB:65分(HD素材記録) ※expressP2カード/microP2カードの表示容量には管理領域等が含まれており、 記録に使用できる容量はこれより少なくなります。 記載時間は、1クリップとして連続記録したときのものです。 記録するクリップ数によっては、全体の記録時間は記載より短くなる場合があります。 ビデオ定格:■サンプリング周波数 59.94 Hz(59.94プログレッシブ、59.94インターレース) ■量子化 AVC-Intra100:10 bits AVC-Intra4K:10 bits ■ビデオ圧縮方式 H.264/AVCイントラプロファイル ビデオ入出力信号:■ビデオ入力 8K-422(12G-SDI×4)入力(BNC×4) 7680×4320/59.94p、16:9、SMPTE 2082-12 誤接続防止用にSDIの各チャンネルからペイロードIDを検出 ■ビデオ出力(8K) 8K-422(12G-SDI×4)出力(BNC×4)×2系統 7680×4320/59.94p、16:9、SMPTE 2082-12 誤接続防止用にSDIの各チャンネルからペイロードIDを多重 8K-DG(3G-SDI×8)出力(BNC×8)×2系統: 7680×4320/59.94p、16:9、SMPTE 424 ■ビデオ出力(4K) 4K(12G-SDI×1)出力(BNC×1)×2系統 3840×2160/59.94p、16:9、SMPTE 2082-10 4K(3G-SDI×4)出力(BNC×4)×2系統 3840×2160/59.94p、16:9、SMPTE 424 4種のSDI_I/Fに対応 ■ビデオ出力(HD) HD(HD SDI×1)出力(BNC×1) 1920×1080/59.94i、16:9、SMPTE 292-1 HD(HD SDI×1)モニター出力(BNC×1) 1920×1080/59.94i、16:9、SMPTE 292-1 ■リファレンス(同期信号) リファレンス入力:BNC×1(75 Ω終端自動切換え) ブラックバースト、HD3値SYNC自動切換え リファレンス出力:BNC×1(ループスルー) ■REFブラックバースト ブラックバースト出力:BNC×1(同期信号) オーディオ入出力信号:■音声記録フォーマット 48 KHz、24 bits、32ch ■オーディオ入力 8K SDI入力 32ch:BNC×1(ビデオ入力と共用)、SMPTE 299 CH1(Stream2:Ch1-16)、CH2(Stream10:Ch17-32)に重畳 MADI入力 32ch:BNC×1 ■オーディオ出力 8K SDI出力 32ch:BNC×2(ビデオ出力と共用)、SMPTE 299 12G-SDI:CH1(Stream2:Ch1-16)、CH2(Stream10:Ch17-32)に重畳 3G-SDI:G1a/b端子にCh1-16、G1c/d端子にCh17-32を重畳 4K SDI出力 8ch:BNC×2(ビデオ出力と共用)、SMPTE 299 12G-SDI: CH1(Stream2:Ch1-8)に重畳/3G-SDI:BNC×1 HD SDI出力 8ch:BNC×1(ビデオ出力と共用)、SMPTE 299 HD SDIモニター出力 8ch:BNC×1(ビデオ出力と共用)、SMPTE 299 MADI出力 32ch(64chデータ):BNC×2 ■ヘッドルーム 18 dB(20 dBへメニューにて設定変更可) ■アナログオーディオ入力 XLR3ピン×2(CH1/CH 2ch)メスタイプ ■オーディオモニター出力 XLR3ピン×2(L/R ch)オスタイプ ■ヘッドホン出力 M3ステレオ×1(L/R ch) その他入出力信号:■タイムコード入力 LTC入力: BNC×1、0.5 V[p-p]~8 V[p-p]、10 kΩ 8K SDI入力(SLTC/SVITC): BNC×1(ビデオ入力と共用) CH1(Stream1)、SMPTE 12-1/12-2 入力信号は、DBB1対応必須 ■タイムコード出力 LTC出力: BNC×1 ローインピーダンス、2.0 V[p-p] ±0.5 V[p-p](600 Ω負荷) 8K SDI出力:BNC×2(ビデオ出力と共用)、SMPTE 12-1/12-2 12G-SDI(8K-422): CH1(Stream1)/3G-SDI(8K-DG): G1a 4K SDI出力:BNC×2(ビデオ出力と共用)、SMPTE 12-1/12-2 12G-SDI:CH1(Stream1)/3G-SDI: BNC×1 HD SDI出力:BNC×1(ビデオ出力と共用)、SMPTE 12-1/12-2 HD SDIモニター出力:BNC×1(ビデオ出力と共用)、SMPTE 12-1/12-2 ■RS-422Aリモート RS-422A IN:D-sub 9pin×1 ■パラレルリモート GPIO:D-sub 15pin×1 ■Ethernet RJ45×1、1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T(IEEE802.3) ■USB HOST Wi-Fi(IEEE802.11n)、ワイヤレスモジュールAJ-WM30用 モニター:■液晶モニター 3.5型液晶カラーモニター(QHD) 付属品:ACコード(3芯)×1 ラックマウントアダプター×1セット - ¥99,999,999
【価格お問い合わせください】Panasonic AV-HS6000 2ME ライブスイッチャー
PanasonicSDI×32/DVI×2入力、SDI×16出力を装備し、多彩なDVEをMEごとに4系統搭載。確かな操作性を実現する直感的な新設計UIを備えた、2MEライブスイッチャー 限られた時間の中で緊迫したライブ映像を扱うスタジオ・サブや中継車。HSシリーズ新モデルAV-HS6000は、視認性と操作性に優れた新設計UIグラフィカルコントロールパネルを採用、正確なスイッチングをサポートします。また、3Uサイズのコンパクト設計ながら、SDI×32/DVI×2入力、SDI×16出力の豊富な入出力を装備し、システム性に優れています。さらに即応性が求められながらもクリエイティブな映像演出が欠かせないシーンにおいても、多彩なトランジション効果を可能にするDVEをMEごとに4系統装備することで応えました。長年培ってきた放送における技術力を駆使した新2MEライブスイッチャーAV-HS6000は、常に最新情報が入れ替わる生きた番組づくりをしっかりとサポートします。 【対応フォーマット】 HD 1080/50i、1080/59.94i、1080/23.98PsF、1080/24PsF、720/50p、720/59.94p SD 480/59.94i、576/50i グラフィカルコントロールパネル ●マルチセレクトパネル MEごとにマルチセレクトパネルを配置、ワイプパターンやショットメモリー、イベントメモリーなどの各種機能の呼び出しが迅速にできます。 ●クリック感付カラー液晶スイッチ マルチセレクトパネルには押下を実感できるスイッチスタイルを採用、確実な運用をサポートします。 ●クロスポイントボタン クロスポイントボタンにはグルーピングが可能なマルチカラーライトを採用。 ●素材名表示パネル MEごとのクロスポイントボタンの上にグラフィック表示も可能なモノクロOLEDパネルを配置。 34入力標準搭載の豊富な入出力 ●SDI×32+DVI×2入力、SDI×16出力を装備。 ●入力16chにフレームシンクロナイザーを内蔵。 ●入力8系統、出力4系統にカラーコレクター搭載。 ●入力4系統にU/C、出力2系統にD/C搭載。 多彩なトランジションと充実のキーヤー ●MEごとにバックグランド、キーに対するDVE4系統、DVE(2D)2系統を搭載。 ●AUXバスにミックストランジションを搭載。 ●Primatteアルゴリズムによるリアルタイムの高品位クロマキーを搭載。標準で1ch/ME、4ch/MEまで増設可能。 ●PinPが可能なキーヤーをMEごとに4ch、合計8chを装備。 ●ダウンストリームキーヤーを4ch搭載。 ●アップストリームキーヤーを4ch搭載。 マルチビューアー出力 ●独立した4系統のマルチビューアーを搭載。 ●1系統のマルチビューアーには最大16個の映像素材を表示可能。 ●素材名、タリー、オーディオレベルメーター、セーフティマーカーの表示が可能。 ネットワーク機能 ●WEBサーバー機能 イーサネット経由でスイッチャーの設定、操作が可能。 安心と信頼の二重化運用システム ●本体とコントロールパネルの電源を二重化。 ●IP接続によりパネル2台による運用が可能。 運用性を高める豊富な機能 ●ショットメモリー、イベントメモリー、マクロなど定型効果の登録、呼び出しが可能。 ●ビデオクリップ、静止画メモリーを各4ch登録でき、容易にCGワイプに利用が可能。 ●10.1型タッチパネル式メニューパネル(オプション)または、PCモニターとUSBマウスによるスイッチャーの設定が可能。 ●プラグインソフトウェアにより、外部危機のコントロールを運用形態にあわせて拡張可能。 - ¥99,999,999
【価格お問い合わせください】Panasonic AU-VREC1G レコーディングモジュールユニット
Panasonic「AVC-ULTRA」コーデック体系・新開発「expressP2カード」対応、共用レコーディングモジュール レコーディングモジュールAU-VREC1Gは、「AVC-ULTRA」コーデックファミリーを搭載し、4K(4096×2160/3840×2160)は「AVC-Intra Class4K」(AU-V35C1Gとの組み合わせ時のみ)、2K(AU-V35C1Gとの組み合わせ時のみ)とHDは「AVC-Intra Class100/200 ※ 」での記録フォーマットに対応に加え「AVC-Intra Class4:4:4」に対応しています。本制作用の4K、2K、HDフォーマットと並行して高速ファイル交換、高効率なオフライン編集を可能にする高解像度プロキシーファイル(1.5Mbps~6Mbps)を同時にエンコードします。メタデータ管理やプロキシーストリーミングのためのワイヤレス・ワークフローにも対応する予定です。 ※AVC-Intra Class200は2K非対応です。 新VARICAMのレコーディングモジュールでは、4K収録(AU-V35C1Gとの組み合わせ時のみ)およびVFRハイフレームレートモード時の高ビットレートデータ収録用に新開発の「expressP2カード」(別途広報資料参照)を使用します。メモリーカードスロットを「expressP2」「P2カード」兼用×2、「microP2カード」用×2の計4基を装備しています。 「expressP2カード」には、4K/24p映像を最大130分まで収録することが可能です。「microP2カード」は従来の収録フォーマット(2K/HD、60pまで)で使用します。 AU-V35C1Gとの組み合わせ時、4K Quad出力(3G-SDI×4)もしくはRAW出力、モニター出力(4K-HDダウンコンバート、HD-SDI×3)、および48kHz 24ビットオーディオ(4CH)用XLR入力×2などの業務用インターフェースを装備しています。レコーディングモジュールにカメラモジュールをドッキングするためのマルチコネクターを装備。その他、カメラがジブ等に固定されている場合にリアルタイム制御を容易にするため、リムーバブル・コントロールパネルを採用しました。 カードスロット:expressP2カードスロット×2 microP2カードスロット×2 4K/QFHD 記録コーデ ック:4K/QFHD: AVC-Intra Class4K(VARICAM 35 AU-V35C1Gとの組み合わせ時のみ対応) 2K/HD 記録コーデック:[VARICAM 35 AU-V35C1Gとの組み合わせ時] 2K/HD: AVC-Intra Class4:4:4/Class200 ※ /Class100 ※AVC-Intra Class200 は 2K 非対応です。 [VARICAM HS AU-V23HS1Gとの組み合わせ時] HD:AVC-Intra Class4:4:4/Class200/Class100 Proxy 記録:1.5 Mbps ~ 6 Mbps 映像出力端子:3G-SDI ×4 モニター出力(HD-SDI)×3 RAW 出力:○(VARICAM 35 AU-V35C1Gとの組み合わせ時のみ対応) LOG 記録:○ - ¥99,999,999
【価格お問い合わせください】Panasonic AU-VCVF1G HDカラービューファインダー
Panasonic「VARICAM 35」「VARICAM HS」用のHDカラービューファインダーです。高精細0.7型(1280×720画素)のOLEDパネルに、ファインダー倍率0.78倍の広い画角を表示します。 ハイアイポイントを可能にする大口径38mmの接眼レンズが快適な視認性をもたらします。4K撮影のフォーカシングに対応した光学ズーム機能を内蔵。任意の倍率調整が可能です。 - ¥99,999,999
【価格お問い合わせください】Panasonic AU-V23HS1G VARICAM HS HSカメラモジュールユニット
Panasonic最大240fpsのハイスピード1080p撮影が可能な「VARICAM HS」 「VARICAM HS」用カメラモジュールユニット AU-V23HS1G ※1 は、2/3型バヨネ ットマウントを採用し、1080P撮影が可能な新開発の高感度220万画素3MOSセンサーを搭載。2014年度のエミー賞を受賞した「CAC(色収差補正) 機能」を実装し、レンズ自体で補正しきれないわずかな色収差などが主な原因で発生するレジストレーションエラーをカメラレコーダー本体にて自動的に補正することで、プライムレンズに近い映像がENGズームレンズで得られます。 ※2 レコーディングモジュール AU-VREC1Gとの組み合わせにより、従来の「AVC-Intra」コーデックに加え、「AVC-ULTRA」 コーデックファミリーの「AVC-Intra Class4:4:4」(12 ビット 4:4:4、30P/25P/24P)や「AVC-Intra Class200」(10 ビッ ト 4:2:2、60i/50i/30P/25P/24P)によるマスターグレードHDプログレッシブ映像の収録が可能になります。 また、VARICAM の名称の由来となる VFR(=Variable Frame Rate/可変フレームレート)機能も強化しました。「AVC-Intra Class100」時、最大240fpsのVFR撮影が可能です。24p基準時最大10倍速、30p(60i)基準時でも最大8倍速のハイスピード撮影が可能で、スポーツやSFX撮影用途に威力を発揮します。さらに、従来のVARICAMから継承されたシネガンマ(F-REC/V-REC)に加え、LOGの記録にも対応しました。 ※1:カメラモジュールユニット単独では動作しません。 ※2:CAC対応レンズのみ有効です。 レンズマウント:2/3 型バヨネットマウント 撮像素子:220 万画素プログレッシブ MOS×3 撮影信号 フォーマット:HD(24P/25P/30P/50P/60P/50i/60i) VFR:最大 240 fps 電子ビューファインダー:別売 カメラアクセサリーユニット:別売 レコーディングモジュール:別売 - ¥99,999,999
【価格お問い合わせください】Panasonic AU-V35C1G VARICAM 35 4Kカメラモジュールユニット
Panasonic新開発4Kスーパー35mm MOSセンサーを搭載した「VARICAM 35」 「VARICAM 35」用カメラモジュールユニット AU-V35C1G ※ は、標準的なPLマウ ントを採用し、4K(4096×2160/3840×2160)撮影が可能な新開発スーパー35mm MOSセンサーを搭載。「AVC-ULTRA」 4Kコーデックを搭載するレコーデ ィングモジュール AU-VREC1G(別売) との組み合わせにより、管理しやすく実用的なファイルサイズでの 4K収録が可能になります。新開発MOSセンサーは14ストップのラティチュードを誇り、ハイコントラストでワイド・ダイナミックレンジな高画質4K撮影が可能です。 最大120fpsのVFR(可変フレームレート)撮影に加え、マスターレベルの2K/HD記録機能にも対応するなど業界最高レベルの撮影機能を搭載。カメラ内蔵オンセットカラーグレーディング機能と、プレビュー/編集を容易にする 4K、2K/HDにあわせてプロキシーファイルを三種同時記録するマルチコーデック記録機能による先進のワークフローを実現します。さらに、マスターグレードの音声収録のために 24ビットLPCM 記録に対応します。 ※:カメラモジュールユニット単独では動作しません。 レンズマウント:35mm PLマウント 撮像素子:スーパー35mm 4K MOS 撮影信号 フォーマット:4K/QFHD (24P/25P/30P/50P/60P) 2K/HD(24P/25P/30P/50P/60P/50i/60i)HD(24P/25P/30P/50P/60P/50i/60i) VFR:最大 120 fps 電子ビューファインダー:別売 カメラアクセサリーユニット:別売 レコーディングモジュール:別売 -
-
-
- ¥1,650
Panasonic 1KP1AUEVA1Z マイクホルダーアダプター(MIC HOLDER STAY UNIT)
Panasonic商品情報は準備中です。ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。 -