【生産完了】Phantom 4 Pro/Pro+ V2.0
Phantom 4 Proの後継機。f/2.8広角レンズで歪みを抑え、送信機に5.5インチの高輝度モニターを搭載。
閉じる
絞り込み
¥
-
¥
220
81253
162287
243320
- ¥38,500
HELICAM HC2620P4 Phantom4シリーズ用 ハードキャリングケース
HELICAM専用にデザインされた高品質フォームで安全かつすぐに機材の取り出し可能で、 飛行準備の時間が大幅短縮!強靭・堅牢なハードケースで輸送の際も大切な機材を保護します。 - 56%OFF!元の価格¥509現在の価格¥220
【DJIワケあり品】DJI RCケーブル(MICRO B to STANDARD A/260mm)(P3A/P3P/P4/P4P/Inspireシリーズ用)
DJIモバイルデバイスを送信機 (Phantom 3 Advanced/Professional、Phantom 4シリーズ, Inspire シリーズの送信機) に接続するためのRCケーブル(MICRO B to STANDARD A/260mm)です。 - ¥880
ASAGAO ASPH001 Phantomシリーズ 送信機ストラップ
ASAGAO※海外輸入品(カメラやドローンなどの精密機器以外)は、輸送時に外箱に潰れや擦り跡が発生する場合があります。 DJI Phantomシリーズ 送信機に対応するストラップです。 - ¥207,680
【生産完了】DJI Phantom 4 Pro V2.0
DJI対応サービス DJI製品のアフターサポート一覧は こちら 1インチ 20MPのExmor R CMOSセンサー、長時間飛行とスマートな機能を搭載。更に静かな飛行が可能になったPhantom 4 Pro V2.0(ディスプレイなし送信機同梱モデル) 【Phantom 4 Proからの主な改良点】 従来よりも飛行時の静音性能が向上し、 プロペラノイズを最大60%削減 MavicPro等と同じ伝送方式を採用。 低遅延での伝送 を実現 Phantom 4 Proが Phantom 4 Pro V2.0に進化しました 。OcuSync HD伝送システム搭載で、自動デュアル周波数切替えに対応します。従来モデルPhantom 4 ProやPhantom 4 Advancedと同様に、Phantom 4 Pro V2.0では 1インチ20 MPのCMOSセンサー を搭載し、 4K/60fps 動画 と 14fpsのバーストショット (静止画の連続撮影) を撮影できます。さらに、FlightAutonomy (フライトオートノミー) システムは、後方にデュアル・リア・ビジョンセンサー、左右に赤外線センサーが搭載し、合計で5方向の障害物を検知するので、GPSがなくても障害物を回避しながら安定した飛行が可能です。 今やアイコニックな存在となったオリジナルのPhantom 4、そのカメラシステムの全機能をPhantom 4 Pro V2.0では改良しました。 センサーサイズ、解像度、画像処理システムなど、あらゆる面で大幅にアップグレードされ、最もパワフルなPhantomとなっています。絞りの調整をF2.8~11で行えるため、多彩な映像を撮影可能です。 システムファイブのドローン安心プラン! 1インチ20 MPセンサー搭載の内蔵カメラ 内蔵カメラは、1インチ 20 MP CMOSセンサーを搭載。特別に設計されたレンズは7群8枚構成で、メカニカルシャッターを採用し、高速飛行中や高速で動く被写体の撮影時に、映像が歪んでしまうローリングシャッター現象を回避できます。性能面でも一般的なデジタルカメラと変わらないパワフルさを誇り、4K動画をH.264フォーマットでは60fpsで、H.265フォーマットでは30fpsで撮影します。ビットレートはともに100Mbpsです。高性能センサーとプロセッサーが、映像をより精細に記録するため、高度なポストプロダクションでの編集作業を可能にします。 1インチ20MP CMOSセンサー 映像品質において、センサーのサイズは画素数よりも重要です。センサーが大きい方が1画素で捉える情報量が多く、ダイナミックレンジ/SN比/微光環境下での撮影パフォーマンスを向上させます。Phantom 4 Pro V2.0に内蔵されている1インチ20MPのCMOSセンサーは、Phantom 4の1/2.3インチセンサーと比べると、ほぼ4倍のサイズです。1画素で使用するセンサー面積が大きくなったことで、コントラストも高められ、さらに最高感度はISO 12800になりました。 映像は撮影後にすぐ使用でき、同時に高度なポストプロダクションに対応する精密なデータを収録できます。 画像比較 1/2.3 インチセンサー 1s F2.2 ISO 100 EV 0.0 PHANTOM 4 PRO V2.0 1/2s F2.8 ISO 100 EV 0.0 編集用に最適化された4Kデータ 高性能な画像処理システムを採用しているため、動画は映画製作や編集用に最適化された DCI 4K/60fps (4096x2160)を 100Mbpsで撮影できます。高解像度なスローモーション撮影にも対応します。Phantom 4 Pro V2.0は、H.265 動画コーデックにも対応しています (最大解像度 4096x2160/30fps)。特定のビットレートでは、H.265の画像処理量はH.264の2倍で、画質が大幅に向上しています。高ダイナミックレンジのD-logモードで記録すると、画像データを最大限に活用して、カラーグレーディングを行えます。 高解像度レンズ シャープで鮮やかな写真を高解像度で撮影するためには、レンズの品質が鍵となります。Phantom 4 Pro V2.0のカメラは空撮用に最適化された焦点距離24mm (35mm判換算)のF2.8広角レンズを搭載しています。2枚の非球面レンズを含め7群8枚で構成され、より小型でコンパクトな構造になりました。画面の隅々まで歪みを抑えた描写力で、鮮やかな静止画や動画を撮影できます。 また、DJIのカメラでは初めて、レンズ性能をより詳しく把握できるMTF曲線を公開しました。 MTF曲線はコントラストを再現し、画像の細部を解像するため、レンズ性能の評価に用いられます。低空間周波数は全体のコントラストを示し、高空間周波数は詳細な解像度を示します。低空間・高空間周波数はLP/mmで測定されます。画像の高さはセンサーの中心からレンズ上の任意の点までの距離を表します。MTFが100%の場合、レンズの性能が完璧な状態であることを示します。 その一瞬を捉える 空撮は風景を撮影するだけでなく、アクションシーンや自動車レースなど、あらゆるシーンに新たな視点をもたらします。空撮用ドローンで、電子シャッターを使用して高速で動いている被写体を撮影することは、常に難しいものでした。Phantom 4 Pro V2.0は、メカニカルシャッターと大口径単焦点レンズを採用しました。このメカニカルシャッターは、最大シャッタースピードが1/2000sなので、高速飛行中や、高速で動く被写体を撮影しても、映像が歪んでしまうローリングシャッター現象を回避できます。最大シャッタースピード1/8000sの電子シャッターも使用可能で、新しいバーストショットは2,000万画素の静止画を14fpsで撮影できるため、決定的瞬間を捉えることができます。 5方向の障害物検知 ステレオビジョンセンサーと超音波センサーシステムをさらに強化し、これらのセンサー群がFlightAutonomy (フライトオートノミー)の重要な役割を担います。高解像度になったステレオビジョンセンサーを機体の前方と後方に、赤外線センサーを機体の左右に、ビジョンポジショニングシステム (VPS)を機体下部に設置。これらのセンサー群により、Phantom 4 Pro V2.0は合計で5方向にある障害物を認識でき、GPSがなくても障害物を回避しながら安定した飛行が可能です。 カメラ6台のナビゲーションシステム 3組のデュアルビジョンセンサーが、機体と障害物の間の相対速度と距離を常に計算します。前方/後方/下方のビジョンセンサーシステムを使うと、必要最低限の操作で、GPSが届かないような屋内で離陸した場合もPhantom 4 Pro V2.0は安定した飛行やホバリングができます。 万が一、いくつかのセンサーに不具合が生じた場合でも、残りのセンサーでホバリングを維持します。Phantom 4 Pro V2.0は複雑な環境下でも、飛行経路上の障害物を回避しながら最大50km/hで飛行可能です。ナローモードでは、Phantom 4 Pro V2.0は検知範囲を狭めることで、狭い空間でも飛行を可能にしました。 FLIGHTAUTONOMY (フライトオートノミー) とは FlightAutonomy (フライトオートノミー) とは、進化した空撮知能を持つ自動飛行プラットフォームのことです。FlightAutonomy (フライトオートノミー) は、7 台のカメラ (前方、後方、下方にあるデュアル ステレオ ・ビジョンセンサーとメインカメラ) 、赤外線認識システム、デュアルバンド衛星測位システム (GPS とGLONASS) 、下方にある 2台の超音波距離計、冗長性を備えた IMU とコンパス、パワフルな専用コンピューティングコアの一群を含む 10 の部品グループの複雑なネットワークで構成されています。Phantom 4 Pro V2.0は、周囲のリアルタイムビューや近くの障害物の高度と位置についての情報を取得し、自身の位置を示すことができる3Dマップを作成します。IMU とコンパスは、重要な飛行状況、速度および方向の情報を収集すると同時に、冗長化された IMU とコンパスが重要なデータをモニターし、考えられるエラーを除外します。これによりフライトの信頼性が飛躍的に向上します。 赤外線検知システム Phantom 4 Pro V2.0は、赤外線検知システムを採用。機体の左右に搭載されているこれらの赤外線センサーは、赤外線3Dスキャンを使用して機体と障害物との距離を測定します。ビギナーモードとトライポッドモードでは、これらのセンサーは水平視野70°、垂直視野20°を持つため、最大範囲7mの広い画角でPhantomの両側の風景を捉えることができます。従来の超音波センサーは 3~5 m の範囲しか検知できないため、プロペラからの振動で混乱をきたす可能性があります。一方、赤外線検知システムは、より広範囲なエリアを検知でき、機体との距離を測定できるため、干渉を避けながら最も近い障害物を識別します。信頼性の高い障害物検知は、機体をより安全に飛行させるのを助けます。 一体型ディスプレイ付きOCUSYNC送信機 Phantom 4 Pro+ V2.0の送信機は、5.5 インチ 1080p のディスプレイ一体型で、輝度は 1000 cd/m2です。これは従来のスマートデバイスの 2倍の明るさです。DJI GO 4 アプリをディスプレイに内蔵し、ハードウェアもソフトウェアも最大限に最適化しました。そのため、映像を編集してすぐに共有することができます。Phantom 4 Pro+ V2.0 の送信機のバッテリー駆動時間は5時間で、OcuSyncの最大伝送距離は7km※(日本では4km)です。空撮にとって完璧なソリューションを提供します。 ※最大伝送距離は障害物、干渉がなく、FCC準拠の場合。 新しいOCUSYNC 動画伝送 Phantom 4 Pro V2.0送信機はOcuSync 動画伝送*を採用。OcuSync 動画伝送は、TDM(時分割多重)技術を使用し、制御信号を送信するのと同時に、動画信号を受信します。送信機の電源がONになっている場合、OcuSync システムは最も干渉が低い周波数帯をスキャンし、クリアな伝送を維持するため適切に切り替えます。(日本国内は2.4GHzのみ利用可能) ※Phantom 4 Pro V2.0とPhantom 4 Pro+ V2.0の送信機は、従来モデルPhantom 4 ProとPhantom 4 Pro+の送信機と互換性はありません。 超高輝度ディスプレイ Phantom 4 Pro+ V2.0 に搭載された5.5インチ1080pディスプレイは、1000 cd/m2の輝度を実現しました。これは従来のスマートデバイスの2倍の明るさです。直射日光の下でも、明るく、鮮明な色で画面を確認できます。ディスプレイにDJI GO 4 アプリが内蔵されているため、モバイル端末は不要なので、フライト前の準備がよりシンプルになりました。HDMIポート、microSDカードスロット、マイク、内蔵スピーカー、Wi-Fi接続を送信機に搭載したことにより、DJI GO 4内で画像を編集でき、即座に画像を共有できます。Phantom 4 Pro+ V2.0 の送信機のバッテリー駆動時間は5時間で、空撮向けの完璧なソリューションを提供します。 - ¥85,250
【生産完了】DJI Smart Controller スマート送信機
DJI(1)【主な特長】 DJIスマート送信機は、Mavic 2やOcuSync 2.0を搭載する他の機体と接続して、屋外での飛行性能を最大限にするように設計されています。 ※1 5.5インチの内蔵ディスプレイは、厳しい条件下でもクリアで明るい画面を表示し、直感的な操作とプリインストールされたSkyTalkやDJI GO 4アプリ機能が、空撮にこれまで以上に迅速かつ便利な操作性を提供します。 ※1 DJIスマート送信機は、OcuSync 2.0に対応したDJIドローンと互換性があります。互換性を確保するために、機体は最新のファームウェアに常に更新されていることを確認してください。 (2019年4月のファームウェアアップデートでMavic 2 Enterpriseにも対応しました!) 超高輝度の内蔵ディスプレイ DJIスマート送信機は、5.5インチの1080p内蔵ディスプレイを搭載。超高輝度画面で、直射日光の下でも視認性を確保し、クリアなライブ映像を確認できます。 輝度1000 cd/m2は、通常のスマートフォンの画面の約2倍の明るさになります。 OcuSync 2.0 フルHD動画伝送システム OcuSync 2.0 フルHD動画伝送技術を搭載したDJIスマート送信機は、2.4GHz / 5.8GHzの自動切替に対応。環境からの電波干渉によるドローンの動作と画質への影響を低減し、最大8 kmの信頼性の高い長距離伝送を実現します。 (日本国内では、2.4GHzのみ対応。最大伝送距離は4 km。) 効率的かつポータブル DJIスマート送信機の電源が入るとすぐにドローンと接続し、瞬時に離陸できるので、決定的な瞬間を逃すことはありません。コントロール スティックを取り外して送信機に収納できるので、DJIスマート送信機は移動時に優れた携帯性を発揮します。 様々な環境下における信頼性 -20°C~40°Cの範囲であれば安定的に動作し、どのような環境下でも高い信頼性でドローンとのHD接続を実現します。 Go Share DJI GO 4アプリの新機能Go Shareを使用して、DJIスマート送信機から空撮写真や動画を簡単にモバイル端末に伝送できます。 優れたオーディオ性能と動画性能 内蔵マイクとスピーカーを搭載しているDJIスマート送信機は、HDMIポート経由でH.264およびH.265コーデックの4K/60fps動画を再生できます。 SkyTalk 新機能SkyTalk※2は、あなたの空撮映像を他の人にダイレクトに伝えることのできる素晴らしい方法です。ドローンからの空撮映像を、FacebookやInstagramなどのSNSでライブ配信することができます。※3また、ショートムービーを作成して、すぐに共有することもできます。 ※2 近日公開予定(2019年1月時点)です。DJIスマート送信機のDJI GO 4アプリとファームウェアは、常に最新に更新してください。 ※3 Wi-Fi接続が必要になります。 長時間のバッテリー駆動 急速充電に対応した5000mAhのバッテリーは、最大2時間半の連続動作を実現しています。 - ¥243,320
【生産完了】DJI Phantom 4 Pro+ V2.0
DJI対応サービス DJI製品のアフターサポート一覧は こちら 1インチ 20MPのExmor R CMOSセンサー、長時間飛行とスマートな機能を搭載。更に静かな飛行が可能になったPhantom 4 Pro V2.0(ディスプレイ一体型送信機同梱モデル) 【Phantom 4 Proからの主な改良点】 ■従来よりも飛行時の静音性能が向上し、プロペラノイズを最大60%削減 ■MavicPro等と同じ伝送方式を採用。低遅延での伝送を実現 Phantom 4 ProがPhantom 4 Pro V2.0に進化しました。OcuSync HD伝送システム搭載で、自動デュアル周波数切替えに対応します。従来モデルPhantom 4 ProやPhantom 4 Advancedと同様に、Phantom 4 Pro V2.0では 1インチ20 MPのCMOSセンサーを搭載し、4K/60fps 動画と14fpsのバーストショット (静止画の連続撮影) を撮影できます。さらに、FlightAutonomy (フライトオートノミー) システムは、後方にデュアル・リア・ビジョンセンサー、左右に赤外線センサーが搭載し、合計で5方向の障害物を検知するので、GPSがなくても障害物を回避しながら安定した飛行が可能です。 今やアイコニックな存在となったオリジナルのPhantom 4、そのカメラシステムの全機能をPhantom 4 Pro V2.0では改良しました。 センサーサイズ、解像度、画像処理システムなど、あらゆる面で大幅にアップグレードされ、最もパワフルなPhantomとなっています。絞りの調整をF2.8~11で行えるため、多彩な映像を撮影可能です。 プロペラノイズについてはこちらの動画をぜひご参考にしてください! 1インチ20 MPセンサー搭載の内蔵カメラ 内蔵カメラは、1インチ 20 MP CMOSセンサーを搭載。特別に設計されたレンズは7群8枚構成で、メカニカルシャッターを採用し、高速飛行中や高速で動く被写体の撮影時に、映像が歪んでしまうローリングシャッター現象を回避できます。性能面でも一般的なデジタルカメラと変わらないパワフルさを誇り、4K動画をH.264フォーマットでは60fpsで、H.265フォーマットでは30fpsで撮影します。ビットレートはともに100Mbpsです。高性能センサーとプロセッサーが、映像をより精細に記録するため、高度なポストプロダクションでの編集作業を可能にします。 1インチ20MP CMOSセンサー 映像品質において、センサーのサイズは画素数よりも重要です。センサーが大きい方が1画素で捉える情報量が多く、ダイナミックレンジ/SN比/微光環境下での撮影パフォーマンスを向上させます。Phantom 4 Pro V2.0に内蔵されている1インチ20MPのCMOSセンサーは、Phantom 4の1/2.3インチセンサーと比べると、ほぼ4倍のサイズです。1画素で使用するセンサー面積が大きくなったことで、コントラストも高められ、さらに最高感度はISO 12800になりました。 映像は撮影後にすぐ使用でき、同時に高度なポストプロダクションに対応する精密なデータを収録できます。 画像比較 1/2.3 インチセンサー 1s F2.2 ISO 100 EV 0.0 PHANTOM 4 PRO V2.0 1/2s F2.8 ISO 100 EV 0.0 編集用に最適化された4Kデータ 高性能な画像処理システムを採用しているため、動画は映画製作や編集用に最適化された DCI 4K/60fps (4096x2160)を 100Mbpsで撮影できます。高解像度なスローモーション撮影にも対応します。Phantom 4 Pro V2.0は、H.265 動画コーデックにも対応しています (最大解像度 4096x2160/30fps)。特定のビットレートでは、H.265の画像処理量はH.264の2倍で、画質が大幅に向上しています。高ダイナミックレンジのD-logモードで記録すると、画像データを最大限に活用して、カラーグレーディングを行えます。 高解像度レンズ シャープで鮮やかな写真を高解像度で撮影するためには、レンズの品質が鍵となります。Phantom 4 Pro V2.0のカメラは空撮用に最適化された焦点距離24mm (35mm判換算)のF2.8広角レンズを搭載しています。2枚の非球面レンズを含め7群8枚で構成され、より小型でコンパクトな構造になりました。画面の隅々まで歪みを抑えた描写力で、鮮やかな静止画や動画を撮影できます。 また、DJIのカメラでは初めて、レンズ性能をより詳しく把握できるMTF曲線を公開しました。 MTF曲線はコントラストを再現し、画像の細部を解像するため、レンズ性能の評価に用いられます。低空間周波数は全体のコントラストを示し、高空間周波数は詳細な解像度を示します。低空間・高空間周波数はLP/mmで測定されます。画像の高さはセンサーの中心からレンズ上の任意の点までの距離を表します。MTFが100%の場合、レンズの性能が完璧な状態であることを示します。 その一瞬を捉える 空撮は風景を撮影するだけでなく、アクションシーンや自動車レースなど、あらゆるシーンに新たな視点をもたらします。空撮用ドローンで、電子シャッターを使用して高速で動いている被写体を撮影することは、常に難しいものでした。Phantom 4 Pro V2.0は、メカニカルシャッターと大口径単焦点レンズを採用しました。このメカニカルシャッターは、最大シャッタースピードが1/2000sなので、高速飛行中や、高速で動く被写体を撮影しても、映像が歪んでしまうローリングシャッター現象を回避できます。最大シャッタースピード1/8000sの電子シャッターも使用可能で、新しいバーストショットは2,000万画素の静止画を14fpsで撮影できるため、決定的瞬間を捉えることができます。 5方向の障害物検知 ステレオビジョンセンサーと超音波センサーシステムをさらに強化し、これらのセンサー群がFlightAutonomy (フライトオートノミー)の重要な役割を担います。高解像度になったステレオビジョンセンサーを機体の前方と後方に、赤外線センサーを機体の左右に、ビジョンポジショニングシステム (VPS)を機体下部に設置。これらのセンサー群により、Phantom 4 Pro V2.0は合計で5方向にある障害物を認識でき、GPSがなくても障害物を回避しながら安定した飛行が可能です。 カメラ6台のナビゲーションシステム 3組のデュアルビジョンセンサーが、機体と障害物の間の相対速度と距離を常に計算します。前方/後方/下方のビジョンセンサーシステムを使うと、必要最低限の操作で、GPSが届かないような屋内で離陸した場合もPhantom 4 Pro V2.0は安定した飛行やホバリングができます。 万が一、いくつかのセンサーに不具合が生じた場合でも、残りのセンサーでホバリングを維持します。Phantom 4 Pro V2.0は複雑な環境下でも、飛行経路上の障害物を回避しながら最大50km/hで飛行可能です。ナローモードでは、Phantom 4 Pro V2.0は検知範囲を狭めることで、狭い空間でも飛行を可能にしました。 FLIGHTAUTONOMY (フライトオートノミー) とは FlightAutonomy (フライトオートノミー) とは、進化した空撮知能を持つ自動飛行プラットフォームのことです。FlightAutonomy (フライトオートノミー) は、7 台のカメラ (前方、後方、下方にあるデュアル ステレオ ・ビジョンセンサーとメインカメラ) 、赤外線認識システム、デュアルバンド衛星測位システム (GPS とGLONASS) 、下方にある 2台の超音波距離計、冗長性を備えた IMU とコンパス、パワフルな専用コンピューティングコアの一群を含む 10 の部品グループの複雑なネットワークで構成されています。Phantom 4 Pro V2.0は、周囲のリアルタイムビューや近くの障害物の高度と位置についての情報を取得し、自身の位置を示すことができる3Dマップを作成します。IMU とコンパスは、重要な飛行状況、速度および方向の情報を収集すると同時に、冗長化された IMU とコンパスが重要なデータをモニターし、考えられるエラーを除外します。これによりフライトの信頼性が飛躍的に向上します。 赤外線検知システム Phantom 4 Pro V2.0は、赤外線検知システムを採用。機体の左右に搭載されているこれらの赤外線センサーは、赤外線3Dスキャンを使用して機体と障害物との距離を測定します。ビギナーモードとトライポッドモードでは、これらのセンサーは水平視野70°、垂直視野20°を持つため、最大範囲7mの広い画角でPhantomの両側の風景を捉えることができます。従来の超音波センサーは 3~5 m の範囲しか検知できないため、プロペラからの振動で混乱をきたす可能性があります。一方、赤外線検知システムは、より広範囲なエリアを検知でき、機体との距離を測定できるため、干渉を避けながら最も近い障害物を識別します。信頼性の高い障害物検知は、機体をより安全に飛行させるのを助けます。 一体型ディスプレイ付きOCUSYNC送信機 Phantom 4 Pro+ V2.0の送信機は、5.5 インチ 1080p のディスプレイ一体型で、輝度は 1000 cd/m2です。これは従来のスマートデバイスの 2倍の明るさです。DJI GO 4 アプリをディスプレイに内蔵し、ハードウェアもソフトウェアも最大限に最適化しました。そのため、映像を編集してすぐに共有することができます。Phantom 4 Pro+ V2.0 の送信機のバッテリー駆動時間は5時間で、OcuSyncの最大伝送距離は7km※(日本では4km)です。空撮にとって完璧なソリューションを提供します。 ※最大伝送距離は障害物、干渉がなく、FCC準拠の場合。 新しいOCUSYNC 動画伝送 Phantom 4 Pro V2.0送信機はOcuSync 動画伝送*を採用。OcuSync 動画伝送は、TDM(時分割多重)技術を使用し、制御信号を送信するのと同時に、動画信号を受信します。送信機の電源がONになっている場合、OcuSync システムは最も干渉が低い周波数帯をスキャンし、クリアな伝送を維持するため適切に切り替えます。(日本国内は2.4GHzのみ利用可能) ※Phantom 4 Pro V2.0とPhantom 4 Pro+ V2.0の送信機は、従来モデルPhantom 4 ProとPhantom 4 Pro+の送信機と互換性はありません。 超高輝度ディスプレイ Phantom 4 Pro+ V2.0 に搭載された5.5インチ1080pディスプレイは、1000 cd/m2の輝度を実現しました。これは従来のスマートデバイスの2倍の明るさです。直射日光の下でも、明るく、鮮明な色で画面を確認できます。ディスプレイにDJI GO 4 アプリが内蔵されているため、モバイル端末は不要なので、フライト前の準備がよりシンプルになりました。HDMIポート、microSDカードスロット、マイク、内蔵スピーカー、Wi-Fi接続を送信機に搭載したことにより、DJI GO 4内で画像を編集でき、即座に画像を共有できます。Phantom 4 Pro+ V2.0 の送信機のバッテリー駆動時間は5時間で、空撮向けの完璧なソリューションを提供します。 - ¥20,361
DJI Phantom 4 パーツNo.64 インテリジェントフライトバッテリー 5870mAh
DJI(2)Phantom 4 Proで最大30分ほどのフライトが可能になるバッテリー 【主な特長】 ■DJI GOアプリでバッテリー残量や残りの飛行可能時間を確認可能 ■バッテリー残量が離陸した場所に戻れない距離まで減ると警告を表示 ■バッテリー・マネージメント・システムで過充電や過放電を防止 ■長期間の保管時は良好な状態を保つために放電を実施 - ¥2,310
【生産完了】DJI Phantom 4 シリーズ用パーツNo.62 プロペラガード
DJI回転するプロペラから人やものを保護するように設計された「Phantom 4 Pro」「Phantom 4 Pro+」用のプロペラガードです。以前のP4 Part 2 Propeller Guardは装着時に障害物検知システム機能が無効となる欠点がありましたが、本商品では解消されています。 - ¥2,310
【生産完了】DJI Phantom 4 Proシリーズ申請用プロペラガード
DJI回転するプロペラから人や物を保護します。コンパクトで軽量なプロペラガードをローターの下部に取り付ければ、安全な飛行を確保できます。(申請に適した特別設計になります。) 飛行の安全性が総合的に向上。屋内や混雑した場所での飛行に適した申請用のプロペラガードです。 ※プロペラガードを対応するフレームアームに取り付けてください。本プロペラガード取り付けの際には、DJI GO 4アプリで障害物検知システムを無効にしてください。障害物検知システムが無効になっている場合、機体は飛行中に障害物を回避することはできません。ご注意ください。 - ¥18,700
【生産完了】SYSTEM5 SAC-P4-BK-RTK Phantom4シリーズ用ハードケース(Plus,RTK,P4M対応)
SYSTEM5Phantom 4 RTKやP4 Multispectralも対応したPhantomシリーズの収納ハードケース! Phantom 4 RTKやP4 Multispectralも収納できるように設計。Phantom 4 RTK用専用送信機にも対応しています。 また、フタの裏にはタブレットを収納できるポケットを用意していますので、必要なものを全てこれ1つに収めて持ち運びが可能です。 剛性に優れるアルミ素材を採用。大切な機材を安心して持ち運ぶことができます。 Phantom 4 RTKやP4 Multispectralで利用するMobile Stationは収納できません。 - ¥8,558
【生産完了】DJI P4 Part 104 160W Power Adapter(without AC cable) Phantom 4 シリーズ 160W バッテリーチャージャー(ACケーブルなし)
DJIPhantom 4シリーズのインテリジェントフライトバッテリーとリモートコントローラーをコンセントに接続して充電するためのバッテリーチャージャーです。 インテリジェントフライトバッテリー(5870mAh)を充電には約58分かかります。 - ¥7,260
【生産完了】JI P4 Part 9 100W Power Adaptor (without AC cable) Phantom 4 パーツNo.9 100W パワーアダプター(ACケーブルなし)
DJIPhantom 4シリーズ用の100W パワーアダプター(ACケーブルなし) Phantom 4 - 100w充電器 (ACケーブルなし)はPhantom 4シリーズに付いている充電器の代わりに使用できます。 Phantom 4シリーズのインテリジェントバッテリー及び送信機を充電することができます。 ※この充電器はPhantom 4に付属しています。 The Phantom 4 - 100W AC 電源アタプダケーブルは本製品には含まれていません。 - ¥1,221
【生産完了】DJI P4P Part 71 Gimbal Lock Phantom 4 Pro パーツNo.71 ジンバルロック
DJI商品情報は準備中です。ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。 - ¥3,960
【生産完了】DJI P4 Part 31 Mobile Device Holder Phantom 4 パーツNo.31モバイルデバイスホルダー
DJIPhantom 4用のモバイルデバイスホルダーです。フライト中はお使いのモバイルデバイスを送信機にしっかりと固定してください。 Phantom 4 送信機に対応しています。 対応するモバイルデバイスの最大幅は170mm です。 - ¥1,221
【生産完了】DJI P4P Part 79 Propeller Mounting Plate (CW and CCW) Phantom 4/4 Pro パーツNo.79 プロペラマウンティングプレート(CW/CCW)
DJI商品情報は準備中です。ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。 - ¥92,268
【生産完了】DJI CrystalSky(7.85inch) DJIアプリ搭載高輝度モニター
DJI超高輝度モニターを採用し、直射日光の当たる場所でも画面をはっきりと確認できるモニター CrystalSky(7.85インチ) DJI GOアプリとシームレスに連携するように設計され、カメラ操作を完全にコントロールできます。 高輝度モニター CrystalSky(7.85インチ)は、最大輝度は1000cd/m 2 と高輝度です。 これは一般的なモバイルデバイスの2倍以上の明るさです。画面の表示はクリアでシャープです。 色彩も鮮明で、構図の微調整に求められる品質要件を満たしています。 専用のストロング・ライト・モードは、画像をリアルタイムで処理するために設計されています。 明るい場所でも画面の確認が容易です。 ※ 5.5インチ / 7.85インチ:1000 cd/m 2 7.85インチ: 超高輝度 2000 cd/m 2 解像度:2048x1536 (7.85インチ) / 1920x1080 (5.5インチ) 最適化されたUIとDJI GO 新しく設計されたUIは、不要な Android アプリとサービスを取り除き、ウィルスや迷惑ソフトウェアへのセキュリティー耐性があります。 CrystalSkyモニターは、どんなときでも最適なパフォーマンスを提供します。 DJI GO アプリは埋め込みアプリケーションなので、機体のパラメーター調整、カメラコントロール、映像管理や再生等も含めたすべてのDJI GOの機能にフルアクセスできます。 オフラインマップを使用すれば、Wi-Fi 圏外でも地図を確認できます。 ※DJI GO、DJI GO 4およびDJI Pilotに対応。 扱いやすく長時間駆動するバッテリー 2セルの容量4920mAhの外付けバッテリーにより、CrystalSkyモニターは類似のモバイルデバイスと比べて長時間の操作が可能。 さらに、モニターの電源を完全にオフすることなく簡単に再充電できます。 急速充電に対応し、低温環境下でも放電率を完全にコントロールします。 7.85インチ画面の最大稼働時間は4~5時間、5.5インチ画面の最大稼働時間は5~6時間です。 映像確認用のデュアル SD カードスロット CrystalSkyモニターはデュアル SD カードスロットを搭載しており、 SD カードに録画された映像を直接モニターで再生することもできます。 DJI GOに組み込まれているエディターを使用して高品質な編集が素早く行えるので、ソーシャルメディアにもすぐシェアできます。 CrystalSkyモニターはH.264とH.265の動画コーディングに対応し、ファイルはそれぞれ60fpsと30fpsで再生可能です。 それらの動画は、HDMIポートから出力することもできます。 ポートとネットワーク CrystalSkyモニターのHDMIポートから、4K動画をFPV ゴーグルやその他のディスプレイデバイスに出力することもできます。 内蔵型 Wi-Fi なので、モバイルデバイスから Wi-Fiネットワークと Wi-Fi ホットスポットへの接続も可能。 さらに、USB-Aポートを使用すれば4GドングルとUSBストレージとの互換性もあります。 CrystalSky モニターをインターネットに接続すると、システムアップグレード、ライブストリーミング、写真や動画の共有、データの同期等を簡単に行えます。 モバイルデバイスに占めるデータ量を減らすため、ファイルサイズはできるかぎり最適化されています。 内蔵型マイクロUSBとUSB-Cポートを使えば、CrystalSkyモニターを送信機やその他のデバイスと簡単に接続できます。 寒冷地対応バッテリー ほとんどのスマートデバイスは、常温の範囲内のみでの使用を想定して設計されていますが、CrystalSkyモニターの外付けバッテリーはより厳しい気温に耐えられるように設計され、-20度から40度の温度条件下で正常に動作します。 DJIの空撮システムとの互換性 CrystalSkyモニターは、Inspireシリーズ、Phantom 4シリーズ、Phantom 3シリーズ (Phantom 3 Professional、Phantom 3 Advanced)、Matriceシリーズ、Osmoシリーズ (Osmo Mobileを除く)とWi-Fiまたは送信機のUSBポートを使って素早く接続できます。(ご使用の製品によって異なります。) ・Phantom シリーズ ・Inspire シリーズ ・Matrice シリーズ ・Osmo シリーズ(Osmo Mobile含む) ・Mavic Pro ※送信機に取り付ける場合、マウンティング・ブラケットの使用をお勧めします。 ※Mavic Proは接続は出来ますが、サイズが大きい為送信機に取り付けできません。 【ご注意】 ※バッテリー充電ハブには充電器は含まれません。各機種ごとに付属されている充電器をご利用ください。 シリーズ 商品名 備考 Phantom4 Phantom 4 パーツNo.9 100W パワーアダプター(ACケーブルなし) 別途ACケーブルが必要 Phantom 4 パーツNo.42 カーチャージャーキット Phantom 4 シリーズ 160W バッテリーチャージャー(ACケーブルなし) 別途ACケーブルが必要 Phantom3 Phantom 3 パーツNo.26 57Wバッテリーチャージャー Phantom 3 Part 109 カーチャージャーキット ※他の機器を同時に充電しないでください Osmo Osmo パーツNo.73 57W パワーアダプター ※他の機器を同時に充電しないでください Inspire2 Inspire 2 パーツNo.7 180W パワーアダプター(ACケーブルなし) 別途ACケーブル(180W)が必要 Inspire 2 パーツNo.37 カーチャージャー Inspire1 Inspire 1 パーツNo.3 ACアダプター(100W/ACケーブルなし) 別途ACケーブル(100W)が必要 Inspire 1 パーツNo.13 180W ACアダプター(ACケーブルなし) 別途ACケーブル(180W)が必要 Inspire 1 パーツNo.71 カーチャージャーキット -
- ¥5,194
【生産完了】DJI P4P Part 72 UV Filter Phantom 4 Pro パーツNo.72 UVフィルター
DJIPhantom 4 Pro および Advanced に対応するUVフィルターです。 Phantom 4 Proのカメラレンズを保護し、紫外線レベルを削減します。 【ご注意】 こちらの商品はPhantom 4 Pro および Advancedシリーズのみに対応しています。 Phantom 4 にはお使いいただけません。 -
-
- ¥2,530
【生産完了】DJI RCケーブル(LIGHTNING to USB/260mm)(P3A/P3P/P4/P4P/Inspireシリーズ用)
DJIモバイルデバイスを送信機 (Phantom 3 Advanced/Professional、Phantom 4シリーズ, Inspire シリーズの送信機) に接続するためのRCケーブル(LIGHTNING to USB/260mm)です。 - ¥880
【生産完了】DJI RCケーブル(TYPE C to STANDARD A/260mm)(P3A/P3P/P4/P4P/Inspireシリーズ用)
DJIモバイルデバイスを送信機 (Phantom 3 Advanced/Professional、Phantom 4シリーズ, Inspire シリーズの送信機) に接続するためのRCケーブル(TYPE C to STANDARD A/260mm)です。