想像を超える高画質
画像処理エンジンTruePic X (トゥルーピック エックス)と有効画素数約2037万画素 裏面照射積層型 Live MOS センサーが、高解像レンズ M.ZUIKO DIGITALの性能を余すことなく引き出し、センサーサイズから想像する画質レベルを超える高画質を提供します。
小型軽量のOM SYSTEMだからこそ、「どこにでも持ち歩ける」「感じたものが思ったままに撮れる」手軽さと高画質を併せ持つ最適なカメラです。
圧倒的な解像感
裏面照射積層型Live MOSセンサー、画像処理エンジンTruePic X、高性能レンズによる高解像を実現しました。
鳥の羽毛など繊細な被写体も忠実に表現する、すばらしい解像感を実現しています。
優れた高感度画質 常用高感度ISO25600
ノイズ耐性に優れた 裏面照射積層型Live MOSセンサーと 画像処理エンジン TruePic X により、高感度で発生しがちなノイズを効果的に低減しています。常用高感度 ISO 25600を実現し、最高ISO 102400まで設定が可能です。
十分な明るさを得られない環境下においても高速シャッター撮影が可能になり、動きの速い被写体も確実に撮影することができます。
豊かな諧調を表現する高ダイナミックレンジ
高画質Live MOS センサーと、TruePic Xを使った最新の画像処理技術が、暗部から明部まで諧調豊かに表現します。
手持ち星景写真撮影を実現する、補正効果最大8.5段の手ぶれ補正機構
手ぶれ補正アルゴリズムを見直し、OM-1から更に進化した最大8.5段の驚異の補正効果を実現しました。
ボディー8.5段
(M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II Tele端)
シンクロ8.5段
(M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x PRO Wide端)
10秒を超える手持ち長秒撮影も可能となり、星景写真も手持ちで手軽に撮影することができるようになりました。
星空の美しさを際立たせるOM WorkspaceのAI ノイズリダクション
OM WorkspaceのAI ノイズリダクション処理が、ノイズを適切に除去し、星空の美しさを際立たせます。
オートホワイトバランスの改善
OM-1からさらにオートホワイトバランスの改善し、ミックス光など色再現の難しい条件下でも好ましい発色を実現しました。
クリエイターの要求に応える動画機能
レンズ交換式カメラは動画撮影の主流となってきています。
外部モニターやジンバルなど 、動画撮影は様々な機材を使用するため、重く、大きな機材になりがちです。OM-1 Mark IIは、小型軽量システムと高性能手ぶれ補正機構により、コンパクトで軽量な動画撮影システムを実現します。
高精細 4K 60p 動画と最高240pハイスピードムービー撮影
4K 60p の高精細で滑らかな映像表現。OM-1から更に画質が向上しています。
またFHDでは最高240pのハイスピードムービーの撮影も可能です。
高ビット記録/マルチフレーム対応
画像サイズ、H.264、H.265、さらにマルチフレームレートにも対応しています。
また30分*1を超える動画も一つのファイルに記録可能です。
- 1 カード、生成される動画ファイルサイズにより制限があります。
- 2 ビットレートは、撮影した映像、設定したフレームレートにより変わります。
高度なポストプロダクションに対応する動画RAW記録
映像制作のプロが行う高度なポストプロダクションに対応できるように、外部機器へ動画RAWデーターの出力が可能です。動画RAWデーターは、RGB 12ビットで出力できます。
また、HDMIモニタリングスルーでは、YUV 10ビット、8ビットの出力ができます。外部モニターで撮影画像を確認するのみならず、外部機器を使用してその出力を記録することも可能です。
撮影中もカメラ側モニターで撮影画面の確認ができます。
対応する外部機器: Atomos社製NINJA ULTRA, NINJA, NINJA V, NINJA V+
自由度の高い映像表現を可能とするOM-Log
ハイライト部からシャドー部まで、白飛び、黒つぶれすることなく撮影し、カラーグレーディングにより自由度の高い映像表現を可能とするOM-Logに対応しています。
ブラックマジックデザイン社製 DaVinci Resolve でグレーディング作業を実施するためのLUT (Look Up Table) ファイル、OM-Log400を公開しています。H.264に加え、H.265用を用意しました。
諧調豊かな表現を実現する動画ピクチャーモードHLG
簡単にHDR動画を撮影できる 動画ピクチャーモード HLG (Hybrid Log Gamma) 。
※HDR再生には、HLGに対応したモニターが必要です
オートホワイトバランスの作動を任意に設定、WB auto ロックボタン
パンニングなど動画撮影中のフレーミングの変化に伴い、AWB (オートホワイトバランス) により画面の色味が変化することがあります。OM-1 Mark II ではAWBをロックすることができます(ボタンに割り付け)。
ロック後再度そのボタンを押すとAWBを実行します。動画撮影中にもロック、ロック解除ができます。AWB動作タイミングを被写体に応じ、撮影者が決めることができます。
縦位置動画に対応
カメラを縦位置にして撮影した場合でも、縦方向の動画ファイルとして保存が可能です。スマートフォンなどで再生したときに、縦向きで再生されます。
リニアPCMレコーダー「LS-P5」接続ハイレゾ録音
リニアPCMレコーダー「LS-P5」を、専用のアクセサリーオーディオケーブル「KA335」(別売)を使って接続すれば、外部マイクとして、ハイレゾ録音(96kHz/24bit)が可能です。
カメラのホットシューと「LS-P5」の三脚アダプターの間にショックマウント「SM2」(別売)を取り付ければ、カメラの操作音や振動ノイズを抑制し、より高音質な録音がおこなえます。「LS-P5」で集音して、録音はカメラ側で行うといった使い方のほか、高品質なオリジナル音源としてハイレゾで記録し、後からパソコン上で動画に組み込むことも可能。
動画への組み込み時に便利な「スレートトーン」や「テストトーン」にも対応し、高音質な動画制作をサポートします。
動画撮影をサポートする様々な機能
■ 低輝度、高輝度部分をゼブラパータン(縞模様)で表示
■ 画質モード通りに表示、BT.709相当の表示の切り替えが可能
■ 狙った被写体に対するフレーミングをしやすくするため、画面中心を示すマーカーの表示が可能
■ 撮影中 画面に動画記録中を示す赤枠を表示させることが可能
■ ハイレゾ対応の外部マイク接続時に96kHz / 24bit のハイレゾ録音が可能
■ 静止画、動画撮影それぞれにおいて、絞り、シャッタースピード、ISO、WBを個別に設定可能
■ 動画撮影をOM Captureによりリモート (有線/無線) で行うことが可能