
Panasonic AW-UE150AK 4Kインテグレーテッドカメラ(ブラック)
ポイント還元(1%)
Panasonic AW-UE150AK 4Kインテグレーテッドカメラ(ブラック)
ポイント還元(1%)
■大型センサーによる高品位な映像撮影
1.0型の大判MOSセンサーを搭載し、ノイズを抑えた高感度撮影が可能です。
また、4K/60p※1撮影、白飛びや黒つぶれを防ぎ肉眼に近い表現が可能なHDR(High Dynamic Range)※2にも対応し、高品位な映像撮影を実現します。
※1:実際の出力フォーマットはUHD(3840×2160)59.94p。
※2:表示カラースペースは、BT.2020を完全包含していません。BT.2020の色域に合わせて色バランスをシフトして表示します。
■優れたPTZ制御と光学式画揺れ補正(OIS)による自然なカメラワーク
プリセット使用時のパン・チルト・ズームの高い同時性(PRESET PTZ SYNC MODE)、動作中も光学式画揺れ補正で画揺れを抑え映像を安定させることにより、さらにスムーズで自然なカメラワークを実現。
■光学ローパスフィルターによるモアレ軽減機能搭載
光学ローパスフィルターを搭載し、輝度/色モアレを抑制。スタジオのモニター・ディスプレイ、イベントのステージでで使われるLEDウォールなど、放送・配信中に発生しやすいモアレを軽減し、より美しく見やすい映像制作が可能になります。
■光学20倍ズーム、水平75.1°の広角撮影
光学20倍ズームに加え、高い解像度を保ったまま4Kモード時で24倍、HDモード時で32倍までの超解像ズームができるiズームを搭載。遠くの被写体も鮮明に捉えます。
また、水平75.1°の広角撮影が可能なため、限られた設置スペースでも全体を広く写すことができます。
■リモートオペレーションパネル(ROP)に対応
ROP、AK-HRP1010※ / AK-HRP250GJ※に対応。スタジオカメラと同じ環境で操作・管理することができます。
※将来対応予定。各種ROPと接続可能なその他のカメラについては「コントローラー対応機種一覧表PDF」(メーカーページ)をご覧ください。
■NDIR High Bandwidth、NDIR HX2を標準搭載
高画質映像をIP伝送できる、NDIR High BandwidthとNDIR HX2を標準搭載。
NDIR High Bandwidthは、高画質な映像を低遅延でIP伝送すること、NDIR HX2は、限られた帯域幅でも効率良く映像伝送できるのが特徴です。
また、映像ソースを同一ネットワーク上のあらゆる機器から利用可能なので、IPアドレスが不明でも自動認識します。
そのため、撮影現場において、柔軟な制作フローが可能になります。
※NDIRは 映像伝送・制御技術であり、Vizrt NDI AB の米国およびその他の国における登録商標です。
■SRTに対応し、公衆回線での安定した映像伝送を実現
不安定なネットワーク環境に強く、強固なセキュリティを備えた次世代映像伝送プロトコル、SRTに対応。
番組制作やイベントで配信が途切れるなどのトラブルを防ぎ、安定した配信を実現します。
また、情報漏洩などのリスクも防ぐことができるので、安心してお使いいただけます。
■AR/VR※1システムの構築が可能なFreeD※2に対応
FreeDに準拠したコマンドを出力することで、AR/VRシステムとの接続が可能です。
カメラのトラッキング情報(パン / チルト / ズーム / フォーカス / アイリス)を同期信号に合わせて出力し、エンコーダーなしで簡単にシステムを構築することが可能です。
※1:AR:Augmented Reality(拡張現実)、VR:Virtual Reality(バーチャルリアリティ)の略。
※2:FreeDプロトコル:AR/VRシステム用のカメラトラッキングデータを出力するプロトコルです。AW-UE150AW/AKは、AR/VRの合成などに必要とされるカメラのパン・チルト・ズーム・フォーカス情報の出力をしています。
■V-Logに対応
パナソニックのハイエンドシネマカメラ「VARICAM」に搭載しているV-Logに対応。広ダイナミックレンジと広色域で、カラーグレーディングに適した映像を提供します。
V-Logを搭載する当社製カメラレコーダーやスタジオカメラと合わせて使用する際に、一貫した画づくりでの映像制作が可能です。
カラーグレーディング用に4KのV-Log映像を出力しながら、現場でのモニタリング用にフルHDのV-709映像を同時に出力することができます。
※Logとは
広色域と広ダイナミックレンジを持ち、全ての明るさをできる限り均等に記録するため、見た目はコントラストの低い映像となる。 カラーグレーディングツールにて、3D LUTやCDLを用いて、自由度の高い画作りが可能となる。 V-Logは、当社画作り思想に基づきシネマカメラVARICAMにて開発されたLogカーブであり、当社の多くのカメラに搭載している。
V-Logの詳細はこちら(メーカーページ)
V-LogのLUTはこちら(メーカーページ)
■クロッピング機能を搭載
4Kで撮影した映像全体の出力と同時に、クロップズームと映像切り出しを行うことが可能です。
クロッピング位置は最大3カ所から指定でき、リモートカメラコントローラーAW-RP150GJやウェブブラウザー画面から簡単に操作することができます。
■被写体を素早く捉える自動追尾機能を搭載
カメラが自動で被写体をフレームにとらえ続ける内蔵自動追尾機能を搭載。外部機器との接続が不要なので教室や講堂などへ簡単に設置可能。カメラ内で処理を行うため被写体を素早く追尾し撮り逃しを防ぎます。
また、Media Production SuiteのAuto TrackingプラグインAW-SF100G/200Gを使用することで、ディープラーニングによる"顔認証"+”人体検出”でより高精度な自動追尾を実現できます。
Auto Trackingプラグインと内蔵自動追尾機能の違い(メーカーページ)
■3色のタリー表示に対応
本体正面に搭載されたタリーランプは、放送業界で使用頻度の高い赤、緑、黄色の3色の表示に対応。黄色は現場の運用に合わせて、自由に用途を設定して活用できます。
■Panasonic製の各種ソフトウェアに対応
Media Production Suite
ソフトウェアプラットフォーム Media Production Suiteを使えば、複数カメラの一括管理・制御や、各種ネットワーク設定・ファームウェアのバージョンアップ等を簡単に実施いただけます。
さらに、Visual Preset(ビジュアルプリセット)、Auto Tracking(自動追尾)、Video Mixer(映像合成)など多様な有償プラグインによってオペレーションをサポートし、少ない人数で質の高い映像演出が可能になります。
既存のリモートカメラ用ソフトウェア EasyIP Setup Tool Plus / PTZコントロールセンターは、ソフトウェアプラットフォーム Media Production Suite に統合されました。
Media Production Suite(メーカーページ)
■IT/IPプラットフォーム「KAIROS オンプレミス」に対応
“KAIROS”(ケイロス)は、パナソニック独?の?新的なソフトウェア開発によりCPUおよびGPUの能力で映像処理を行う、新しいコンセプトとアーキテクチャーを備えたライブ映像制作プラットフォームです。
臨場感の高い映像、IP化によるリモート制作など生産性の向上が可能になります。
KAIROS オンプレミス(メーカーページ)
総合 | ||
---|---|---|
電源 |
DC12V(10.8V~24.0V) |
|
PoE対応 |
PoE++ |
|
消費電流 |
4.0A(XLRコネクター入力)、1.2A(PoE++電源) |
|
動作周囲温度 |
0℃~40℃ |
|
動作周囲湿度 |
20%~90%(結露なきこと) |
|
保存温度 |
-20℃~50℃ |
|
質量 |
約4.3kg(取付金具を除く) |
|
外形寸法 |
幅 213mm × 高さ 267mm × 奥行 219mm |
|
仕上げ |
AW-UE150AW:パールホワイト |
|
対応コントローラー |
対応コントローラーは、コントローラー・ソフト対応機種一覧表をご覧ください。 |
|
カメラ部 | ||
撮像素子 |
1.0型 4K MOS×1 |
|
有効画素数 |
約2,018万画素 |
|
ズーム倍率 |
・電動光学ズーム:20倍 |
|
レンズ |
F2.8~F4.5 |
|
コンバージョンレンズ |
非対応 |
|
画角範囲 |
・水平画角:75.1°(Wide端)-4.0°(Tele端) |
|
光学フィルター | NDフィルター |
スルー、1/4、1/16、1/64、IRスルー |
フォーカス |
オート/マニュアル切替 |
|
フォーカス距離 |
ズーム全域:1000mm、Wide端:100mm |
|
色分解光学系 |
MOS×1 |
|
標準感度 |
F9/2000lux(Normalモード選択時) |
|
最低照度 |
2lx(条件:F2.8、59.94p、50IRE、42dB、蓄積無し) |
|
水平解像度 |
2,000TV本Typ(中心部) |
|
ゲイン切替 |
Auto、-3dB~36dB[1](SuperGain機能搭載:+37dB~42dB) |
|
フレームミックス |
0 dB、6 dB、12 dB、18 dB、24 dB[2] |
|
電子シャッター | 59.94p/59.94i |
1/60、1/100、1/120、1/250、1/500、1/1000、1/2000、1/4000、1/8000、1/10000 |
50p/50i |
1/60、1/100、1/120、1/250、1/500、1/1000、1/2000、1/4000、1/8000、1/10000 |
|
29.97p |
1/30、1/60、1/100、1/120、1/250、1/500、1/1000、1/2000、1/4000、1/8000、1/10000 |
|
25p |
1/25、1/50、1/60、1/100、1/120、1/250、1/500、1/1000、1/2000、1/4000、1/8000、1/10000 |
|
23.98p/24p |
1/24、1/48、1/60、1/100、1/120、1/250、1/500、1/1000、1/2000、1/4000、1/8000、1/10000 |
|
シンクロスキャン | 59.94p/59.94i |
60.0Hz~7,200Hz |
50p/50i |
50.0Hz~7,200Hz |
|
29.97p |
30.0Hz~7,200Hz |
|
25p |
25.0Hz~7,200Hz |
|
23.98p/24p |
24.0Hz~7,200Hz |
|
ガンマ |
HD/FILMLIKE1/FILMLIKE2/FILMLIKE3/FILM-REC/VIDEO-REC |
|
ホワイトバランス |
・ATW:3,200K、5,600K(ATWSpeed3段階可変あり) |
|
クロマ量可変 |
OFF、-99%~99% |
|
シーンファイル |
Scene1、Scene2、Scene3、Scene4 |
|
出力フォーマット(UHD/FHD SDI) | 4K[3] |
2160/59.94p、2160/50p、2160/29.97p[4]、2160/25p[4]、2160/24p[4]、2160/23.98p[4] |
HD[3] |
1080/59.94p、1080/50p、1080/29.97p[4]、1080/25p[4]、1080/24p[4]、1080/23.98p[4]、1080/59.94i、1080/50i、720/59.94p、720/50p |
|
出力フォーマット(UHD/FHD Fiber) | 4K[3] |
2160/59.94p、2160/50p、2160/29.97p[4]、2160/25p[4]、2160/24p[4]、2160/23.98p[4] |
HD[3] |
1080/59.94p、1080/50p、1080/29.97p[4]、1080/25p[4]、1080/24p[4]、1080/23.98p[4]、1080/59.94i、1080/50i、720/59.94p、720/50p |
|
同期方式 |
内部/外部同期(BBS/3値同期) |
|
入力端子 | ||
電源入力 |
G/L IN(BNC) |
|
G/LIN(BNC) |
BBS(BlackBurstSync)、3値同期に対応 |
|
マイク/ライン入力 |
マイク/ライン入力対応(SDI /HDMI /IP) |
|
出力端子 | ||
HDMI |
HDMI2.0コネクター |
|
12G-SDI OUT |
SMPTE2082-1 / SMPTE2081-1/SMPTE424M / SMPTE292M /75 Ω (BNC×1) |
|
3G-SDI OUT1 |
SMPTE424M / SMPTE292 /75Ω(BNC×1) |
|
3G-SDI OUT2 |
SMPTE424M / SMPTE292M /75 Ω (BNC×1) |
|
OpticalFiber |
SFP+ : SFP+準拠 |
|
入出力端子 | ||
LAN |
IP制御用LAN端子(RJ-45) |
|
RS-422 |
CONTROL IN RS 422A(RJ‑45) |
|
カメラ/回転台コントロール | ||
IP接続ケーブル |
IP接続ケーブル |
|
回転台部 | ||
据付方法 |
据え置きまたは吊り下げ[6] |
|
パン・チルト動作スピード |
速度範囲:0.08°/s ~ 180°/s |
|
パン動作範囲 |
±175° |
|
チルト動作範囲 |
-30°~210°[7] |
|
静粛性 |
NC35以下 |
|
対応OSと対応ブラウザ | ||
Windows[8] |
Microsoft® Windows® 10 |
|
Mac[8] |
macOS 14 |
|
iPhone/iPad[8] |
iOS |
|
Android[8] |
AndroidOS |
|
IPストリーミング | ||
画像圧縮方式 |
JPEG(MJPEG),H.264,H.265,NDI® HX2,NDI® High Bandwidth |
|
画像解像度 |
3840×2160、1920×1080、1280×720、640×360、320×180 |
|
画像配信設定(JPEG) |
フレームレート:最大30fps |
|
画像配信設定(H.264) | 配信方式 |
Unicastport(AUTO) |
配信モード |
(UHDを除く) |
|
フレームレート |
[60Hzの時]5fps/15fps/30fps/60fps(UHDは30fps,60fpsのみ) |
|
最大~最小ビットレート |
512kbps/768kbps/1024kbps/1536kbps/2048kbps/3072kbps/4096kbps/6144kbps/8192kbps/10240kbps/12288kbps/14336kbps/16384kbps/20480kbps/24576kbps/32768kbps/40960kbps/51200kbps/76800kbps |
|
画像配信設定(H.265) | 配信方式 |
Unicastport(AUTO) |
フレームレート |
[60Hzの時]30fps/60fps |
|
最大~最小ビットレート |
512kbps/768kbps/1024kbps/1536kbps/2048kbps/3072kbps/4096kbps/6144kbps/8192kbps/10240kbps/12288kbps/14336kbps |
|
音声圧縮方式 |
AAC-LC、48kHz/16bit/2ch |
|
対応プロトコル | アプリケーションプロトコル:IPv6 |
TCP/IP、UDP/IP、HTTP、HTTPS、DNS、NTP、DHCPv6、RTP、MLD、ICMP、ARP、RTMP、RTMPS、SRT |
アプリケーションプロトコル:IPv4 |
TCP/IP、UDP/IP、HTTP、HTTPS、RTSP、RTP/RTCP、DHCP、DNS、DDNS、NTP、UPnP、IGMP、ICMP、ARP、RTMP、RTMPS、SRT |
|
NDI®対応 | ||
出力フォーマット(NDI® High Bandwidth) | 4K |
2160/59.94p、2160/50p、2160/29.97p、2160/25p、2160/24p、2160/23.98p |
HD |
1080/59.94p、1080/50p、1080/29.97p、1080/25p、1080/24p、1080/23.98p、720/59.94p、720/50p |
|
画像解像度(NDI® HX2) |
1920x1080,1280x720 |
|
画像配信設定(NDI® High bandwidth) | 配信方式 |
TCP/UDP |
最大ビットレート |
250 Mbps |
|
画像配信設定(NDI® HX2) | 配信方式 |
Unicast port (AUTO) |
フレームレート |
[60Hz] 5fps / 15fps / 30fps / 60fps (UHD:30fps / 60fps) |
|
最大ビットレート |
512kbps / 768kbps / 1024kbps / 1536kbps / 2048kbps / 3072kbps /4096kbps / 6144kbps / 8192kbps / 10240kbps / 12288kbps / 14336kbps / 16384kbps / 20480kbps / 24576kbps |
|
音声圧縮方式(NDI® High bandwidth) |
AAC, 48 kHz, 2 ch |
|
音声圧縮方式(NDI® HX2) |
AAC-LC, 48 kHz,16 bit, 2 ch |
|
その他の機能 | ||
TALLYLED表示色 |
赤/緑/黄 |